"防音" の検索結果 305 件

  1. 窓の防音パネルを低価格で作る

    窓の防音パネルを低価格で作る

    窓用防音パネルが欲しいと思っても、予算的に厳しいと思っている人もそれなりにいると思います。そんな人達のために、価格を大幅に下げた窓防音パネルを紹介します。この窓防音は、壁用の防音パネルを繋ぎ合わせてつくります。パネルに加工をして簡単に組み立てできるようになっています。窓用防音パネルよりも大幅に価格を下げていても、効果はほとんど変わらないので、費用対効果は相当な高さになります。詳しいことはお店...

  2. ロックウールボードというもの

    ロックウールボードというもの

    私が防音工事で現場に出ている時にはロックウールボードを多用していました。防音工事で使うには良い素材ですが、DIYで使うにはそれなりに注意する点があります。10年以上防音工事をやってきて良いものだとは分かっていますが、私は取り扱っていません。それは自分でさんざん使ってきて、使い方も含めてどういうものかを知っているからです。

  3. お問い合わせ対応の差

    お問い合わせ対応の差

    同じ相談内容でも業者により対応の幅は違うと思います。・初の問い合わせでどのような返答があるか。・対策方法はどんなものか。・どんな理由があって商品を勧めているのか。このへんを比較すれば、業者のレベルも多少は測れると思います。製品説明は都合の悪いことは書かずに、良い事しか書いてないのが普通です。DIY用防音グッズは誇大広告と言っていいような物が多いので、しっかりとした技術や知識を持った業者に問い...

  4. 選ぶのは自身の判断

    選ぶのは自身の判断

    いろいろある製品の中から何を選ぶのかは、本人の判断です。それが良いものでも駄目なものでも自分で選んだもの。良いものなら嬉しいことですが、良くないものなら損した感満載です。DIYでやる防音のグッズは、しっかり検討して選ばないと損した感を味わうことになります。何かひとつ良いところがあっても、バランスが取れていなければガッカリすることもあります。基準とする考え方が偏っていると、丁度良いものにピント...

  5. 防音補助工事認可遅延【協会問題】

    防音補助工事認可遅延【協会問題】

    住宅防音工事の補助金手続き基地防音工事は国から助成金が支給される日常生活で騒音に悩まされている皆様には防音工事は必須工事です。しかし、防音工事助成金申請は非常に手間のかかる手続きを踏まなければなりません。(例:厚木基地防音工事の場合)STEP1:防衛省への申し込み↓STEP2:南関東防衛局または北関東防衛局を選定↓STEP3:防音工事事務手続き委託業者から書類配布↓STEP4:申込書類提出↓...

  6. 防音素材でやる天井防音

    防音素材でやる天井防音

    天井防音パネルではなく、パネルに使われているのと同じ遮音マットを使って天井を防音する方法を紹介しています。▼防音工房 真ブログ

  7. 次回掲載予定内容220601

    次回掲載予定内容220601

    次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.防音補助工事認可遅延【協会問題】以上です。

  8. 天井防音パネルの実験動画③を公開

    天井防音パネルの実験動画③を公開

    YouTubeとインスタグラムに2本の実験動画を公開しました。石膏ボードにパネルを設置して、音楽と周波数信号を使って音の減り具合を確認しています。動画説明欄を見れば、効果が数値として書いてあります。更ににリンクのブログでは、画像を交えた詳しい説明をしています。▼実験動画③-1▼実験動画③-2▼インスタグラム(動画内容は同じ)実験③-1https://www.instagram.com/ree...

  9. 防音補助工事計書完了【決裁実行】

    防音補助工事計書完了【決裁実行】

    住宅防音工事の補助金手続き基地防音工事は国から助成金が支給される日常生活で騒音に悩まされている皆様には防音工事は必須工事です。しかし、防音工事助成金申請は非常に手間のかかる手続きを踏まなければなりません。(例:厚木基地防音工事の場合)STEP1:防衛省への申し込み↓STEP2:南関東防衛局または北関東防衛局を選定↓STEP3:防音工事事務手続き委託業者から書類配布↓STEP4:申込書類提出↓...

  10. 次回掲載予定内容220528

    次回掲載予定内容220528

    次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.防音補助工事計画書完了【決裁実行】以上です。

51 - 60 / 総件数:305 件