"ガムラン" の検索結果 160 件

  1. 音楽の祭日2021は、動画配信スタイルで

    音楽の祭日2021は、動画配信スタイルで

    ご無沙汰してしまいました!毎年6月に開催される「音楽の祭日inみんぱく」今回は投稿動画配信というスタイルで開催されます!私たちからの音楽にこめたメッセージどうぞ受け取って下さいね!!詳細は後日お知らせします。特設サイトでご覧になれます。お楽しみに!!

  2. YouTube見てね!

    YouTube見てね!

    3月に在インドネシア共和国総領事館で録画された演目が公開されています。総領事が冒頭でお話されているように、インドネシアと日本の友好にお役に立つことが出来たら嬉しいです。お楽しみください~♪「ラッサム王~哀しき恋の末路」Raja Lasem: Akhir dari Cinta yang Menyedihkan - YouTube

  3. 今日のバスカラ

    今日のバスカラ

    Gamelan semarpegulingan(スマル・プグリンガン)semar は愛pegulingan は眠る王様が眠るとき、バックミュージックとして演奏されたガムランです。名前からして夢のような楽器の音色は、繊細で、甘く切ない感じいつもの、ガムラン(ゴン・クビャール)は、ある音から、もう一つ高い同じ音まで5音ですが、スマルは、7音。写真はトロンポンというメロディー楽器で、両手で長めのバ...

  4. ドキドキYouTube撮影

    ドキドキYouTube撮影

    ちょっと、インドネシアに、いってきました・・・うそですwインドネシア共和国総領事館で、演奏の機会をいただき、いってきました。コロナの影響で、いろいろ変わってしまった世界。。インドネシアと日本の往来が難しい日々が続きます。そんな中で、新総領事から、インドネシアの文化紹介の一つとして、光栄にも演奏のご依頼をいただきました!演奏する喜びを、再認識する、大変貴重な体験になりました。このメンバーで演奏...

  5. 春はキラキラご来場有難うございました!

    春はキラキラご来場有難うございました!

    春はkirakiraグンデル・ワヤンによる野外ミニミニコンサート自粛明け第1段として、おかげ様で、とても貴重な1日となりました。あいにくの雨で始まり、完全野外であった為、1回目の前半プログラムa は、直前まで雨が止まず、中止、とお伝えしたのですが、直前になって、晴れ間が出た為、既にお集りの方の為に、aよりやらせていただきました。こちらでお伝えする間もなく、また、ご覧の皆様には、少しバタバタし...

  6. 春ですね3月13日(土)@茨木「春はkirakira」

    春ですね3月13日(土)@茨木「春はkirakira」

    「春はkirakira」今週末です!3月13日(土)IBALAB@広場芝生エリア(市民会館跡地茨木市役所前)グンデル・ワヤンという小編成の楽器だけの小さな小さな野外でのコンサートです。まだまだ寒いと思いますので、あったかくして、ご来場お待ちしております。(マスクのご着用をお願いいたしますm(__)m)午前の部11:00~ 12:00~ 午後の部14:00~ 15:00~各30分くらい午前と午...

  7. ヴァイオリンとバリガムランのための五重奏曲「ルー・ハリソンへのオマージュ」

    ヴァイオリンとバリガムランのための五重奏曲「ルー・ハリソンへのオマージュ」

    私たちも参加させていただいた作曲家の野村誠さんの作品集、野村誠×日本センチュリー交響楽団 post-workshop作品集「ミワモキホアプポグンカマネ」配信開始されました。名称が笑いを誘うことも多々あり、でも確かに世界で稀有な企画である豊中市と大阪音楽大学がタッグを組む『世界のしょうないワークショップ』から生まれたヴァイオリンとバリガムランのための五重奏曲「ルー・ハリソンへのオマージュ」を演...

  8. 春はkirakira グンデル・ワヤンミニミニコンサート

    春はkirakira グンデル・ワヤンミニミニコンサート

    ご無沙汰してました~まだまだ緊張の日々は続きますが、野外での小さな小さなコンサートのお知らせ❣「グンデル・ワヤン」という種類のガムランで。バリ島では、儀式のとき、あたりの空気を清める音色。心をまっさらにして叩きたいと思います。キラキラした春の1日道行く方々のお耳に止まるでしょうか?茨木市役所前のIBALAB@広場(市民会館跡地)芝生エリアもしお時間があえば、そのあたりを歩いてみて下さい。少し...

  9. コロナ禍の大学でのガムランの授業

    コロナ禍の大学でのガムランの授業

    今年度の大学の授業も終了し、どこも春休みに入りました。コロナ禍での制限を受け、どの教育機関もそれぞれに様々な苦労があり、紆余曲折があり、四苦八苦。大阪音楽大学でのガムランの授業は前期はやむを得ず閉講、後期に2クラス対面で開講しました。通常は、学生同士が密になって前後から教え合い、左右もびっちりくっつく授業。学年や専攻もばらばらの学生がみんな仲良くなります。ガムランの演奏上達よりも、ガムラン音...

  10. レヨンの魅力について、動画配信しました。

    レヨンの魅力について、動画配信しました。

    一昨日、バリガムラン ゴン・クビャール編成のレヨンに特化して作成した動画の配信をスタートしました。『バリガムラン・レヨンの音世界Reyong Gong Kebyar Gamelan Bali』https://youtu.be/ujrdGJrL-Xk今回のブログは、是非動画を観て、合わせてお読みくださいね。バリガムランでは、青銅製の鍵板状の楽器が中心である、と思われやすい。目立つのは鉄琴状のガ...

51 - 60 / 総件数:160 件