"馬場咲希" の検索結果 347 件

  1. 馬場咲希圧巻の全米女子アマ優勝!

    馬場咲希圧巻の全米女子アマ優勝!

    このブログでも連日、その勝ち上がりを書いてきた、馬場咲希さん。全米女子アマをついに制しました。日本人選手としては、1985年の服部道子さん以来、37年ぶり2人目の優勝です。私自身が馬場咲希さんに注目し始めたのは3月。そのスイングとポテンシャルに感じるところがあり、記事を書き始めました。その後は、国内プロツアーや国内外のアマチュア大会で結果を出してきました。今回の優勝は、好調を差し引いても圧勝...

  2. 馬場咲希が決勝進出!全米女子アマ2022

    馬場咲希が決勝進出!全米女子アマ2022

    速報です。昨日も書きましたが、馬場咲希さんがベスト4に進んだ全米女子アマ。準決勝も快勝し、いよいよ決勝へと進みます。準決勝の勝ちっぷりが素晴らしい。何と言っても、75なので、5ホール残しで勝ちました。相手のシューメーカー選手も、馬場さんと同じく、全米女子オープン決勝進出選手です。 この投稿をInstagramで見る United States Golf A...

  3. 馬場咲希全米女子アマベスト4進出

    馬場咲希全米女子アマベスト4進出

    今週の海外女子ツアーは、ISPS Handa ワールド招待米国女子&欧州女子&欧州男子共催で、北アイルランドで開催されています。日本人選手の参戦は無いので、普通にニュースだけ見ていました。しかし、大きな大会がアメリカで開催されています。それは、アマチュア世界一を決める大会の1つと言ってよい、全米女子アマ。日本人選手は4人が参戦したのですが、健闘は馬場咲希選手。まずは、ストロークプレーの予選ラ...

  4. 「平和・民主」が安っぽくなってしまった。

    「平和・民主」が安っぽくなってしまった。

    高田馬場「平和の女神像」には、いつも鳩が止まって糞をしてい、ガード下で眠る方々もいる。「世界〝平和〟統一家庭連合」から〝平和〟が、「自由〝民主〟党」から〝民主〟が、えらく安っぽい言葉~になってしまった。●自由民主党の前参議院議長・伊達氏が、2016年に参議院選に全国区出馬した宮島氏へ統一教会組織票を回してくれと、安倍晋三に依頼したと爆弾証言した。●自民党・福田達夫総務会長「何でこんなに騒いで...

  5. 「身を切る改革」の正体

    「身を切る改革」の正体

    専門は憲法学、政党国家論、国民代表論、政治資金問題でありながら、むしろ社会問題を告発する闘う学者といってよいだろう。上脇博之神戸学院大学法学部教授が新著を発行された。『日本維新の会の「政治とカネ」~「身を切る改革」の正体を暴く』(日本機関紙出版センター)である。先の参議院選挙で議席を増やした日本維新の会だが、その内容は実にひどい。いやあ、参議院選挙前に広く読んでほしかったが、今からでも遅くな...

  6. 鍼で膝の痛みが治った!ハナシ

    鍼で膝の痛みが治った!ハナシ

    今日は映画でも観に行こうか?くらいに思ってたのですが(オリンピックの記録映画も公開されたことですし)それが、急に思い立ってもし予約が取れたら、鍼に行こう!と。サイトを見たら午前中ならあいてるみたいで。11時の予約をしました。予約のメールには「立膝をすると、右ひざが電流が流れたみたいにいたみますあとは、久しぶりなんで、全身のメンテをお願いします」もう1か月以上、立膝をすると右膝の外側に、ビリビ...

  7. 松井、維新の自民補完を自認+大阪実績訴えるも国会関与なく、昭和の浦島太郎と揶揄+能登地震

    松井、維新の自民補完を自認+大阪実績訴えるも国会関与なく、昭和の浦島太郎と揶揄+能登地震

    コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m【*1...

  8. そんな気でいると、畳の上では死ねぬぞ――野村胡堂「宝暦三奇人」①

    そんな気でいると、畳の上では死ねぬぞ――野村胡堂「宝暦三奇人」①

    今週は2回に亘って、野村胡堂の随筆を御紹介申し上げましたが、せっかくなので、やはり胡堂の小説の方も取り上げてみましょう。引用するのは短編小説の一節で、時は江戸時代、宝暦8年。田沼意次が自邸に講釈師の馬場文耕と才子の平賀源内とを呼び、客に芸・余興を披露させた、というところです。では。野村胡堂「宝暦三奇人」(『百唇の譜』玄々社出版部刊 に収録)より①平賀源内と馬場文耕は、上々の首尾で浜町(はまち...

  9. そんな気でいると、畳の上では死ねぬぞ――野村胡堂「宝暦三奇人」①

    そんな気でいると、畳の上では死ねぬぞ――野村胡堂「宝暦三奇人」①

    今週は2回に亘って、野村胡堂の随筆を御紹介申し上げましたが、せっかくなので、やはり胡堂の小説の方も取り上げてみましょう。引用するのは短編小説の一節で、時は江戸時代、宝暦8年。田沼意次が自邸に講釈師の馬場文耕と才子の平賀源内とを呼び、客に芸・余興を披露させた、というところです。では。野村胡堂「宝暦三奇人」(『百唇の譜』玄々社出版部刊 に収録)より①平賀源内と馬場文耕は、上々の首尾で浜町(はまち...

  10. 維新とルッキズム

    維新とルッキズム

    日曜日のテレビ報道は1週間の出来事をまとめて報じられる。維新のひどさも報じられている。日本維新の会の石井章参議院議員が党の立候補予定者について、先月「顔で選んでくれれば1番を取るのは決まっている」などと問題発言し、党は厳重注意したという。しかし、その党の「顔」ともいえる日本維新の会の馬場伸幸共同代表は4日に、参院選に向けた京都市の街頭演説で、党公認の女性候補の名前を言い間違えた後に「あまりに...

51 - 60 / 総件数:347 件