"外国語" の検索結果 3331 件

  1. ラチャブリーで日本語コンテスト、結果は・・

    ラチャブリーで日本語コンテスト、結果は・・

    12月にあった日本語コンテスト。審査で大モメし、オレがちょっと厭タイ的気分になって以後1週間ちんたらモードで行くと決めた、あれね(笑)。2人による地元グルメ紹介部門と5人による劇部門とあって、2人でやる方は幸い超僅差で県大会?1位になり、中部タイ大会に進出することになった。これがまたわかりづらくてこれは一応全国大会らしいんだよ。しかし地域分散開催の全国大会・・って何ソレ?タイ中部エリアだけの...

  2. 会えてうれしい食べておいしい幸せ Italian Burger

    会えてうれしい食べておいしい幸せ Italian Burger

    昨日は大切な友達で同僚でもあるりえさんと、久しぶりに会って、昼ごはんをいっしょに食べながら、ゆっくりとお話しすることができました。Italian Burger, Perugia, Umbria 25/1/2023イタリア語で「仲間」を意味するcompagno、「つきあい」を意味するcompagniaは、ラテン語のcum panis「(同じ)パンで」に由来し、語源は「同じパンを共有する人」で...

  3. タイで作られた日本語テキストを買ってみる

    タイで作られた日本語テキストを買ってみる

    人様へのオミヤゲ買いには情熱を示さないいわんやだが、自分向けのお土産ならそれなりに頑張る。自分土産は大体ヘンなものが多いわけだが(笑)。今回のタイ滞在で欲しかったのはクンペーン型プラ・クルアンの他に、タイ人用に作られた日本語の教科書も1冊買って帰りたいと思ってた。自分でインチキ教師やってみるとわかるけど、外国語の教科書作るのって難しいと思うんだよ。習う対象言語ガワのネイティブから見ると「ちょ...

  4. 1月24日  最大寒波の日・「雪寒北嶺梅香南枝」

    1月24日 最大寒波の日・「雪寒北嶺梅香南枝」

    1927年(昭和2年)の今日は、東京地方で気象台開設以来の寒波が到来した日なのだそうです。今日から、全国的に10年に一度の、今冬一番の寒波襲来との予想で、暦は大寒ですので覚悟はしておりましたが、冷たい風が身にしみそうです。夕方から急激に気温が下がり、積雪の可能性もあるそうで、明日は強烈な寒さになるとの予報です。今日の禅語は、『禅林句集』から引用の「雪寒北嶺梅香南枝」(ゆきはほくれいにさむくう...

  5. 義母へのお食事配達☆厳選スコーン

    義母へのお食事配達☆厳選スコーン

    今回の義母へのお届けは寒いので汁気のあるものを~~つくね、好きーと言っていました。柔らかいので食べやすいのかな。豚バラも時間をかければすんごく柔らかい。おかずはファスナー付き袋に入れて、お届けしました。それと、牛ひき肉と里芋の炊き込みご飯柔らかく調理するコツが少しわかってきたような気がします。しっかり温めて食べてね~お義母さん♪☆午後は…友から頂いたスコーントースターで少し焼いたら部屋中が甘...

  6. Zuppa スープ

    Zuppa スープ

    ciao !!今日も暖かいのですね、今暖房切っています。節約も兼ねて先週イタリアの友達とお話ししましたらイタリアも暖かいみたいです。お話といっても...Skypeで簡単な英語でチャットでの会話ですが。。。英語のスペルよく間違えています (_)今日は、ラストの「Z」です。イタリア語は、J K W X Yから始まる単語ないので...外してました。この5つのお休みをイラストで描きたいなぁと考え中で...

  7. 「君、花海棠の紅にあらず」(「鬓边不是海棠红」)原作日本語訳49-1

    「君、花海棠の紅にあらず」(「鬓边不是海棠红」)原作日本語訳49-1

    49-1(年明けもスイート、程凤台懲りずに昔話を蒸し返す編)二人はこんな調子でお昼になってやっと起きたが、商細蕊は目が覚めるとすぐにパッと起き上がり程凤台を起こした。「二爷!起きて僕のゴシップ話に付き合って!」そう叫んでいるのを聞いて程凤台は目を閉じたまま「起きられないなあ、まだちょっと眠りたい、君話してくれよ」といった。商細蕊はこうやってぐずぐずと彼がしばらく寝ているのを知っていて、しかも...

  8. 擬音語が通じる猫

    擬音語が通じる猫

    おはようございます。マイケル君は擬音語が通じます。この前、ごはんの容器の前でうろうろしてたのでお水、飲みな〜。と言っても無反応だったのでピチャピチャ飲みな〜、と水の音を表現したらおもむろに水入れからお水を飲みました。そしてピチャピチャと飲んだので、思わず笑ってしまいました。通じた〜っ。

  9. マリアさんの子供の頃

    マリアさんの子供の頃

    今日の散歩道昨日はロシア語のレッスンがあった。最初にいつもこの1週間の出来事を話し合う。マリアさんが今読んでいる本の話をしたので、私も読んだばかりの本、「十五の夏」の話をした。1975年に15歳の日本の少年が一人で東欧とソ連を旅した事。東欧もソ連も日本で見聞きしていたものとは違っていた事。その旅はその後の彼の人生を大きく変えた事。私は彼が羨ましかった、などと話した。マリアさんは日本に入ってく...

  10. 見上げて見下ろす

    見上げて見下ろす

    今日も見上げている風太天袋まで飛べないんだから仕方ないけどちょっと可哀そうになってきます今日も見下ろすボルドー風太もボルドーも気が強くてマイペース追いかけたり追いかけられたり叩いたり叩かれたりしょっちゅうゴチャゴチャやってるけどこの構図のときだけは勝負ありって感じです☆昨日は中国語の初授業でみっちり発音訓練頭がじーんとしたまま帰宅し猫の鳴き声もさっき習った発音練習に聞こえ…いつものようなニャ...

51 - 60 / 総件数:3331 件