"オオヨシキリ" の検索結果 531 件

  1. オオヨシキリの天下

    オオヨシキリの天下

    入梅後のかんからかんの晴れ間で、最高気温予想は 31℃。まんだ台風のせいじゃぁないとは思うけど、藤前干潟へ向かう道はほとんど向かい風。冬だったらたまらん風なんだけど、今日は風があって助かった。ほんでも干潟には大して鳥もおれへんし、風ののせいかオオヨシキリも静かで、合流した TKB くんちの近くのオオヨシキリ観に行くことに。新しい住宅が立ち並ぶ、小さな田んぼ脇のヨシの茂みの中で賑やかなこと。舌...

  2. オオヨシキリ(その2)!

    オオヨシキリ(その2)!

    大きな声で囀っているオオヨシキリ。これでもかって言うくらいの大きなギャーギャーという囀り。縄張りを誇示しているんですね。これじゃ、他の鳥はまったく来ないですね。コヨシキリやセッカもいると良いんですが、まったくダメです。画像クリックで拡大します。 画像クリックで拡大します。 ...

  3. ツバメ、です。

    ツバメ、です。

    ツバメが飛んでいると、一応狙ってみるのですが、なかなか画面に収まりません。……ていうか、ピントが合わないですね。仕方がないので、止っているところです。

  4. 新川耕地

    新川耕地

    狭くなった新川耕地ですが、それでも例年通りに鳥たちはやってきているようです。遠いので、画像に切れはありませんが、セッカです。600㎜で少しトリミングしています。オオヨシキリはさらに遠くてちっちゃい画像になってしまいました。

  5. オオヨシキリ

    オオヨシキリ

    いつも大音量で鳴いているオオヨシキリ。喉が痛くならないのかと思ってしまいます・・・「てるっち日記野鳥編」お読み頂きありがとうございます。☆皆様にとって毎日が良い鳥撮り日和でありますように☆※鳥の名前、間違っている場合もありますがご了承下さいm(__)m

  6. 寄り道

    寄り道

    6月4日撮影毎月の所用の前の寄り道です。平塚の田んぼを覗いたのですが、鳥の姿無し、CMの姿無し、休耕田も見つけられず、スルーしました。短時間で確実に鳥に会える所。「オオヨシキリ!」あわよくば「ヨシゴイ♪」なんてね(^^♪①木の天辺でオオヨシキリの「ギョギョシ、ギョギョシ♪」②営巣中のようで、すぐに潜ってしまいます③④ムクドリの母子⑤⑥ヒバリもペアーで行動していましたけど、1羽だけ撮れました⑦...

  7. オオヨシキリ(その1)!

    オオヨシキリ(その1)!

    ひっきりなしに囀っているオオヨシキリですが、しばらくすると葦の上部に移動していきました。羽ばたきを始める動作をしたので飛び出しのチャンス・・・。タイミングが合わなかったんでしょうか、止めてしまいました。画像クリックで拡大します。 画像クリックで拡大します。 ...

  8. 夏祭りの頃

    夏祭りの頃

    入梅前、この週末はかんからかんの晴れ。土曜日は新しい世代、かしまし姉妹の幼稚園の夏祭り。日曜日はなんやかやでほぼ1ヶ月ぶりの藤前干潟へ。アシももっこり伸びとった。オオヨシキリが 『ギョギョシ、ギョギョシ』 てそっこら中で鳴いとったけど、なぁ~かなか近くでは撮らせてくれん。TKB くんと駄弁っとって、カメラ構えとらん時に限って近くをかすめてくツバメ。登場を期待しとらんかったミサゴまで。干潟には...

  9. 写真日記・多摩川探訪記-その112・六郷橋付近・2018.6.1

    写真日記・多摩川探訪記-その112・六郷橋付近・2018.6.1

    写真日記・ただオオヨシキリが鳴くばかり2018.6.1この場所へは季節ごとに通います。毎年この時期は出会いが少ないのですが、やっぱり気になるので行ってみました。予想通り、いえ予想以上に気配なし。ただただ、オオヨシキリの声と、親子連れのムクドリが目立ちました。Kの写真館⬇LUMIX DC-G9 + M.ZUIKO DIGITAL ED300mm F4.0 IS PRO+MC1.4この時期に鳴か...

  10. 鳴かず飛ばず

    鳴かず飛ばず

    下積み時代が長く続いて、思うような活躍ができないでいること。将来の活躍に備えて行いを控えて機会を待っているさまでもあります。ハハハ静かな オオヨシキリ もイイもんですよ。けっこうカワユかったりします(爆)

521 - 530 / 総件数:531 件