"龍田大社" の検索結果 648 件

  1. (奈良・オトナの修学旅行)節分万燈籠

    (奈良・オトナの修学旅行)節分万燈籠

    おなかが満たされたワタシ達はお店を出て春日大社へ(19時頃)。ご覧の通り辺りが真っ暗なので、とりあえず明かりを頼りに歩きました。どなたかのblogに懐中電灯が必要と書いてありましたが、ホント持ってくればよかったと思う暗さです。石燈籠に明かりが灯っています。そんな暗さの中でも写真を撮りながら歩くこと30分。春日大社到着。たよちゃんといっこちゃんが提灯を購入。絵柄は2種類あるようです。特別拝観料...

  2. 富士山本宮浅間大社流鏑馬祭り2018/05/05 その8

    富士山本宮浅間大社流鏑馬祭り2018/05/05 その8

    間が空いてしまいましたが、富士山本宮浅間大社の画はこれで終わりです。

  3. 鈴虫寺(華厳寺)京都市西京区

    鈴虫寺(華厳寺)京都市西京区

    鈴虫寺http://www.suzutera.or.jp/京都の情報https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/jouhou-peji京都市西京区に位置しており、嵐山渡月橋から南に向けて行くと、松尾大社があります。更に南下すると、直ぐに鈴虫寺の道案内があります。嵐山からは、京都バスがとても便利になります。この鈴虫寺は、境内に鈴虫を飼っており、年間...

  4. 今年も会えました

    今年も会えました

    おはようございます☆米子の朝です。昨夜9時半頃着きました。玄関やガレージ付近の植込みもきれい懐中電灯を手にグルっと回って、庭に行き「あなたー、すっごくきれいよ!」と夜中なのに少し大声うれしくてお手入れを頼んでいる方にお礼の電話をしました。広島を2時に出て最初に立ち寄ったのは今年初の出雲大社です。我が家の神棚には、出雲大社・伊勢神宮・氏神様のお社があります。出雲大社の御札を頂きました。いつお詣...

  5. 燃えた!暑かった(本気で)!戦國焼酎松尾大社本格焼酎グランプリー第1回ー

    燃えた!暑かった(本気で)!戦國焼酎松尾大社本格焼酎グランプリー第1回ー

    気づけば先月のお話になっていた。古都、京都の松尾大社にて、焼酎バトル!?が開戦されたのをご存知だろうか。その名も『戦國焼酎松尾大社本格焼酎グランプリ』。松尾大社というと酒の聖地として酒呑みの憧れの地。この地で史上初!本格焼酎のイベントが開催された。発起人はエッセイスト、酒ジャーナリストの葉石かおりさん。そしてサンケイリビング新聞社、京都大阪鹿児島の酒屋の有志である。毎年開催される日本酒イベン...

  6. 1973 古都らしく(2018年5月20日ゾンネタール75mmF1.5春日野を一巡)3

    1973 古都らしく(2018年5月20日ゾンネタール75mmF1.5春日野を一巡)3

    6月2日土曜日、晴れ、親友のDAさんと天理市街地、山の辺の道の一部を歩きました。宮崎貞安さんのニューレンズの6回目の試写でした。ゾンネタール73㎜F1.5私のこうした撮影のルーチンは、午前11時までに必ず喫茶店に入って、モーニングサービスを楽しむこと。今回の喫茶店はホットドッグ、果物、コーヒーセットでした。席上、写真クラブ「修羅」が解散することを聴きました。私も昔、修羅の発足直後から参加した...

  7. 「あやめにあじさい-梅宮大社-」

    「あやめにあじさい-梅宮大社-」

    1362梅雨入り前の最後のお天気かな。梅宮大社へ出かけました。1363あやめが満開でした。(神苑の入り口近くのはアヤメです)暗い背景に浮かび上がる紫の花が良いです。でもよく見るとこれは花しょうぶかもしれません。1364もちろん白も良いです。(これは中心が黄色いので花しょうぶかな)1365ここにはいろんなあじさいも咲いています。1366赤いのは珍しいので目を惹きます。1367普通の大きなあじさ...

  8. 1971 古都らしく(2018年5月20日ゾンネタール73mmF1.5高畑町を一巡)

    1971 古都らしく(2018年5月20日ゾンネタール73mmF1.5高畑町を一巡)

    宮崎貞安さんのニューレンズ、ゾンネタール73㎜F1.5、当分、私の2つのブログを賑わすことになりそうです。千枚単位で掲載を待っているのですから。宮崎貞安さんに試写の依頼を受けているのですから、本来、レンズとしての性能をフルに発揮させて、さまざまな絞りで、さまざまな条件で撮るのが本筋でしょう。でも、私はそんな器用なことはできません。私にとって、レンズの性能がフルに発揮されるのは、開放で撮ったと...

641 - 650 / 総件数:648 件