"経団連会長" の検索結果 130 件

  1. えひめ丸沈没事故より20年、今思うこと

    えひめ丸沈没事故より20年、今思うこと

    本日で愛媛県・宇和島水産高校の教育実習船だったえひめ丸が沈没した事故から20年となった。宇和島水産高校では教師と後輩の生徒たちとともに自己をどのようにして語り継いでいくか問うことが課題ということが伝えられていた。「えひめ丸」事故から20年宇和島水産高校で追悼式典YouTube事故当時総理大臣だった森会長の対応が問題になっていたのも記憶にある。去る4日にあった森会長の複合差別発言と感染状況を無...

  2. 前田画楽堂本舗デザイン商品21.2.10

    前田画楽堂本舗デザイン商品21.2.10

    今回は去る4日に女性差別と職業差別の複合差別発言と「どのような感染状況でも五輪を開催する」という思慮を欠いた発言を行った新・東京五輪と新・東京パラリンピックの組織委員会の森喜朗会長とボランティアへの侮辱、あるいは職業差別とも言える発言を行った二階俊博幹事長への辞任を求めるべくデザインした商品。複合差別発言と合わせて、「どのような感染状況でも五輪を開催する」と森会長の発言はもちろんのこと、その...

  3. 新・東京五輪と新・パラリンピックの組織委員会・森会長の複合差別的発言に抗議するとともに、辞任を求める(表記に間違いがあったため改題)続編+私からの謝罪

    新・東京五輪と新・パラリンピックの組織委員会・森会長の複合差別的発言に抗議するとともに、辞任を求める(表記に間違いがあったため改題)続編+私からの謝罪

    5日更新分以来、残り半年を切った新・東京五輪と新・東京パラリンピックの組織委員会の森会長への批判が強まり、去る7日に行われたJOC前でのサイレントデモに続いて先日は五輪のスポンサーを務める企業からも抗議が相次いだとのことである。その抗議の数々を受けて12日に組織委員会の緊急会合が行われるとのことであるが、森会長の進退についても組織委員会の関係者の皆さんには論議するようにお願いしたいと思ってい...

  4. 森喜朗会長は辞めてもらうしかありません

    森喜朗会長は辞めてもらうしかありません

    2月6日、日本共産党の宮本徹衆院議員、東久留米市議団のみなさんと一緒に東京・東久留米市内を宣伝カーでまわり、国政・都政の報告をしました。きょう、私がいちばん訴えたかったことは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)の森喜朗会長がおこなったとんでもない発言についてです。その部分のスピーチを紹介します。森喜朗会長がとんでもない発言2つの問題きょう、どうしても...

  5. 新・東京五輪実行委員会の森会長の複合差別発言に抗議するとともに、会長辞任を求める

    新・東京五輪実行委員会の森会長の複合差別発言に抗議するとともに、会長辞任を求める

    去る3日、元総理でもあり新・東京五輪の実行委員会の森喜朗会長が女性と芸能人を差別するかのような発言があり、昨日釈明のための記者会見が行われたが、釈明会見でも納得できない発言が続いたことから問題発言と合わせてCOVID-19(新型コロナウイルス)に翻弄されている中にますます混乱の種をまいたこと、日本が性別や職業で差別をする国というイメージを植え付けてしまうことになったのは紛れも無い事実だと思っ...

  6. ナチス以上の残虐非道で非人道的な犯罪シンジケート中共の共犯者になるな

    ナチス以上の残虐非道で非人道的な犯罪シンジケート中共の共犯者になるな

    日本の親中派国会議員は「中共のエージェントとしてこの国を操作している」か、「世界情勢に疎い永田町に埋没した不勉強な人間」かのどちらかである。中国大陸の幻の巨大市場につられて、中国に渡り目先の利益を追い、中国企業と最先端技術の共同研究をする日本の大企業は売国企業である。中共と最先端技術を共同研究しそれが中共の軍事技術に貢献しているわけですから、国内に戻って国内企業と国防に関する先端技術の研究を...

  7. DHC会長の発言に「差別的」と批判殺到「サントリーのCMタレントって全員」

    DHC会長の発言に「差別的」と批判殺到「サントリーのCMタレントって全員」

  8. す・またんの指摘

    す・またんの指摘

    今朝の、読売テレビ系「す・またん&ZIP!」で、GOTOトラベル一時停止検討を巡る政府の右往左往ぶりを報道している。12月11日(金)午前6時過ぎに、日本テレビが、政府がGOTOトラベル一時停止検討と報道した。すると、直ちに官房長官がその火消しに取りかかる。その流れで、午後1時に、分科会尾身会長が悲壮感一杯に、「ステージ3のところで中止してほしい」と訴えた。尾身会長が政府その他色々と気を使わ...

  9. 2020.12.11

    2020.12.11

    今、羽田空港の国内線出発ラウンジでこの原稿を書いています。飛行機を利用しての出張がほとんどだった私は、家から空港までは専ら車を利用しました。乗り換えもありませんし、荷物が多い時は特に楽です。夜遅く羽田に戻って駐車場の車の運転席に座った時の安堵の気持ちは、その日の達成感と共にたとえようのないものでした。ただ一つだけ難点は、保土ヶ谷バイパスの朝の混雑を避けるためにかなり早い時間に家を出なければな...

  10. これでこそ国を護る闘う政府だ

    これでこそ国を護る闘う政府だ

    オーストラリアは、中国政府の「一帯一路」プロジェクトを阻止できる法案を通過させ、反撃に乗り出した。それに引き換え、日本には親中派がたくさんいる。親中派ではない、媚中派だ。媚びれば、中共とうまくやっていけるという政界・財界の浅はかな考えだ。攻めるは最良の防御という。媚びてどうする。中共に媚びれば、仲良くやっていけるどころか、馬鹿にされる。そして罠にかかり、おちこぼれをもらって計り知れない価値を...

51 - 60 / 総件数:130 件