"カタカナ教育" の検索結果 3118 件

  1. アトリエのレイアウト変更

    アトリエのレイアウト変更

    裁断や教科書での勉強はダイニングテーブル、ミシンをかけるのは机だったので、今日はダイニングテーブルと机をチェンジして、すべての作業をワンコーナーでできるようにしました。作業台(元ダイニングテーブル)の左側でミシン、右側で作図や裁断をします。アトリエ、と言うにはささやかですが、今の私には十分。通信教育が進んでいく内に充実していくことでしょう。アトリエの他に、あちらこちらのレイアウトや収納も変え...

  2. 小児科外来研修&指導医ご紹介

    小児科外来研修&指導医ご紹介

    小児科外来研修報告この日は午後から強い風と雪の日でした記念病院小児科外来では、悪天候ながら患者さんは来院されており、指導医の上原先生と研修医M先生が外来で診療をされていました以前、小児科の福永先生もご紹介しましたが、上原先生も本当にお優しくて、いつもご丁寧に教えてくださいます大学から一緒に外来研修に行ったI先生とは、食物アレルギー、喘息、風邪症状の患者さんを診療しました。その合間に小児の成長...

  3. 【次期インターン募集開始】LOOBインターンのやりがいを聞いてみた!

    【次期インターン募集開始】LOOBインターンのやりがいを聞いてみた!

    【次期インターン募集開始】LOOBインターンのやりがいを聞いてみた!皆さんこんにちは!とよです🐿一月も下旬となり、少しずつではありますが春の兆しが見え始めていますね🌸さて、今回はお知らせがあります!LOOB JAPANは、2023年春から始動する国内インターン5期生を募集します!!国際協力に興味のある方、貧困削減・教育支援に貢献したい方、SDG...

  4. 2023遠足第一弾JICA関西と阪神淡路大震災記念・人と防災未来センターで学んできました①

    2023遠足第一弾JICA関西と阪神淡路大震災記念・人と防災未来センターで学んできました①

    2022年度最後の授業を前に、学生たちと兵庫県のJICA関西と、阪神淡路大震災記念・人と防災未来センターへ「遠足」してきました。遠足はいつも晴れさせるわたくし、この日も気持ちの良いお天気。ヤノベケンジ作「サンシスター」愛称なぎさちゃん@兵庫県立美術館もキラキラ輝いています。まずは、JICA関西の食堂へ。海に面したホテルのような建物です。こちらでは、週替わりや月替わりで、各国料理、郷土料理など...

  5. 日本に優秀な若者を集める計画教育環境の素晴らしさ、優秀な指導者が欲しい安全で美しい・・・日本の食文化が若者を育てる

    日本に優秀な若者を集める計画教育環境の素晴らしさ、優秀な指導者が欲しい安全で美しい・・・日本の食文化が若者を育てる

    日本に優秀な若者を集める計画教育環境の素晴らしさ、優秀な指導者が欲しい安全で美しい・・・日本の食文化が若者を育てるドイツ旅行をした時の話です。大学へ行って是非学生たちと一緒に講義風景を見たかったのですが、突然のお願いで講義の場に参加できませんでした。事前に相談が欲しいという事でした。仕方なく、校庭にでていると学生たちが6人くらいで何やら談笑していたので、私は学生たちと話がしたくその輪に入るこ...

  6. 結局スカートを完成させてしまった

    結局スカートを完成させてしまった

    また来週~!と言いながら、結局この土日でスカートを完成させてしまいました。例によって、まずはしつけから。スカートを縫うようになってから、シーチングの仮縫いを含めて、しつけの嵐だったので、ここ数日で、しつけの腕は上がりましたよ~。そして、しつけからまつり縫いを経て、初スカートが完成。微妙に裾がつれていますね。そして、恐怖の裏スカートは所々長さが違っているという事態。さらに、ファスナーの出来栄え...

  7. 1月20日今日の写真

    1月20日今日の写真

    今日は今年最初の小学校でのプログラミング授業。後輩育成のため、講師を後輩にゆずって私はサポート。。。。自分でやるよりも疲れますw(OLYMPUS E-PL3 + LUMIX G 14/2.5 / 札幌市豊平区 1/20)

  8. 1月18日今日の写真

    1月18日今日の写真

    新琴似駅の新ちゃん今日は「節分バージョン」でした。(OLYMPUS E-PL3 + LUMIX G 14/2.5 / 札幌市北区新琴似 1/18)

  9. 松平勝男さんのユダヤ式記憶術は受験対策になる?

    松平勝男さんのユダヤ式記憶術は受験対策になる?

    資格や受験の対策に抜群の効果を発揮する新タイプの記憶術に興味はありませんか?⇒入学試験や資格試験に役立つ記憶術はこちら記憶術と聞くと「怪しい?」「効果ある?」と思っている人も多いかもしれません。日本で記憶術が評価されていない理由は、誇大すぎる広告表現や実際の効果の低さに関わる問題だと考えられ、「たった15分で単語を2000個覚えられます!」「250ページの参考書をたった3時間で丸暗記できます...

  10. 1月16日今日の写真

    1月16日今日の写真

    あっという間に1月も後半突入。実は年末から年明けにかけて、体調を崩してダウンしていました。先週後半からようやく復活。金曜日と今日と毎年恒例のプログラミング体験教室もなんとか無事乗り切りました。体験教室のあとは、「あいの里」の塾で今年最初の通常授業。普段の生活に戻りました。今年のプログラミング体験教室は、1年生2年生の低学年がとても多いです。5、6年生は1,2人に対して低学年が10人から20人...

51 - 60 / 総件数:3118 件