"鵞足炎" の検索結果 606 件

  1. ビオラ紙コップで種まきしたら

    ビオラ紙コップで種まきしたら

    種を4粒ずつ蒔いてもビニールポットが足りなくなったので、足りない分は紙コップで蒔いてみました。でも底面給水していたので、底がふやけてヌルヌルしてきました。今にも破れそうです。そこでゼリーやヨーグルトのカップに慌てて移植しました。本当はもう少し深い方がいいんですけどね。一番早く蒔いた種類はもう本葉が2枚でています。でも、今の時期は雨に濡らさないようにしないといけません。去年は雨に降られて、芽が...

  2. 江ノ島で足もみヨガサークルでした

    江ノ島で足もみヨガサークルでした

    関東は昨日梅雨入りしましたが、今日、江の島は日差しが強くて暑かったです。江ノ電の江ノ島駅のスズメたちも涼しそうな色のサマーニット姿でした^^お散歩中のワンちゃん達も帽子をかぶったりサングラスをかけていました。さて、今日は2か月ぶりの足もみヨガサークルでした。内容は、いつも違いますが、毎回ウォークマットを踏みます。まだ、参加4回目の男性は、初回は痛みで足踏みどころか、上に立つのも大変でしたが、...

  3. 官足法で脳の血行改善

    官足法で脳の血行改善

    足の親指には脳の反射区があります。そこを揉めば認知症予防ができます、と教室でお話しすると「本当ですか~?」と言われます。脳の血行が悪くなると認知症になるならば、血行をよくする官足法は効くはず。1か月ほど前から、ダンナさんの物忘れが増えました。私も人のことは言えませんが、ちゃんと親指をしつこいくらい揉んでいます。早速、ダンナさんの親指を揉んでみると、ガリガリ!ジョリジョリ!コリコリッ!とそれは...

  4. 継続の成果

    継続の成果

    いつもより30分早く起きてコツコツと足もみを1ヶ月続けたお客さんがいらっしゃいます!そのお客さんからこんな嬉しいメールを頂きました。お客さまの了承を得て掲載させて頂きます。朝活セルフケアを1ヶ月続けてみての感想です↓↓↓先月サロンに伺った際に、先生が朝に揉んでいると聞き、ならば「私も朝に揉んで、揉みましたLINEを送ります!」と宣言しました。まず朝30分早く起きて、窓を開けて朝の爽やかな空気...

  5. こぼれダネですよ

    こぼれダネですよ

    いよいよ今年もビオラの種まきを開始しました。普通は8月の終わりに蒔くのですが、私はヘタっぴで、それでは年内に開花しないので、5,6月に蒔いてみることにしました。それが夏越しできなったら、8,9月にまた蒔きます^^他の人のブログに、こぼれダネから育った子が日陰で夏越しして、無事に年内に開花した、と書いてあったので、ポットに蒔くほかに「あなたはこぼれダネですよ」と話しかけながら親株の根元にもパラ...

  6. 気がつけば、もう6月・・・(笑)

    気がつけば、もう6月・・・(笑)

    皆さん、こんにちは!かなり久しぶりのブログ更新です(笑)この時期は運動会シーズン!!!以前に比べて、あまり運動会の練習の音楽が聞こえない様な気がするんですが・・・・騒音問題があるんでしょうかねぇ~私的には音楽や子供達の声が聞こえる方が良いですけど・・・・さて、気がつけばもう6月です。私以外、家族が風邪をひくという状態になり・・・意地でもうつらないように必死でした(笑)寒暖差のせいでしょうか?...

601 - 610 / 総件数:606 件