"プレデター" の検索結果 681 件

  1. 【バーニング】1981年/トニー・メイラム

    【バーニング】1981年/トニー・メイラム

    The Burning (バーニング:1981 film) 1981 American slasher film directed by Tony MaylamTommiitommy's blog "Horror de Night" : PUSH HERE!theatrical posterRecommendation levelInformation Memo...

  2. 8月7日プレデター

    8月7日プレデター

    線状降水帯に襲われた翌日の木曜日の夕方散歩。傍らのラーラの口元に木の枝状のモノが見えたので払い落としてやったら、ザリガニの上半身でした。。。きっとアスパラ畑の辺で見つけたんだね。結構大きめなヤツで、昔息子達も放課後ザリ取ってくる、と勇んで飛び出して行ったものだけど今でもいるんだ。肉づきの良い下半身は誰かに食われたに違いない。裏のアスパラ畑の近辺では雉を見たことあるし飛翔するアオサギもいる。カ...

  3. “PREY”

    “PREY”

    先ずは時代設定がシリーズ内最古で無駄な描写が無くシンプルで面白い、次にアイツが過去最高に格好良く見えた !!娯楽作が配信だと映画を観る価値観が大きく変わるかも知れないが、観る側も今まで通り待機側で待ってる側では何も変わらないので、自ら積極的に狩に行かないと諸々と開けないぜ !!何はともあれ、美しい映像、緻密な脚本、優れたキャラクターが完璧すぎる、監督のDan Trachtenbergに敬意を...

  4. 映画レビュー「プレデター:ザ・プレイ」

    映画レビュー「プレデター:ザ・プレイ」

    <あらすじ>18世紀、グレートプレーンズ。コマンチ族の女性ナル(アンバー・ミッドサンダー)は、ある日不思議な生き物の痕跡を発見。追跡の必要性を訴えるが、一族はこの訴えを無視した。単独で謎の痕跡を追うことを決めたナルは、愛犬サリイとともに追跡を開始。やがてクマと格闘する目に見えない“何か”に遭遇してしまい・・・<感想>映画「プレデター」シリーズの最新作。単独の作品としては、これが5本目になりま...

  5. 【8月5日日米同時配信】300年前の世界を舞台にしたプレデターの前日譚映画『プレデター:ザ・プレイ』

    【8月5日日米同時配信】300年前の世界を舞台にしたプレデターの前日譚映画『プレデター:ザ・プレイ』

    プレデター:ザ・プレイ | Disney+(ディズニープラス)

  6. PREDATOR

    PREDATOR

    暑い日が続いております🌡️来週も厳しいようなので、もう天気予報は見たくないのに見てしまうんですよね‥‥👁️‍🗨️そんな7月も今日で終わりますが、月末までに終わらせたかった作業が125gtrのフロア鈑金作業でした。ブレーキが固着してピンも外せ無かったのですが、何度もラスペネを浸け置きし床裏からアクセスして地道に摘出。固定ピ...

  7. オニユリ^^

    オニユリ^^

    ハトが2羽います↑勝手にあちこちから出てくる情熱的なオニユリの開花^^オレンジに黒の斑点が、見るからにおぞましい^^;どうもシュワちゃんの映画「プレデター」に出てくる宇宙からのエイリアンの面を思い出して…ギョ!せっかく咲いたのに酷い言いようですが言ってるわりには、抜くこともしないで自然にまかせています。また今年もエイリアンに会えた~(笑)

  8. 誤字脱字の多いこと!笑!こういうのが料理にも表れているもんよね

    誤字脱字の多いこと!笑!こういうのが料理にも表れているもんよね

    最近金欠過ぎて、自炊しているんです、の。が全くダメダメで。自分でも笑っちゃうほど。イワシの水煮を作ったはいいけれど、肝心のショウガやらを入れ忘れてたりとか、きんぴらごぼうを作っても、オイル入れすぎちゃったりとか。茄子の素揚げでは水切りがいまいちでものすごい油の塊の水滴のようなしずくが跳ね返ってくるし、小学生のころは、イワシを三枚に下ろせたけれど、大人になって、ダイビングとかするようになったせ...

  9. マツモトクラブさん「昭和歌謡曲バー」

    マツモトクラブさん「昭和歌謡曲バー」

    6月末には、マツモトクラブさん第2回シークレット劇場「昭和歌謡曲バー」にいってきました。アプロ赤坂。 オープニング、天井のミラーボールがキラキラキラ✨✨✨♪キャンドルライトがガラスのピアスに反射けて滲むお前彼の腕の中踊る~チェッカーズの「ジュリアに傷心(ハートブレイク)」が流れ、バーは一気に昭和の空気に~♪ ここは昭和歌謡曲バー「赤とんぼ」カウンターの中にも外にも、昭和のアイドルやスターたち...

  10. マクロレンズを持って

    マクロレンズを持って

    先日の展開時には60㎜のマクロレンズを持参して行きました。鳥の出が寂しいので出待ちに昆虫でもとの考えでした。先日撮影したタシロランを撮りましたが花が咲き終わって寂しい姿でした。それでも赤紫斑が確認出来たので・・・ムラサキニガナの花をアップで撮影。小さな花ですが可愛いです。ジッとしていてくれたベニシジミ15㎜位の小さなマドガですが明るい所で綺麗に撮れました。これも10㎜前後のマメコガネです。メ...

51 - 60 / 総件数:681 件