"オオヨシキリ" の検索結果 531 件

  1. 梅雨明け【コチドリ・オオヨシキリ】

    梅雨明け【コチドリ・オオヨシキリ】

    6/29関東甲信地方は過去最速の梅雨明け!夏の水不足は大丈夫なのだろうか!?梅雨明けの発表があった当日は強風が吹荒れ蕾のひまわりは倒れてないか確認へ。帰りは昨年タマシギ雌2、雄1を観ているだけに必ず近くに今年も居ると田植えの頃から探し回っているものの今となっては稲も30㎝を越え探し出すことは出来ず...夕方から夜に鳴いているのを確認へ行くのも良いのですが…アセアセコチドリ毎年「なつみずたんぼ...

  2. ひまわり【カワラヒワ・オオヨシキリ】

    ひまわり【カワラヒワ・オオヨシキリ】

    先日1週間振りにひまわりセッカ狙いで出掛けるもセッカは近付くことなく…涙今、咲いている所は花も終焉間近、蕾の畑では雨風で倒れてる所もあり今年のひまわりセッカは先回の1カットで終りそうな予感!?そんな状況なので今回はひまわりに乗るカワラヒワ、オオヨシキリに…アセアセカワラヒワひまわりの種を食べに沢山入っているのですが撮影となると…オオヨシキリ雨が降りそうな天候で好きな色合いなのですが…オオヨシ...

  3. ホシゴイも増えたけど・・・

    ホシゴイも増えたけど・・・

    前の記事の続き、ハス田隠密性が高くなってきたオオヨシキリ葦原の中に少し羽毛が乱れ気味に見える個体、もしかしたら幼鳥かとも思います、わからん。葦原の中に綺麗な球体、おそらくオオヨシキリのそれだと思います。地上から高さ2mくらいの葦の高いところに綺麗に編み込まれて居たそれがありました、使用済みのようでした。飛び立つチュウサギ羽毛は全身余すところなく真っ白。続きは「more」↙️からお願いします

  4. 戸隠2018/06-3

    戸隠2018/06-3

    06/24Z7328-2:謎ポーズのさんしょ。06/24Z7502-2:カッコウに託卵されるオオヨシキリの図が初めて想像できた。06/24Z7513-2:普通のスズメ地域に、何故かいっこだけニュウナイ。

  5. 在庫から~

    在庫から~

    オオヨシキリです。何かアップし忘れてるのはないかと探したら、出てきましたぁ~('◇')ゞ汗

  6. オオヨシキリ

    オオヨシキリ

    こんなにもすっきりしたオオヨシリを見れました

  7. オオヨシキリがギョシギョシと囀っていた

    オオヨシキリがギョシギョシと囀っていた

    撮影:6月13日(手賀沼南岸の葦原・柏市)ヒクイナが出没した田圃の周辺は葦原が沼辺りに沿って延々と広がっている。この葦原の至るところで、ギョシギョシと大声で賑やかにさえずり続けていた。鳴き声は聞こえても、姿が見えなかったが・・・チョコンと1羽、葦の穂先に現れ、これ見よがしに囀ってくれた。コヨシキリは未だ見たことが無いので撮りに行きたい。オオヨシキリ(大葦切)日本では夏季に繁殖のためほぼ全国に...

  8. 少し時間が出来たので

    少し時間が出来たので

    何時ものフィールドまで行くほどの時間が無いので近所の池へ。バンの親子オオヨシキリさん久しぶりに見たカワセミさん

  9. オオヨシキリ葦原でリラックス

    オオヨシキリ葦原でリラックス

    普段、葦原では比較的仰々しく騒ぎ立てている「オオヨシキリ」だが、葦原の高い所に出て来ても賑やかな囀りばかりでなく偶にはストレッチをしたりして寛ぐこともある様だ。枯草の上で一休み上で休憩後葦の中に飛び込んだ次の行動開始Borg 71FL / Pentax F-AF1.7x / Kenko C UP L No3 / Pentax K-50

  10. オオヨシキリ

    オオヨシキリ

    小さいけど大声のもち主オオヨシキリ葦の中が心地よい近くに咲いていた遅咲きのツツジ

511 - 520 / 総件数:531 件