"御巣鷹慰霊碑" の検索結果 233 件

  1. 慰霊

    慰霊

    娘が先日、慰霊の集いに参列して来ました。医療系の学生なもので。こうやって、未来の医療従事者のためにご検体して下さる方がいらっしゃるから、学生も育つのですね。ありがたいと親も蔭ながら手を合わせております。すなみに、通常はご遺族と代表学年全員が参加するそうですが、新型コロナ感染対策のため、ご遺族はいらっしゃらず、学生も代表のみだったとのことです。ついでにコロナ退散のご祈祷もお願いできなかったのか...

  2. 鬼@福島県田村市

    鬼@福島県田村市

    あぶくま洞の北側にキャンプ場があるらしいので、ついでに見学に行こうと思って向かっている途中で「鬼生稲荷神社」を見つけました。神社の名前に「鬼」ってどうよ?って思いましたが、家に帰ってから調べたら「坂上田村麻呂が鬼穴にこもる大多鬼丸たちを退治した後、霊を祀ったとされる神社。」だそうです。ちなみに、その近くには「古戦場の地記念碑」ってのが在って、征夷大将軍の坂上田村麻呂と北東の英雄の大多鬼丸との...

  3. オホーツクつらら記念碑/みなみかわ製麺発祥の地

    オホーツクつらら記念碑/みなみかわ製麺発祥の地

    オホーツクつららはうすの現場監理に通っているうちに、持ち上がった話。北海寮時代の同期の友人である、みなみかわ製麺南川保則社長、彼の依頼で味噌醤油醸造創業の地(初代吉太郎と長男保一で1914年)記念公園と記念碑をデザインすることに。敷地の広さは、200㎡。左が道道に面したメインアプローチ、下は枝道からのサブアプローチ。右の隣地、記念碑の後ろ側敷地がつららはうす。一瞬川俣正の名前が頭をよぎったけ...

  4. 牛のオブジェ@福島県須賀川市

    牛のオブジェ@福島県須賀川市

    かなり以前、英語以外の外国語を操るSS氏から「場所ははっきりしないけど、牛の像を見つけた。」と教えて頂いていました。そのことをすっかり忘れて久しいのですが、たまたま別の目的で山の中を車で走らせていると異形の岩に東堂山と刻まれた石碑を見つけたのでした。よく見るとその異形の岩は牛の形になっていました。顔と体の部分は自然のままで、耳と角は後からつけられたようです。更によく見ると目や口や鼻輪まで表現...

  5. 「日本国紀」の〈関東大震災〉(゚д゚) ハッ

    「日本国紀」の〈関東大震災〉(゚д゚) ハッ

    明日は「防災の日」「日本国紀」の〈関東大震災〉のところを再読しました。うーん、悩ましい悩ましい。書き方が「推理小説」っぽい。みんな気づかないでしょ。さーっと読めば、なんてことない。長いけど引用しますね。---------なお、この震災直後、流言飛語やデマが原因で日本人自警団が多数の朝鮮人を虐殺したといわれているが、この話には虚偽が含まれている。一部の朝鮮人が殺人・暴行・放火・略奪を行ったこと...

  6. 雨の千鳥ヶ淵戦没者慰霊墓苑へ軽く参拝を

    雨の千鳥ヶ淵戦没者慰霊墓苑へ軽く参拝を

    毎年この時期になると閣僚の靖国神社参拝の記事が出る。今年は安倍晋三前首相、萩生田光一文部科学相、下村博文政調会長、小泉(セクシー)環境相、岸信夫防衛大臣、西村(自粛)経済再生相、総裁選出馬宣言をした高市早苗前総務相、等の姿があったらしい。逆に菅義偉首相の姿はなし。こんなところにも自分の意思を明確に示せない優柔不断な性格が表れている。絶賛、内閣支持率下落中! なのだから、少なくとも保守の基盤だ...

  7. 倉橋溜池、古墳とウォーキング

    倉橋溜池、古墳とウォーキング

    談山神社の社報、「談」94号(令和3年8月15日)の二面に「倉橋溜池、古墳とウォーキング」を書いた。普通の古墳の紹介ではなく、ウォーキングとか、「古墳慰霊塔」に力を入れた。以下は全文である。 倉橋溜池の堰堤には、「古墳慰霊塔」が立てられている。誰かを慰霊するという事ではなく、古墳を慰霊する・・他では見ることができないものである。『桜井の横穴式石室を訪ねて』(発行:桜井市埋蔵文化財センター)に...

  8. 墜落遺体飯塚訓

    墜落遺体飯塚訓

    1985年(昭和60年)8月12日午後6時56分頃、日本航空123便が、群馬県御巣鷹山中(高天原山)に激突し、520名の死者を出した大事故の苦労を別の角度から書いたドキュメンタリー作品。著者は当時の群馬県警の現場で指揮をした方だ。迷走飛行を続けた日本航空123便は、通常の旅客機の飛行コースではない群馬県の山中に時速500Km?と言われているスピードで尾根に激突した。実際には、右に大きく傾きな...

  9. あれから36年

    あれから36年

    あれから36年も経ってしまいました。。衝撃的でしたよね。明日からお盆で、田舎に帰る予定だったけど夕方からずっと夜まで特番だった。。次々と亡くなった方々の氏名が流れて・。坂本九さんが亡くなったのは後で知った事だけど。坂本九さんの歌は好きだったな・・最近スマホの調子が悪くて・・通知音が全くならない。メールもLineも。前は夜中にも通知音がしたので嫌だったけど、今度は何も鳴らなくて、とっても静か・...

  10. 世界が平和でありますように鎌倉光明寺にて

    世界が平和でありますように鎌倉光明寺にて

    古木を撮り更に散策すると戦争の慰霊塔があり傍らに古い焼夷弾が置かれていた。慰霊塔には文字が刻まれていたけど暑くて読む気にならず、それよりも初めて見た焼夷弾にインパクトがあったタイトルの「世界が平和でありますように」はインドの安宿に張られていた言葉でそれをタイトルに付けた平和もそうだけど早いコロナの収束に願いを込めたい大空襲の日も空は青かったのだろうか続く

51 - 60 / 総件数:233 件