"介護予防" の検索結果 6645 件

  1. ぼんちゃんのペットカート

    ぼんちゃんのペットカート

    今日は近所の動物病院へ。モーズペースト治療の経過報告です。今日は寒かったので車にしようかと言ったりしていたのですが排泄をさせたいということもあってぼんちゃんが小さい頃使っていたカートを出してきました。ほどよいところまで歩きであとはカートinで。寒いので頭から毛布被したらETみたいだった(笑)今となってはダサいこのカート。ぼんちゃんが小さい頃ぼんちゃんがいたホムセンへ遊びに行く時に使っていたの...

  2. 出かたが足りない下剤かなあ

    出かたが足りない下剤かなあ

    母、昨日の朝、起きてすぐのトイレで排便あり。オムツ&リハパンをおろしたとたんに、ぽろっと、パンツ持っている私の手の上に。しめた!と思って長めにポータブルトイレに座ってもらったけど、その後出ず、結局、玉子大1個。少ない。夜、リハパンに便がついてる。おしりを紙で拭いてみると、つく。出かかってる?これから出るかも?楽しみに今朝、母のオムツを開けたけれど、排便なし。拭いてもつかない。終わっちゃった?...

  3. たまには真面目に(笑)

    たまには真面目に(笑)

    津ぅに帰ってきて、早3年8ヶ月になります。めちゃくちゃ早いです😅そして突然ですが実は最近転職しました。何故転職か。。1年半くらい前から悩んでいたのですが、幼馴染の好意で始めた仕事なんですが、正直言って自分に合ってなかったのです。仕事はほぼ毎日PCに向かって人と接する機会が殆どない。そして仕事の内容も自分の苦手な分野でした。勿論、収入の面では満足していました。ただ今後の...

  4. 4月から仙台にて最安実務者研修開講決定!

    4月から仙台にて最安実務者研修開講決定!

    私たちがお金を使うときに、対価として価値を得ようと期待します。例えば毎日のようにするお買い物ですが、これは買おうとしている商品が提供してくれる価値を感じるから、その対価としてお金と引き換えようとするわけです。もちろん価値には商品のように形に見えるものばかりではありません。満足感であったり、感動、不安の解消なども十分立派な価値であり、それに対して対価としてお金を支払うことも毎日のようにあること...

  5. ぼんちゃんのその後緩和治療を始める

    ぼんちゃんのその後緩和治療を始める

    先週から休みなしに動いてようやっとの休息日。今日はお買い物にも行かずお家を出ないで過ごしました。特に疲れ果てていた夫午前に寝直しをして少し疲れがとれたかな。月曜日ぼんちゃんの腫瘍の緩和ケアをはじめました。夜帰宅して、お疲れ爆睡のぼんちゃんぼんちゃんがソファに乗りやすいようにマットを外して低くしました。かかりつけ病院から紹介してもらった病院へ午前に連れて行き治療をしてもらって夜にお迎えというパ...

  6. 出ない

    出ない

    母、出ない。このままだとまた「ほじられてしまう」今日はぜひとも出てほしい。母の食事、ムース状にするときは、ゼラチンを使ってきたけれど、ゲル化剤にしてみた。ゲル化剤は、食物繊維のことで、おなかがゆるくなる人もいるらしい。でも効果ない。一度に口にする量が少ないからかもしれない。「あいーと」なるやわらかいおかずを、昨日の昼、試してみた。酵素で、柔らかくしているそうだ。酵素は母には効くだろうか。便秘...

  7. スマホは眼が・・・

    スマホは眼が・・・

    真面目なお話のたいなかです。さて今回は、乾燥スマホは眼にとってはあまり良いものではありません集中していると、普通なら1分間に20回程度しているまばたきが3分の1程度まで減少してしまいます。まばたきが減ると目の表面を覆っている涙が蒸発し目が乾いてしまいます涙にはゴミやホコリから目を守る眼に栄養を運ぶ観る為のピントを合わせやすくする役割があります目が乾くとこれらの役割が果たせず疲れたと感じてしま...

  8. 賑やかデイサービス

    賑やかデイサービス

    昨日はお休みする方もいなくて、久しぶりに満員御礼の一日でした!女性9名、男性1名、スタッフも全員女性なので女の園のようでしたが、うまく女性陣に溶け込む男性は違和感なく過ごされています(*^_^*)唯一の男性を探せ!状態です・笑ゲームも盛り上がっていましたあちらこちらでキャッキャッと会話があって賑やかに過ごされていました!

  9. 気付かなければ変化はない?

    気付かなければ変化はない?

    介護に限らず、仕事として何かに取り組むのであればしばしば「改善」が重要だということを言われます。人である限り、どれだけ細心の注意を払い、ミスの発生や事故などを起こさないように取り組んでいたとしても100%ミスや事故、あるいはもっと軽微なレベルでいえばヒヤリハットを避けることはほぼ出来ないと言っていいでしょう。そして、そのようなミスは避けられないことかもしれませんが、再発を防止すること自体は可...

  10. 介護現場のオンライン交流会って興味あります?

    介護現場のオンライン交流会って興味あります?

    介護の基本は「自立支援」。それは利用者が「自分の人生を生きている」という感覚が持てるように支援することが介護の基本だということです。言い換えれば「ヘルパーの支援によって生かされている」という感覚を持たれているようであれば、その介護は間違っているということです。それにはどうすればいいのか?といえばヘルパー側が道具に徹するということです。再三のたとえになってしまい恐縮ですが、料理をする、という際...

51 - 60 / 総件数:6645 件