"カモ目水鳥" の検索結果 6426 件

  1. 今日のニュ-スは米国と北朝鮮の会談のことばかりです。私の目から見れば、世界の目を欺く壮大な茶番劇だと思います。冷静に考えれば、どこにも前進があったとは言えません。

    今日のニュ-スは米国と北朝鮮の会談のことばかりです。私の目から見れば、世界の目を欺く壮大な茶番劇だと思います。冷静に考えれば、どこにも前進があったとは言えません。

    先程、解決への道を改良したものを、ブラウザのChromeに限り、公開しました。残りのFire-Foxでの変更はまだ出来ていません。明日の午前中に仕上げてお昼13時には公開するつもりです。改良の内容は、法則を身につけることを書いています。さて、今日のニュ-スは米国と北朝鮮の会談のことばかりです。私の目から見れば、世界の目を欺く壮大な茶番劇だと思います。冷静に考えれば、どこにも前進があったとは言...

  2. 幻の滝を見に行った

    幻の滝を見に行った

    雪がないので流れていません、幻の滝の名のとおりですやっぱりここは縦構図ですね、こんな感じでNDフィルターを使用してスローシャッターで撮るんでしょうね今日は下界は曇り、ここまで来たら、青い空が見え、期待してなかった富士山も見る事が出来ました、チョーラッキー6月12日、撮影

  3. 子供達と川奈ドリーム体験♪

    子供達と川奈ドリーム体験♪

    天気:晴れ水温:21〜22℃ 透視度:ビーチ:5m・ボート: m適温スーツ:8ミリライトドライ、6.5ミリツーピース、ドライスーツo.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。oこんにちは、けいいちです台風一過の今日は、朝から快晴気温も上昇してあつーい1日となりましたさて今日は毎年恒例、地元川奈小学校ドリームふれ...

  4. コナラ倒木上の昆虫類(その2・キスジクチキヒメバチ)

    コナラ倒木上の昆虫類(その2・キスジクチキヒメバチ)

    その日も午前中サッポロオナガバチのメスが産卵をしていた。数時間後の午後3時ころに行ってみるとまだ同じ場所で産卵をしているではないか。こんなに長い時間かかるのもおかしいと思いつつ、数枚写真だけは撮っておいた。それを持ち帰りモニターで拡大してみて驚いた。サッポロオナガバチとは顔が違うのである。つまり違う種に入れ替わって同じ場所で産卵していたのだ。上がサッポロオナガバチ、下は入れ替わっていた種(O...

  5. 口コミ ★登山家 小西浩文の『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座

    口コミ ★登山家 小西浩文の『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座

    ★登山家 小西浩文の『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座の注意点や購入情報等についてチェックしたい人は、このページが役立つ場合があります。★登山家 小西浩文の『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座の暴露情報や口コミに関係することが書かれている場合があるため、ぜひチェックしておいてください。また、この実用教本についての情報が気になる人は、下に掲載の詳細事項が役立つのではな...

  6. カッコウの声が響いた奥日光

    カッコウの声が響いた奥日光

    台風5号が日本列島に沿って通過して行きました。今回の台風5号は暴風圏が広く、大型で強い台風ということですが、幸いなことに関東地方では降水量は多かったものの、大きな被害は出なかったようです。今年初めての接近となりましたが、これから秋が終わるまで何回か台風が襲来して、色々な被害がもたらされるものと思います。テレビのニュースを賑わすような、大きな被害が出ないことを祈りたいと思います。入梅したとはい...

  7. カルガモ

    カルガモ

    田植え間もない これくらいの状態が好き (~o~)撮影地:胆振管内

  8. ヒメウラナミジャノメ

    ヒメウラナミジャノメ

    野鳥観察はもう20年来の趣味として楽しんでいますが、ここ10年ほどは山野草観察やチョウの仲間の観察にも興味を持つようになりました。天然記念物のギフチョウを観察に行ったり、スミナガシの渋い色合いに魅せられたり、国蝶オオムラサキを追い求めたこともありました。また、山登りをしながらキベリタテハやクジャクチョウの美しさに夢中になって写真を撮ったり、高山チョウとの遭遇を追い求めたこともありました。この...

  9. 結婚記念日!

    結婚記念日!

    本日6月10日は29回目の「結婚記念日」です。娘は神戸に遊びに行っているし、朝から何もせずに初スマフォの奥様へ取扱い教室!お風呂は以前も入湯した「ゆうばえ」へ、夕食もお外で済ませ、ラクチンな1日!明日は通院のためお休みを頂いており・・・明日もマッタリ生活になりそうです。

  10. 富士宮口五合目から

    富士宮口五合目から

    標高約2400mから見る景色は最高ですねこのような登山道を30分歩きますダケカンバの新緑逆光で眩しい素晴らしい景色そして稜線?に出ると、パックリと口を開いた宝永第一火口が目に入る下を見れば、カラマツの新緑の向こうに愛鷹連邦が見える手前左には水ヶ塚公園の駐車場もそして、宝永第二火口富士山頂、道を間違えてこのまま下ってしまうが、途中で引き返すがかなり下ったので、疲れましたとにかく、下るのも、登る...

6381 - 6390 / 総件数:6426 件