"正木の実" の検索結果 688 件

  1. サラシナショウマ、アマドコロ、カラタチなど

    サラシナショウマ、アマドコロ、カラタチなど

    ・ サラシナショウマ・散歩コースの植物園のサラシナショウマがようやく咲き始めました。つぼみの期間が長かったです。背景のピンク色は八重のシュウメイギクです。沢山の花が咲き見頃になっています。・ヤマトリカブト・奥まった見づらい場所にヤマトリカブトが咲いていますが、花の形もよく見えないです。咲いていることはわかりました。・カラタチの実 ・今年はカラタチの実が沢山なり、黄色に色づいています。カラタチ...

  2. イベント「秋のクラフト教室」参加者募集中です!

    イベント「秋のクラフト教室」参加者募集中です!

    ※しばらくこの記事をトップにしますが、ブログはどんどん更新されていますので、下にスクロールしていってください。※午前、午後共に現在募集受付中です!皆さま、こんにちは。古口です。10月30日(日)に実施予定のイベント「秋のクラフト教室」につきまして、現在、まだ参加者枠に空きがありますので、引き続き募集受付を行います!※なお、募集は定員に達し次第、締め切らせていただきます。(参加者が以前作成した...

  3. センブリ撮りに憩の森へほか

    センブリ撮りに憩の森へほか

    昨日 ( 10/27 ) は朝から良く晴れていた。最初は軽井沢レイクガーデンに行くつもりでいたけれど、何気なく見ていた天気予報では、軽井沢方面は灰色の曇りの範囲がずっと時間を追っても出ていた。そして、我が西上州も午後からは曇りになっている。そうかぁ・・・・それじゃぁなァ・・・・、と予定を変更することにした。というのも、そろそろセンブリが咲く頃で、この花はお日様がある程度照らしてくれないと咲か...

  4. いつもの散歩コースでニシキギ、ヒオウギ、蝶など

    いつもの散歩コースでニシキギ、ヒオウギ、蝶など

    ・ ニシキギ・実は少ないですが、葉が真っ赤に色づきました。・ヒオウギ ・ヒオウギにつやつやの真っ黒な実ができました。ベランダで咲いたヒオウギにはこれまで種ができたことはなかったのですが、今年はできています。・ マルバフジバカマと、ヤマトシジミ・・ ヒメジャノメ・・ タイアザミと、ハナアブ・・ カマキリ・フジバカマにはおなかがパンパンに膨れたカマキリがこちらを睨んでいます。・カワラダケ ・...

  5. ガッカリしても諦めないで💦

    ガッカリしても諦めないで💦

    昨日は日中には晴れるようなことを天気予報では伝えていたのにそうにはならなかった。それでも雨は降りそうもなかったから、そろそろ望遠ズームで鳥撮りの試しでもしようと、新しいカメラと、タムロンのSP150~600mmを持って三ツ寺公園に撮りに行ってみた。で、意気揚々と撮り始めたつもりでも、その元気は一気に萎まされた。エラー表示が出て、カメラとレンズが連動してくれないのだ。無理していじくって、高価な...

  6. もう完熟!ミツバアケビの実

    もう完熟!ミツバアケビの実

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。今日は急に冷え込みましたが、季節はまだまだ秋!・・・のハズ。様々な植物が実りを迎える中、野草園のミツバアケビも立派な果実をつけていますよ。こちらは果皮が裂けはじめ、中身が露わになろうとしています。もう少しで果皮はばっくりと割れて開き、半透明のゼリー状の果肉が姿を現すでしょう。そうなれば鳥などの野生動物はもちろん、人にとっても食べ頃。美味しい果肉がいただけます...

  7. 秋の好物

    秋の好物

    並べた…並んださわし柿採取作業も手伝わず(苦笑)甥が届けてくれる渋抜きの作業後一週間ほどで開封したところです今年の実は小粒・・・日にちが経つと美味しくなってきます

  8. 魔除けのリース®︎レッスン

    魔除けのリース®︎レッスン

    今年最後の魔除けのリース®️ゴロゴロ木の実のリースレッスンを開催します※魔除けのリース®︎は花温♪登録商標です。※一般的なトウガラシのリース=魔除けのリースとして利用することはできませんレッスン日程です11月3日(木、祭)9時から13時から11月4日(金)9時から11月5日(土)9時から13時からレッスン料はこちらでチェックしてくださいねhttps://hanaikukanon.exblog...

  9. 花火と、武蔵丘陵森林公園のナツハゼなどの木の実他

    花火と、武蔵丘陵森林公園のナツハゼなどの木の実他

    ・花火 ・昨日18時過ぎに、花火のような音が聞こえたので、ベランダに出てみると花火が打ち上がっていました。どこかと思ってネットで調べてみると東京都北区で3年ぶりに実施していることがわかりました。北区のホームページによると、新型コロンウィルスの感染拡大の状況を鑑み開催が難しいとされている中で今年は動画での配信をメインとし、協賛の方に観覧指定席を提供する形で実施することになったと書かれていました...

  10. ガマズミ、チョウマメ、ムラサキルーシャンや、羽毛ゲイトウ花畑などいろいろ

    ガマズミ、チョウマメ、ムラサキルーシャンや、羽毛ゲイトウ花畑などいろいろ

    長々とみていただきましたが、武蔵丘陵森林公園での写真は今回で終わりにしたいと思います。残した写真は随時載せたいと思います。・ガマズミ・散策路の脇にガマズミの木が結構見つかります。写真の赤い実は本来のガマズミの実です。この実に「ガマズミミケフシタマバエ」が寄生すると、その影響で毛の生えた虫えいに変化します。中には幼虫が入っていて、地面に落下した虫エイの中で越冬し、翌年の5月頃に羽化するのだそう...

51 - 60 / 総件数:688 件