"早稲田大学交響楽団" の検索結果 489 件

  1. 持続的多様性のある味

    持続的多様性のある味

    頂上攻撃をこなした。所要タイムをまた縮めた。GPSの関係で距離が短くなっているので平均速度は落ちている。それでも所要タイム以上の計測はない。歩速で182まで上がっているので下りで飛ばせている。実感としても上りで息が上がり切らず、頂上から下りてくるときに上がり168、ラストスパートで172になっているのを見ても、なによりも足の運びがよかったので結果は頷ける。上りの中間地点にいた自転車のお兄さん...

  2. 早稲田大学社会科学部2022年第3問

    早稲田大学社会科学部2022年第3問

    Tです。1つの記事を投稿した後,正しく表示されているかチェックするのですが,最新の記事が5つほど並んで表示されます。今回の早稲田の前にやった大学と見比べると,1本の長さが随分違います。何しろ解答画像が2枚以上になるので,全体の長さは3倍近くとなってしまいます。名前だけで大学や問題の格を判断すべきではないとは重々分かっているのですが,これを見ると,さすが早稲田…と思ってしまいますね。そんな早稲...

  3. 早稲田大学社会科学部2022年第2問

    早稲田大学社会科学部2022年第2問

    Tです。昨夜と一変して,今夜は画像のアップロードがスムーズ。きっと明日(実際は今日)からお仕事や学校なので,早寝している人が多いのでしょう。その隙に,引き続いて早稲田大学社会科学部の問題をもう1つ。第2問は図形の問題です。前の問題同様文字が多いですが,今度は図形の問題なので,ていねいに図をかくことが第一です。aの値の条件から△ABCが鋭角三角形であることに気付くこと,(1)と(2)で別に図を...

  4. 早稲田大学社会科学部2022年第1問

    早稲田大学社会科学部2022年第1問

    こんばんは。Tです。投稿用の画像用意していたら,日付が変わってしまっていました…。ということで,ここからしばらく5月5日分の気持ちの投稿をします。ここのところ,難易度が少し抑え目の問題が続いたので,ちょっと辛目の問題を挟んでみます。ということで,早稲田大学社会科学部の問題です。全3問と少な目で,文系の人用と思われ数Ⅲがありませんが,1問1問の重量はなかなかです。確率の問題ですが,このテーマは...

  5. 緑の風に誘われて試す

    緑の風に誘われて試す

    ワインの試飲会を二件申し込んだ。双方とも今までは連絡無しに突然出かけて試飲してきた醸造所である。しかし流石に一件は中庭で着席で行うというので、予約無しでは難しく、もう一件も人数が集まって賑わう醸造所なので連絡を入れておいた。両方ともまだ何とかなるだろうが、連絡を待つ。その週末の間にはバーデンバーデンの祝祭劇場に行って、SWR交響楽団演奏でマーラーの七番交響曲を聴く。前の週にミュンヘンで「ブル...

  6. 青と黄色のこちら側

    青と黄色のこちら側

    ヴィ―スバーデンから帰宅すると23時半を回っていた。往路もアウトバーンからマインツからマイン河を渡るシーアシュタインブリュッケが未だに通れずに、上流まで回って対岸のヴィ―スバーデンに入った。ワイン街道から104KMはバーデンバーデンよりも遠い。ラインガウへはフェリーの渡しを使う方が早くなるぐらいだ。燃料は余裕を以てゆっくり走ったので然程消費しなかったようだが、往復で40ユーロ近くは必要だった...

  7. ローマ人からの心掛け

    ローマ人からの心掛け

    夕方頂上攻撃とした。出かける前に前の街道筋で一部工事のパイルが置いてあったので不思議に思っていた。帰ってくると封鎖して穴を掘っていた。まわりまわって策を除けて車を入れた。そして水が出ないことに気が付いた。緊急の工事だったようで二時間程は汗を流せなかった。流しに貯めてあった水と車のトランクの水を合わせて手を洗ったぐらいだ。それでも喉が渇いたので、先ずはヴァイツェンビーアを飲み干して食事の準備を...

  8. 早稲田大学人間科学部2022年共通テスト+数学選抜方式第4問

    早稲田大学人間科学部2022年共通テスト+数学選抜方式第4問

    こんにちは。Tです。連休前の1日だけの出勤日ですが,連休後のことを考えると,今日かなりのことを片付けてこなければなりません。世界を見渡すと,週休3日は当たり前だとか,有給消化率100%が当然という国が散見されますが,わが国では,休むために,その前後にそれ相応の負担や労力が強いられるのが常です。そうした国々の人々がどのようにやっているのか,非常に興味があります…。さて,出勤前の1問は,早稲田大...

  9. 早稲田大学人間科学部2022年共通テスト+数学選抜方式第4問

    早稲田大学人間科学部2022年共通テスト+数学選抜方式第4問

    こんにちは。Tです。今日は休日なのですが,明後日からの7連休を有意義なものにするための準備があります。そのため,投稿はいつも通り”1日1問”です。その1問は,早稲田大学人間科学部の共通テスト併用入試の全5問中の第4問。第4問と第5問はいずれかの選択ですが,こちらは整数の問題。(第3問(3)と分野がかぶってるやん…というツッコミは一旦おいときましょうか)2次の項を含む不定方程式の整数解を探索す...

  10. 早稲田大学人間科学部2022年共通テスト+数学選抜方式第3問(3)

    早稲田大学人間科学部2022年共通テスト+数学選抜方式第3問(3)

    こんにちは。Tです。まだ連休に突入…という人は少ないと思いますが,私は今日出勤,明日ひとまず休み,明後日1日だけ出勤,その後7連休と決まりました。メリハリがありますね!(笑)さて,早稲田の人間科学部共通テスト併用数学入試,小問集合パート2と言える第3問,ラストはベクトルの問題です。…と思いきや,これは整数の不定方程式の問題です。点Qの座標を文字で表し,内積の条件に当てはめ,Qが格子点であるこ...

51 - 60 / 総件数:489 件