"ニラ科" の検索結果 11184 件

  1. 緑鳩

    緑鳩

    アオバトWhite-bellied Green Pigeon集合写真が撮りたくて待っていると4羽がフレームに入ってくれました。全員ドングリをほおばった瞬間を狙うん~残念、1羽だけ先に飲み込んだけどまあ良しとするか。総社市つづく

  2. 三ツ寺公園でほぼいつものやつを

    三ツ寺公園でほぼいつものやつを

    昨日 ( 03/07 ) は「さかなの日」ということで、そんじゃぁ、まずはお魚さんでも撮ろうか?と思い立ったものの、さりとてお気軽お手軽に魚が撮れる所って特に思い当たるところが無い。以前なら館林に淡水魚学習館があったり、羽生市の羽生水族館にも気軽に出かけたりもしたのだけれど、館林のはもうとっくに廃止されてしまったし、羽生は遠く感じてしまうお年頃に自分がなっちまった。ペットショップの水槽にもい...

  3. オジロワシ

    オジロワシ

    海岸に近い道路を車で流しているとオジロワシの止まる姿があった。小雪が舞い、背後には流氷が!早速レンズを向けるもぉ~ん~~~画のど真ん中を水平線が走る・・・どこか高い位置から撮れる場所はないか?キョロキョロ (・・?あ!こんな時のためにサンルーフを付けたんだった!すっかり その存在を忘れてたぁ~宝の持ち腐れですね・・・撮影地:道東

  4. 最終日に撮影したカワアイサ

    最終日に撮影したカワアイサ

    遠出探鳥に出掛ける時は、車中泊をして宿泊費用を浮かせています。費用を安く抑えられるだけでなく、探鳥地の中やその周辺で車中泊をすれば、移動にかかる時間も大幅に短縮できます。フィールドを歩き回って野鳥を探し、撮影に費やす時間が長く取れるので、こんなに良いことはありません。もう10年ほど前から、このスタイルで各地の探鳥地を訪問するようになりましたから、より快適な車中泊ライフが送れるように、数年前に...

  5. 魚干し

    魚干し

    スケトウダラ Theragra chalcogramma2023年2月25日、道内薪と一緒で、見かけるとつい撮ってしまうのが魚が干されている光景。スケトウダラ(スケソウ)は大抵の場合、頭を取って下向きに吊るしますが、頭が付いたままで上向きに吊るされているのを今年初めて見ました(写真2枚目)。スケトウダラ Theragra chalcogramma2023年2月25日、道内スケトウダラ The...

  6. ホソバナコバイモ

    ホソバナコバイモ

    ホソバナコバイモユリ科暖かい日が続きますね。

  7. 喉赤鶫❓再訪

    喉赤鶫❓再訪

    3月6日(月)朝イチから2時間が勝負と聞き自宅を4時出発、明るくなってからイカルの群れを観てから、ノドアカ❓観察へ群れの中のChineseGrosbeak♀は後日UPするとして、ノドアカツグミ❓は今日も健在でしたがカメラマンはだーれもいません。水浴びを撮ろうと待機してたのですが絶好のシャッターチャンスにレンズフードが外れて落下・・・腹立つわーつづく

  8. 玉置浩二コンサート

    玉置浩二コンサート

    3月5日日曜日、フェスティバルホールで玉置浩二のフルオーケストラコンサートに行ってきました。玉置浩二LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 "Navigatoria"オーケストラは大阪交響楽団、指揮は田中祐子フルオーケストラで玉置浩二が歌います。まずは、大阪フィルによる歓喜の歌のオーケストラから始まりです。そして玉置浩二登場、ロマンから始まり、F...

  9. クリスマスローズ、花韮

    クリスマスローズ、花韮

    裏庭のクリスマスローズが咲いた。↑ピコティ↑パープル↑ダブルグリーン揃い踏み。上から見ると、ショボい↓手前から、ダブルグリーン、パープル、ピコティ↑もう何年も、大きくなるでもなく、枯れるでもなく、細々と咲いてる。植木鉢の花韮開花↓もう鉢にギチギチなので、今年は植え替えをしたい。

  10. 我が庭に「クリスマスローズ」がや仲間入り…

    我が庭に「クリスマスローズ」がや仲間入り…

    珍しく晴れの日が続いて今す…こんな時節に気を付けなければならないのが「花粉症」今日も花粉の飛散状況は、非常に多いと報じられていますよって今日の散歩は控えめにさせてもらいました・・・・・・・・・・・・・我が庭に「クリスマスローズ」が仲間入りしました毎年花を咲かせてくれるとの事で、まずは小鉢植えのものを購入…「クリスマスローズ」と言うの名の由来は…キンポウゲ科に属する植物の総称で「ヘレボルス」と...

51 - 60 / 総件数:11184 件