"do陶芸館" の検索結果 9760 件

  1. 贈り物のブーケ💐 より

    贈り物のブーケ💐 より

    春講座のご案内「亮子さんのフラワーレッスン」自由学園明日館公開講座2023.4よりhttps://ryoko-kobayashi.jp/lesson/

  2. 雪景色の拓真館

    雪景色の拓真館

    撮影日2023年2月美瑛にて雪景色の拓真館。また趣が違います。拓真館の周りの木々は太く伸びております。雪の塊が枝にわたあめのようにたまっています。こちらは夏の間、ラベンダーが咲いている場所。雪景色が似合う木々もあるんだな~と改めて思いました。人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

  3. 花育体験教室

    花育体験教室

    花育体験教室戸板児童館で、3月4日(土)に花育体験教室が行われました。

  4. 本日の陶芸教室 Vol.1589

    本日の陶芸教室 Vol.1589

    仙台市からお越し頂いたお客様です、幾つかの温泉地を旅行されながらお二人の思い出にと陶芸体験にいらっしゃいました。お二方ともワインを嗜むことが多いそうでグラスは幾つもあるけれど自分で作ったワイングラスは無かったので、それなら自分達で作ってしまおうという事に。ある程度のところまで作って頂いてワイングラスのように上手く削り出すのは任されましたので、こちらで頑張ります!引き続きご旅行を楽しんで下さい...

  5. 明治生命館

    明治生命館

    静嘉堂文庫美術館に来たならばこちらを見学しないわけにはいきません重要文化財に指定されている明治生命館明治末から昭和初期に活躍した岡田信一郎が設計1934年に竣工昭和の激動を乗り越えてきた明治生命館外観は古典主義様式でまとめられ内観は大理石が多用され、趣が違っています当時の建築界を代表する人物が多数関わっていますリニューアルされ、印象も大分変わりましたが建物を活用しながら保存していくという手法...

  6. 要町→飯田橋

    要町→飯田橋

    速報。ゆけました、熊谷守一美術館。ありがとうございました。電車の乗り換えで、青森のアンテナショップも寄れそうだったので、買い物もできました。くたびれた。でも、嬉しいです。あー、頭痛い…(`;ω;´)横に倒れます。また感想とか、書けるかな。

  7. 陶芸の粘土を560キロ仕入れてきました。

    陶芸の粘土を560キロ仕入れてきました。

    稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、大崎造形絵画教室です。本日は最近仕入れをしてきた粘土を紹介します。こちらの粘土は瀬戸の材料屋さんで購入しています。本当は釉薬を送ってもらう予定でしたが、4月から値上がりするということで、まとめ買いをしに行きました。1袋20キロで560キロ分の粘土を買いました。下の写真の右の方の土は小学校で使う粘土です。ちなみに棚の中にも粘土が詰まっています。適当に数え...

  8. 山梨の焼き物(No.657)

    山梨の焼き物(No.657)

    我が先生は、小倉(こごえ)焼きの復興に取り組んでいるといってもおかしくない御仁です。小倉焼きとは北杜市須玉町小倉の地で明治の時代に焼かれた陶器です。瓦が焼かれていたとも言われている地で、赤土を産します。ただ、陶器にした時、割れたり、底切れがしたりと欠点の出やすい土です。私が焼いたところでは、山側の土は鉄分が多くて、焼き締まりやすくはあるのですが、高温で焼くと、衝撃に弱く割れやすかったです。ま...

  9. ひとりじめ

    ひとりじめ

    今日の電車はひとりじめーーー(((o(*゚▽゚*)o)))♡運転手さんには申し訳ないね〜ローカル線と言うのでしょうか顔なじみ🙋‍♀️🎵少し遅くなると、改札口で切符を切りながら「今日はゆっくりだね」と………言われちゃう1日がこの電車から始まる陶芸工房行き(╹◡╹)春の景色を眺めながら🚃🚃…………

  10. 映画館に行く50

    映画館に行く50

    MOVIX京都で映画鑑賞京阪で行く「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」シアター4D7で前日に混まないのを確認し観る事にする3日公開作品で観たいのがないからで選択当日朝の予約時で10席ほど劇場着時で20席ほど隣の劇場が同じ時間で「シャイロックの子供たち」入場待ちの客が混じってたので入った人数は不明でも30人は入ってない途中何度か寝落ちしかける目を閉じてるから字幕読めてなくスト...

51 - 60 / 総件数:9760 件