"コーチング" の検索結果 1012 件

  1. 「コートは街の景観の一部であり、同行者のステータスを補強する」

    「コートは街の景観の一部であり、同行者のステータスを補強する」

    ご感想松本しおりさん(東京都行政管理栄養士「食コーチング」第1期修了日本体操協会認定一般体操指導員》2022年11月12日(土)、「食コーチング」プログラムス主催の「健康支援者の身だしなみーー健康をカタチにする身だしなみシリーズ」に参加させていただきましたので、ご報告いたします。 第1回目のテーマは、《オンナ度を上げるコートテクニック》。 まずは、課題のコート・プレゼンテーション。《セミナー...

  2. 「健康をカタチにする身だしなみセミナー」第1回

    「健康をカタチにする身だしなみセミナー」第1回

    ご感想奥村花子さん(東京都Hanaヨガ&食スタジオ主宰「食コーチング」第4期修了管理栄養士)11月12日(土)は、「健康をカタチにする身だしなみシリーズ」に参加いたしました。 第1回のテーマは「オンナ度を上げるコートテクニック」。 当日の身だしなみの課題は「セミナーに参加するときにお召しになるコートスタイルでお出でください」。 まず、最初に、影山先生から、「今年3月まで開催していた『栄養士の...

  3. 夕食後の過ごし方で、人生が変わる。

    夕食後の過ごし方で、人生が変わる。

    ご感想小林美穂さん(静岡県病院管理栄養士「食コーチング」第10期修了)2022年10月29日(土)、《栄養士のためのライフデザインブック》輪読会に参加いたしました。講師は大橋禄郎先生。 自分でも《栄養士のためのライフデザインブック》は、何度も読んでいますが、輪読会でみなさんとご一緒に読み進めることで、深く理解し、ひとつの文章、ひとつのコトバが、よりいっそう、鮮明に深く、頭に心に留めることがで...

  4. 「栄養士になってよかった」と思える研修会に出会える幸せ。

    「栄養士になってよかった」と思える研修会に出会える幸せ。

    ご感想みなきまゆみさん(東京都行政管理栄養士「食コーチング」第1期修了日本体操協会認定一般体操指導員)2022年10月30日(日)は《Rockyサロン》3回シリーズ最終回に参加いたしましたのでご報告いたします。タイトルは《「モチベーション・アッパー」としての思想とスキル》 1回目、2回目を受講させていただきモチベーションとは意欲とか、やる気という意味だけではないことや動因に評価を入れず分析す...

  5. 初心者専門マンツーマンコーチングコース英語コーチング名古屋

    初心者専門マンツーマンコーチングコース英語コーチング名古屋

    【初心者専門マンツーマンコーチングコース】⁡今から英会話・英語を本気で習得したい方向けコース。⁡⁡このコースがあなたの夢と目標を現実にします。⁡⁡次のような方でも本気なら大丈夫です。⁡・今まで英会話を習ったことがない方⁡・This is a pen.ぐらいしか自信のない方⁡・習った経験はあるが身についていない方⁡・英会話に全く自信がない方⁡・外国人が何を話しているのか、全くわからない方⁡・海...

  6. 12月までの研修会、イベントのお知らせ。

    12月までの研修会、イベントのお知らせ。

    2022年10月23日(日)~12月30日(金)までに開催予定のイベントを以下にご案内させていただきました。お目通しいただけましたら幸いです。ご参加ご希望のかたは、影山なお子宛てに、メールでお尋ねください。e-mail:palmarosa@yours.biglobe.ne.jp折り返し、詳細をお知らせいたします。・2022年10月23日(日)《栄養士のためのフェイスストレッチセミナー》主催パ...

  7. 山口チャプターZOOMセミナーを開催しました

    山口チャプターZOOMセミナーを開催しました

    本日、日本コーチ協会山口チャプター主催「寄り添う聴き方」をテーマにした勉強会を開催しました。コロナのこともあり、急遽キャンセルの方も出て、最終的には11名での勉強会となりました。その分、一杯、ワークもできて、皆さんの声も聴けた、中身の濃い一日でした。久しぶりに、私温品がワークリーダーをしました。「やっぱり、ここは私のベースだなぁ」と幸せをかみしめました。山口チャプターは年に3回。勉強会をして...

  8. 五感を使って全身で旅をする。

    五感を使って全身で旅をする。

    2022年10月4日(火)~8日(土)まで、大橋禄郎先生の86歳のバースデーツアーに、《パルマローザ》メンバーの栄養士さんとご一緒させていただきました。10月の沖縄は、まだまだ真夏。日中の平均気温30℃は超えています。昨年、一昨年とも、12月初旬に訪れた沖縄は、「初冬」の気温だったため、久しぶりに、沖縄の「夏」に再会することができました。私たちの旅は、旅のスケジュール発表からスタートします。...

  9. モチベーションを高める「言語アプローチ」とは。

    モチベーションを高める「言語アプローチ」とは。

    ご感想小林美穂さん(静岡県病院管理栄養士「食コーチング」第10期修了)2022年9月25日(日)に開催されました《ロッキーサロン》《モチベーションを高める「言語アプローチ」》《第2回》《自分や人のモチベーションを高めるために基本となること》(講師大橋禄郎先生)に、参加しました。 日常で「モチベーション」というコトバを正しく理解せずに「実に簡単に使ってしまっている!!」とご講義を受け感じていま...

  10. 不特定多数の人を支援するためにも、テレビやラジオの視聴時間を確保する。

    不特定多数の人を支援するためにも、テレビやラジオの視聴時間を確保する。

    ご感想野口佐奈絵さん(東京都フリー管理栄養士「食コーチング」第2期修了)こんにちは。大橋先生の沖縄バースデーツアーご参加のみなさまおかえりなさいませ。青い海×空×栄養士に見えない最高の満喫ぶりのお写真を拝見させていただき、気持ちが晴れ晴れしております。 ご報告が遅くなりましたが、私も9月25日(日)に2回めのロッキーサロンに参加いたしました。 テーマは《自分や人のモチベーションを高めるために...

51 - 60 / 総件数:1012 件