"左官" の検索結果 57 件

  1. 左官

    左官

    北斎画_「左官」を切り絵にしてみました。北斎の絵には人物の後ろ姿が数多くあります。仕事の段取りがうまく進んでいるのか、終わったら一杯やろうと思っているのか・・・この後ろ姿からその人物がどんな造作でどんな表情でいるのかを思い巡らすのも一興です。

  2. 女子職人

    女子職人

    女子職人は昔から増えているのだろうか?ぼくの中ではそんなに増えてきたという実感はないです。 ぼくらの周りには二人の女子職人がいてその女子たちが独特の良い雰囲気をかもし出しているのでご紹介。安達左官の安達さん。久住左官を卒業して独立。左官は人数がいないと仕事にならない場合が結構あるのですがそんなときも腕利きの左官職人を集めて仕事をこなしています。 細かくてチマチマしたところは自分で回り大きくて...

  3. 永池の家左官工事です。

    永池の家左官工事です。

    永池の家は木工事が終わり、現場には左官が入りました。壁の漆喰塗。まずは木部の養生のマスキングテープ貼り。テープ貼りの良し悪しで漆喰塗の7割程が決まります。漆喰の厚みを残してテープを貼りますよ。剥がすときにテープの上に漆喰が乗っていると漆喰まで剥がれます。漆喰を塗る技術だけではないんですね。きれいに塗り上がりました。漆喰が終わると浴室製作!FRP防水の終わった下地に腰壁の御影石貼りです。微調整...

  4. 左官工事外壁

    左官工事外壁

    ラス板斜め貼りの上にアスファルトフェルトと波型ラス貼りが終り現場はモルタル塗りが始まりました。下塗りに塗り付けるモルタルの骨材は砂の代わりに軽量骨材。発泡スチロールの様な細かい粒子の骨材を混ぜ塗り付けています。一日経ったモルタルの塊を割るとまるでチョコレートクランチの様な風合いです。少し柔らかいのですがかなりの軽量です。これは地震対策のひとつです。下塗りも上塗りも砂の骨材で塗ってしまうと地震...

  5. モルタル仕上げの外壁

    モルタル仕上げの外壁

    外壁のモルタル。今日から上塗りに入る。この間から色々とサンプル作ってもらっていたがこの粗さで行こうと決めました。スタイロで作ったコテを使って角も手仕事感出して丸く仕上げます。道路に面した窓はサッシを引っ込めて納めるために板金で水切りも作りました。さてさてうまくいってね〜。

  6. 永池の家左官登場です。

    永池の家左官登場です。

    空梅雨かと思われた梅雨末期に大雨が降りましたね。現場は被害も無く外壁工事に入りますよ。まずは、土台水切りを取付けて。ラス板の斜め貼りをまとった躯体に左官がアスファルトフェルトを貼っていきます。先貼りした遮熱タイプの防水透湿シートに続いて更に防水です。このポイントはフェルト430という厚手のシートです。安価なシートは破れやすく防水性に劣ります。もしあなたがモルタル塗りの外壁を指定した時はフェル...

  7. モルタルの外壁

    モルタルの外壁

    ローコスト住宅の外壁を何にするか!いつも悩みます。よくあるサイディング(セメントを樹脂で固めて表面に模様をつけた外壁専用部材=ハウスメーカーでよく使われているもの)は使いたくないし・・・。今回はモルタルの上にリシンを吹き付けるという昔からあるごくごく一般的なものですが、いろいろと工夫を試みます。写真はまだ下塗りの段階ですが、これから仕上げ塗りをするのにまずはモルタルをスタイロフォームで目荒ら...

51 - 60 / 総件数:57 件