"書籍/文芸" の検索結果 1348 件

  1. よみうり新聞(宮崎版)川柳

    よみうり新聞(宮崎版)川柳

    讀賣新聞(宮崎版)よみうり文芸川柳主税みずほ選 ◎伏流水になって優しさ沁みてくる(植田のりとし)伏流水~ふくりゅうすい沁みる~しみる◎孫たちの前じゃホントにいい夫婦(てつろう)◎年金を旅のチラシがノックする(西村哲柳) 2023年(令和5年)2月14日(火)讀賣新聞(宮崎版)川柳 の一部をUPしました。選者の評はP30に書いてあります。残りの句も読んでね。全部で10句載ってます。ブログランキ...

  2. 中古本ですがサイモン・ゴースワースの「スペイキャスティング」追加させていただきました!

    中古本ですがサイモン・ゴースワースの「スペイキャスティング」追加させていただきました!

    先日、ご紹介した”The Essence of Flycasting by Mel Krieger”が直ぐに売れてしまいました!追加でサイモン・ゴースワースの”スペイキャスティング”をご紹介させていただきます。現在も新刊で販売はされているようですが、あくまで中古本なので少し安価でご紹介させていただきます。主観ですが状態は「良」かと思います。ただし、あくまで中古本の前提でご検討ください。Spe...

  3. 補充注文カード

    補充注文カード

    補充注文カードを見てはこれも見掛けなくなった仲間になり掛けていて

  4. マリカの本棚

    マリカの本棚

    サイト<Atelier Maijo >に図書室を開きました。手製の紙本や電子本で、画集、絵本、詩画集など。自由に閲覧できる本棚もあります。今回掲載した絵日記のほかふくろう展の記録やよろみ村の馬ロシナンテの絵本も(^^)現在14冊です。 →マリカの本棚支援ツールを使い手書きで始めたサイトですがいつしか手に負えなくなり、今回の本棚は相棒の数日間の集中作業での開架です、深謝~(^^)

  5. よみうり新聞(宮崎版)川柳

    よみうり新聞(宮崎版)川柳

    讀賣新聞(宮崎版)よみうり文芸川柳主税みずほ選 ◎初夢に国境のない地図を見た(平手孝三郎)◎玉砂利を軍靴が通る音がする(西村哲柳)◎折り紙の万華鏡から囁かれ(永友淳子) 囁かれ~ささやかれ2023年(令和5年)2月7日(月)讀賣新聞(宮崎版)川柳 の一部をUPしました。選者の評はP24に書いてあります。残りの句も読んでね。全部で10句載ってます。ブログランキングに参加しています。クリックあり...

  6. やまざと誌(No.744)紹介及び作品募集

    やまざと誌(No.744)紹介及び作品募集

    やまざと誌(No.744)紹介やまざと誌は文芸塔但馬支部発行の月刊誌その表紙と作品募集要項やまざと誌概観及び2月号作品募集要項※締切2/15(水)必着やまざと3月号作品募集要項※3/15(水)必着2月号募集要項3月号募集要項

  7. 音座マリカ「paint drop」

    音座マリカ「paint drop」

    もう一冊PDFをアップしました。わたしのノートから泉井が編集制作した電子小冊子です。ほんの9ページのPDF。http://rokkaku.que.jp/bunko/library/lib1m/paint_drop.html

  8. 宮崎日日新聞(宮日文芸)川柳

    宮崎日日新聞(宮日文芸)川柳

    宮崎日日新聞(宮日文芸)川柳 間瀬田紋章選 ◎地球儀の右へ傾く自転軸(植田のりとし)◎薄氷の上でスケートする時代(尾﨑雅子)◎鳥フルのニュースが辛い小正月(太田ちかよし) 2023年(令和5年)2月6日(月)宮崎日日新聞・川柳 の一部をUPしました。選者の先生の評はP8に書いてあります。残りの句も読んでね。全部で13句載ってます。ブログランキングに参加しています。クリックありがとうございます...

  9. 絵日記三冊

    絵日記三冊

    PDFを三冊プレセペの書架に掲載しました。「天の川の暮らし」「雨の日の三つ編み」この二冊はデジタル絵日記Photoshop で描いてます。「花と雨とブローティガン」手製ノートに左手で綴った絵日記です。それぞれ縦スクロールで読めます。pdfを表示しない場合はリロードしてみて下さい。http://rokkaku.que.jp/bunko/bunko_bibi.html

  10. 湖冠句研究会(295号)一月号作品紹介冠題「我家です」

    湖冠句研究会(295号)一月号作品紹介冠題「我家です」

    湖冠句研究会一月号作品紹介湖冠句研究会は作品の数が多いため「花の部」「月の部」に分けられており同じ冠題で二部の選が行われている。冠題「我家です」の作品及び選評の紹介※この冠題は各部共二人選です。「花の部」平松直樹選我家ですこの安らぎが宝物柴垣乃芙子我家です五十五年の温もりが西尾きくみ我家です嵐が来ても守り抜く柴山真喜子我家です一人笑うと皆笑う高橋太美恵我家です独り演歌も気がねなく藤田紀代「花...

51 - 60 / 総件数:1348 件