"常盤貴子" の検索結果 5716 件

  1. やはり何か発見のある山、九鬼山その6

    やはり何か発見のある山、九鬼山その6

    ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。ツユクサ(露草)といえば誰でも夏に咲く青色のそれを想像するだろうが、ご覧のように白い 3弁花の花もあります。トキワツユクサ(常盤露草)といって、南アメリカ原産の帰化植物だそうで、鎌倉でも結構野生化したこの花を見ることができますよ。さて今回は、4月16日に山梨県の九鬼山に行ったときのお話の 6回目です。よろしかったら続きを...

  2. 百万石祭り~前夜祭

    百万石祭り~前夜祭

    6月の第一土曜日に行われるようになった百万石祭りですが、前日6/1から子ども提灯太鼓行列がしいのき広場から出発します一方浅野川では加賀友禅灯ろう流しが行われます。金沢は犀川地区と浅野川地区が金沢城を境に2分されています本部前に陣取っていると、近くの小学生も灯ろう流しに参加するみたい定刻どおりに7時に始まりましたが、長々とした挨拶や読経が続きます。黄色丸印はUHくんです。公式カメラマンとして川...

  3. 神谷徹 笛の時間

    神谷徹 笛の時間

    ギータ・クンチャナスタジオライブ神谷徹 笛の時間 のお知らせ画像拡大京大で宇宙物理学を学び、最先端のロケット開発をしているのではなく、物理学に基づいて、ストローや野菜で笛を作っているとんでもなくユニークで稀有な才能の持ち主、笛奏者の神谷徹さんがギータ・クンチャナスタジオに登場!古典リコーダーの名手としても活躍されていて、その典雅な音色と、めちゃ面白い発想のストロー笛の数々(シャボン玉飛んだ...

  4. 奥多摩・高尾方面の花

    奥多摩・高尾方面の花

    2018年6月1日今日は奥多摩方面を歩いてイチヤクソウ、ウメガサソウ、ツルアリドオシなどの開花状況の確認です。イチヤクソウ、ウメガサソウは見頃、ツルアリドオシはそろそろ終盤を迎えていました。クモキリソウは蕾をつけていて早ければ6月中旬ぐらいには咲くかもしれません。オオバノトンボソウもいくつかの場所で順調に育っていました。(写真はクリックすると拡大します。)イチヤクソウ(一薬草)(ツツジ科イチ...

  5. ひとくみならではの良さ・水沢クラス6月

    ひとくみならではの良さ・水沢クラス6月

    6月1日(金)。昨年初回の金曜クラス以来の開催。今日は常盤地区センター。北上にお住まいの方が、わらべうたの会に参加された方に勧められ水沢までいらっしゃいました。3ヵ月のお子さん。1組の参加でしたが、ゆったりと、お子さんの様子をみながら、お母さんも一緒に歌ってくれて、お部屋にやさしい歌声が広がりました。ねんねのお子さんでしたので、喃語遊びや、「にぎにぎにぎ」、身体を触って「のびのびのび」「よっ...

  6. 白い~露草(つゆくさ)

    白い~露草(つゆくさ)

    “つゆ草”…と言えば、花弁は…綺麗で鮮やかな “青色”というのが通常ですが…。“白色”の花が、ありました!どなたか、この花について~詳しい方が居ないかな?時間のある時に…Google先生にでも尋ねてみようかな?◆早速~日を変えて調べてたところ…簡単にヒットしました!➝ http://www.geocities.jp/mc7045/sub253.htm勝手に~引用…させて頂きました。m(_ _...

5711 - 5720 / 総件数:5716 件