"長野" の検索結果 4354 件

  1. 登頂する大川入山 (1,908.3M)   PART 3

    登頂する大川入山 (1,908.3M) PART 3

    2023年02月15日今日は水曜日、天気は非常に良い、出会った登山者は登っている途中で出会った男性3人、早い下山でびっくりした。山頂でデジカメで動画撮影に忙しい男性一人、何に使うのだろうか尋ねたら、別に使用する予定はないとのことであった。最後の一人は超健脚者で山頂登頂後あららぎスキー場方面に縦走した、スノーシューを履いての走行で大変みたいであった。今日の出会いはこの三組であった。息き荒く登る...

  2. 長野県フタスジチョウ

    長野県フタスジチョウ

    フタスジチョウ【二筋蝶】Neptis rivularis写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい中部地方から北海道に生息するフタスジチョウ生息地が分断され地域の個体差が有り北海道亜種・東北亜種・奥只美亜種・中部亜種にわかれており今回は中部亜種になります撮影日2011年7月15日(長野県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(...

  3. 雪道を登って行く大川入山 (1,908.3M)  PART 2

    雪道を登って行く大川入山 (1,908.3M) PART 2

    2023年02月15日今日は朝から非常に寒かった、山の上は樹氷があるかな、期待して登って来たが全く樹氷は無かった。登山道は日当たりの良いところは地肌が出ている所があった。、呼び止めるパチリと写す冬の山アイゼンの歩く足音軽やかにかわいげな足跡つづく雪景色耳までも帽子で覆う余寒かな笹竹登山道わきを見ると笹竹が顔お出してる、残雪は多くない。近くの山近くの山を眺めると、やはり雪の量は少なめである。青...

  4. 長野県ベニヒカゲ

    長野県ベニヒカゲ

    ベニヒカゲ【紅日陰】準絶滅危惧種(NT)Hypolimnas missippus 写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいベニヒカゲは高山蝶の一つ限られた地域に生息して発生も8月に成ってからですアザミやマツムシソウに良く吸密に集団で集まるのが好きな様で・・・仲が良いですね撮影日2015年8月15日(長野県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪...

  5. 長野そぞろ歩き・松代:七福神巡り(1)

    長野そぞろ歩き・松代:七福神巡り(1)

    我が家のブーム、七福神巡り。長野市内の松代町にもありました。まず、「祝(ほうり)神社」へ。六文銭の入った瓦。境内には、いろいろな神様が祀られています。稲荷大明神。天神社と伊勢社。西宮神社と恵比須社。その中に、ふくよかな恵比須さま。池の島にある宗像社。ココには、弁財天さま。この形式の滑り台、初めて見ました。かなりレアもの。次に向かったのは、「大黒天」。住宅地の中で、分かりにくかったです。逆光で...

  6. アイゼン装着して登る大川入山 (1,908.3M)  PART 1

    アイゼン装着して登る大川入山 (1,908.3M) PART 1

    2023年02月15日今日も早朝から出かけた、途中道路標示の温度が-10度を示していた。長野県阿智村治部坂高原の登山口に着き登山準備をするこの辺りでは手元の寒暖計ではー6度くらいを示していた、非常に寒い朝であった。岐阜 5.30 ー 美濃加茂IC ー 園原IC ー 治部坂高原登山口7.30 ~ 7.50 ー 大川入山山頂 12.50 ~ 13.40 ー治部坂高原登山口 17.30 ~ 17....

  7. 長野そぞろ歩き・長野:善光寺七福神巡り(2)

    長野そぞろ歩き・長野:善光寺七福神巡り(2)

    1月中旬、「善光寺七福神巡り」の2回目。続いて、「西宮神社」。ココにおられたのは、「恵比須」さま。銭を洗って、商売繁盛を祈ります。いろいろな大黒天さまの像も。同じ境内のお稲荷さん。善光寺に移動。「釈迦堂世尊院」へ。ココには「毘沙門天」さん。写真は、撮れず(撮影禁止)。これには、ドキっ!七福神巡りとは関係ありませんが、お隣りに「戸隠九頭龍社」。弁財天が祀られています。善光寺の境内では、お焚き上...

  8. 長野市青木島遊園地(公園)廃止問題

    長野市青木島遊園地(公園)廃止問題

    (2) #公園廃止 小泉一真取材に対応:「議会が政治的圧力に屈した日」政治倫理審査会が設置 - YouTube存続すべきだ隣接する児童センターとセットで残すべき行政の人は一件の一世帯だけの苦情だけで子供の声を無視するのか#公園廃止 ◆廃止再検討へ!?◆市長のハラスメントを議長に訴え◆市に「子どもの権利相談窓口」があった!?◆R2年に市内給水栓でPFAS目標値超過 - 小泉一真:長野市議会議員...

  9. 蓼科高原夕陽の丘の霧氷

    蓼科高原夕陽の丘の霧氷

    蓼科高原から女神湖へ向かう途中に夕陽の丘はあります。ここへ立つと眼下に大カラマツ林が広がっています。この場所は中々霧氷が付かないのですが、この日は久しぶりに出会うことができました。

  10. 安曇野の自邸で発見する冬景色に魅了されました。

    安曇野の自邸で発見する冬景色に魅了されました。

    みなさん、こんにちは。アトリエ・アースワーク山下和希です。今回のテーマは安曇野の冬景色についてです。移住して12年が過ぎ、少し見慣れた北アルプスですが、天候によっては驚かされる一場面を見せてくれる。満月の夜に浮かび上がる常念岳には見たことのない神秘性を感じる。そして冬景色。近年、安曇野も温暖化の煽りを受けあまり降雪が期待できない。しかし、一昨日5年ぶりの大雪が作り出した景色には『綺麗だ』と言...

41 - 50 / 総件数:4354 件