"柴山沙帆" の検索結果 601 件

  1. 何時もの絵に

    何時もの絵に

    2022.9.22市内にある花の寺常楽寺の彼岸花が見頃をむかえたと教えてもらったので出かけた何時もと同じパターンになりそうなので少し位置を工夫してみたが特に進展なし何時もの絵になってしまった

  2. 一輪

    一輪

    こんなアングルで撮ってみた^^あは

  3. 百万本の彼岸花紀行

    百万本の彼岸花紀行

    わが想い炎の如し曼殊沙華朱に交われど染まらぬはわれなりき「ごん狐」がすんでいた矢勝川の堤防いったいに咲く彼岸花田んぼには稲が実り頭をたれている。左上方にこんもり見えるのは「ごん狐」の由来の「権現山」(ごんげんやま)。そして矢勝川の堤防を散策する人たち。矢勝川には鴨の家族が羽を休めていた。かつては「ごん狐」も住んでいた川である。※おひるがすぎると、ごんは、村の墓地へいって六地蔵さんのかげにかく...

  4. ひがんばなの・里

    ひがんばなの・里

    魅せられて赤燃えて・咲く花曼殊沙華台風大型だと構えて待つと案外・うれしいような「肩透かし」でした台風一過の・午後「ひがんばなの里」亀岡へ・出かけてみました数年前に訪ねた時より数が・少ない時期が・早かったか?その懸念は畑の・側溝工事が行われたそうですその時球根が・消滅「また・たくさん植えましたから」そう仰ってくださり・ほっとしました今回の台風皆さんの所は、被害はなかったでしょうか彼岸を目前に過...

  5. 彼岸花(曼殊沙華)が咲く頃は…

    彼岸花(曼殊沙華)が咲く頃は…

    昨日に秋の「彼岸の入り」を迎え、今日は秋の気配も一段と深まったような気がします気温も昨日と比べるとかなり下がり、変わりつつある季節を実感せざるを得ません「暑さ寒さも 彼岸まで」と言う通り、肌寒ささえも感じる日となっています散歩では秋のお彼岸らしく、彼岸花(曼殊沙華)が目に付くようになってきました秋の「お彼岸」は二日後(23日) であり、その日が「秋分の日」となりますが…私にはその日が、本格的...

  6. 彼岸花(百合が原公園温室)

    彼岸花(百合が原公園温室)

    先日の百合が原温室で咲いていた「彼岸花」です。秋のお彼岸が近いのでUPしてみました。別名「曼殊沙華」サンスクリット語で「天界の咲く花」との意味だそうです。黄泉の国きつと夕映え曼珠沙華萩野谷三和ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします

  7. 思い出の巾着田。

    思い出の巾着田。

    みるはな写真くらぶのIさん涙雨の葬儀となりましたコロナ禍で直接お別れは叶いませんでしたが心よりご冥福をお祈りいたしますなるほど先生こういうところ撮るんですねそんな声が聞こえてきそうですCopyright(C)2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ランキング参加中↓↓人気ブログランキング*****************...

  8. 曼殊沙華 1京都府

    曼殊沙華 1京都府

    亀岡市 曽我部咲き具合を見に行って来ましたまだ咲き始め、稲刈りもまだのところが多い台風で倒れなければ今週末頃が見頃かなクリックすると拡大します9月16日撮影M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO+MC20

  9. 赤絨毯とはなっていなかった

    赤絨毯とはなっていなかった

    2022.9.18昨日は久喜に行く用事があったので近くの権現堂公園に丁度曼殊沙華祭りの初日堤には大勢の人がいたが初日とあって一面の赤絨毯とはなっていなかったあと1週間くらいかかりそうだかわいいヤギもいますとの看板があったのでヤギさんとこに行ったが顔を向けてくれず

  10. 我が家の曼殊沙華は仲良く一緒

    我が家の曼殊沙華は仲良く一緒

    2022.9.17今朝の自宅曼殊沙華が満開に近づいている白と赤お互いに場所を住み分けているというか別な場所に植えた結果なのだが少しはみだし者がいるようだ白と赤は開花時期が異なっていると思うが我が家の曼殊沙華は仲良く一緒

51 - 60 / 総件数:601 件