"鵞足炎" の検索結果 606 件

  1. 桐G棒

    桐G棒

    桐G棒朝から身体を擦って、廻りを良くしてます♪で、床に置いて、足裏も刺激!軽いし、桐で出来てるから当たりも柔らかい。この寒い時期これは使える〜身体も、ぽかぽかです。結〜氣庵、おすすめアイテム。コロナで、なかなかセルフケア講座も大人数で開けませんが、廻りを良くすることは、免疫力アップに繋がります。桐G棒を使ったお手軽なセルフケア是非、皆...

  2. 足にいいことって?

    足にいいことって?

    *初めてみたマンサンダルこれでランニングするらしい。草鞋みたいなものかと思ったら、ちょっと違ってかなり緩めに履いて、裸足の感覚に近いようだ。足への効果は、どうなのか?足にいいと言われてる靴や、履物って、色々あるけれど、やっぱり、よく動いて、歩いてる足は、足裏も柔らかい。履物よりも、日々の動きが大事だなぁと思う。さて、年末に向けて、カラダのメ...

  3. 足裏から潜在意識にアプローチ!

    足裏から潜在意識にアプローチ!

    こんにちは、tamayulaです☆彡『脳下垂体を活性化し、思考スッキリ&ぴかぴかアンチエイジング!』という3年前のブログ記事を、内容を修正して下記に転載します☟その前に前置きを玉響サロンblogの記事の中でいつもランキング上位の投稿で、コロナ自粛期間中にもどこかに転載した記憶もあるのですが...まさに、今でしょ(古っ)!!な内容なので、このタイミングで再掲しておきたくなぜ、このタイミングかと...

  4. フットセラピー玉響からのお知らせ

    フットセラピー玉響からのお知らせ

    こんにちは、tamayulaことフットセラピスト徳久珠央です☆彡あっという間に2020年も師走に入りましたね。世の中まだまだ落ち着きませんが、皆さまいかがお過ごしですか?今年は誰にとっても、働き方やライフスタイルを改めざるを得ない、揺さぶられた一年だったのではないでしょうか。当サロンも、大幅に営業形態を改定しましたので、こちらでお知らせさせてください。以下、4つのトピックがあります☟①施術の...

  5. ストレートネックにご注意を

    ストレートネックにご注意を

    こんにちは、tamayulaです久しぶりのカラダcolumnです。最近施術をしていると、ストレートネックの人が急激に増えていることに驚きます😳私が初めて施術中にストレートネックだと判断してお伝えしたのは、10年ほど前でした。その方は3歳からバイオリンを50年も毎日欠かさずやっているというプロのバイオリニストで、足の親指の側面のS字カーブがなくなり、骨が真っ直ぐに伸びて...

  6. 温活のすすめ♨セミナー終了しました!

    温活のすすめ♨セミナー終了しました!

    こんにちは、tamayulaです♪温活のすすめ♨︎セミナーat原宿SENTACは和やかに終了しました😊セミナー開催日はすごく寒い日で、tamayulaブレンドのウェルカムドリンク、フットケア、お灸で畳み掛けるように温活し、最後はそのまま宴であったまりました♨️ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!SENTACのセキさん加藤さん、いつもながら心地よい場をありがとう...

  7. 魚の目がビワで治りました

    魚の目がビワで治りました

    5月末頃、娘の足裏に、魚の目発見!本人曰く、「2月頃からあった」「少し痛い」え~((+_+))早く言ってください!!6月1日から、ビワ療法開始!その一、ビワ生葉の湿布。新鮮なビワ葉を用意します。洗って、切って、葉の表側ツルツルな方を直に魚の目に当て、上から絆創膏で固定します。お風呂の時間以外は、一日中貼りっぱなしにしていました。足裏だから大丈夫だったのですが、お腹や顔の場合、絆創膏にかぶれる...

  8. 揉んで揉まれて

    揉んで揉まれて

    昨日は、足もみ勉強会なりたてホヤホヤのプロの方から、サロンで働いてる先輩まで、教えてもらったり、教えたりと、あっという間に時間が過ぎてました。あ〜、もっと揉んだもらいたかった笑足もみで、知ったことは、自分では、まだまだと思っても、何も知らない人には、とても新鮮。知識は伝えてこそ生きる。いつも、言われる先生の言葉。自分の、これから、どこへ向かうの...

  9. 冬が来る前に!温活のすすめ♨セミナーのご案内

    冬が来る前に!温活のすすめ♨セミナーのご案内

    こんにちは!tamayulaです。久しぶりのセミナーのご案内です。季節はあっという間に冬目前!秋は身体を見直す良いタイミングです。この機会にぜひ♨【冬が来る前に!温活のすすめセミナー】今年は気候変動が激しく、急な冷え込みで、体の温度調節が中々むずかしいですね。本格的な冬が来る前に、夏に冷やした体内や節々をしっかりと温め、いつでもポカポカのブレない体作りをしましょう①内臓の冷えを取る・血の巡り...

  10. 足の造形

    足の造形

    *今日は、この方の足を揉みました!な〜んちゃって知人宅で、見せてもらった足!すご〜い!この造形そうそう、ここが、腰の反射区で〜。などと、解説したくなる〜足の形って、人それぞれですが、それでも、凹むところは凹んで、出るところは出てって、形でも、身体の状態って分かるポイントがあります。あとは、色や弾力、はりなど、色々見るけど、この足は、硬かった...

41 - 50 / 総件数:606 件