"ガマズミ" の検索結果 54 件

  1. ときがね湖の秋、木の実

    ときがね湖の秋、木の実

    撮影:10月25日(東金市・ときがね湖)600mmの望遠で撮ったけれど・・・すべてがボケボケ(*_*)何とシャッタースピードが1/80秒!カメラの設定を確認しなかったのが原因。最近、こんな不注意なミスが多くなってしまった。写真のボケ以前に脳が惚けてしまったようです。あ~あ・・・ガマズミ(莢迷、鎌酸実)スイカズラ科山地や丘陵地の明るい林や草原に生える落葉低木。晩夏から秋にかけて5-6mm程度の...

  2. 秋の植物

    秋の植物

    秋といえば紅葉。ガマズミです。今時の花、はて?トリカブトです。水っぽい場所が好きのようです。バラもこれで終わりかな?サルナシを収穫しました。追熟してからサルナシ酒にします。お酒は普段飲まないようにしていますが、食前酒で頂きます。薪の準備ができました。台風が来たこともあり、雨が多かったので窯の底がしっかり水を含んでいます。これほど水っぽいのは初めてなので前日の火入れをしっかりするつもりです。念...

  3. ■赤い実 3種18.10.11(イイギリ、ゴンズイ、ガマズミ)

    ■赤い実 3種18.10.11(イイギリ、ゴンズイ、ガマズミ)

    1日の記事冒頭で、台風24号の海からの風雨による「塩害」に触れたが、予想通りに街路樹や庭木、果樹、海岸近くのキャベツなどの野菜に塩害が出ている。公園内のカエデや雑木林などでも葉が茶色くなって、汚らしく落葉している樹木が多い。「塩害」を免れたと思われる木の赤い実が目立った。イイギリ18.10.10FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO400 1/200,F8去年、園内で「...

  4. ■ガマズミの実と虫こぶ18.8.8

    ■ガマズミの実と虫こぶ18.8.8

    台風13号がゆっくりと北上して房総半島に近づいている。大島行き高速ジェット船も当然のこと欠航している。3日の散策で見つけた「ガマズミの実と虫こぶ」です。ガマズミの実と虫こぶ18.8.3CANON PowerShot G7X 8.8-36.8mm ISO1600 1/500,F3.5「今年はガマズミにつく虫こぶの姿が少ないな」と感じていたが、やはり毎年つく株には今年もついていました。どれが「実...

51 - 60 / 総件数:54 件