"Made in Japan" の検索結果 6602 件

  1. 雨の日にはジャズを聴く (4)~別れはいつも雨に~

    雨の日にはジャズを聴く (4)~別れはいつも雨に~

    今宵の雨の歌。1996年に、皮膚癌でわずか33歳の若さで夭折した歌姫、雨中に咲く孤高の花のような「エヴァ・キャシディ/Eva Cassidy」。「エヴァ・キャシディ」。1963年生まれ。小さいころからジャズとフォークに親しみギターを習っていたという。1986年に「メソッド・アクター / Method Actor」というグループ に参加しアルバムを1枚残す。その後、ワシントンDCでプロデューサ...

  2. 嬉しいこと と プチお知らせ

    嬉しいこと と プチお知らせ

    こんにちは!Shi-oriです。きょうはとてもいいお天気で31度にもなるみたい。暑いのはとても苦手なので、朝から水分をたくさん取っています。そんな梅雨時期ではありますが、もうすぐ次男くんの9歳の誕生日✨私は、その少し後くらいに本格的に作家活動を始めたので、そうかー、もうそんなになるのかーとこんなに長い年月続けられていることに感謝すると同時に、まだまだ未熟な自分が恥ずかしく、少し情けなく思って...

  3. ツツジのライン(隨心院)

    ツツジのライン(隨心院)

    今年も隨心院の紅白ラインを見に行ってきました。ちょっと今年のツツジは早すぎて、見頃ギリギリの訪問でした。(※4月28日撮影)

  4. ライブの感想など。She, in the haze (4回目と5回目)

    ライブの感想など。She, in the haze (4回目と5回目)

    先日、ある人からSITHは何回観たの?と聞かれて、4回(当時)だったかな、とちょっとあやふやな記憶になっていて、ほんとに老化が進みっぱなしで、ちゃんとライブ記録書いておこうって思っているうちに、5回目も行ってきてからちょっと時間が経過してしまった。でも、ライブ後、浮かんできた感想なりなんなりはメモはその都度書いているので、2回分とあとヨーロッパツアーのときのこともあわせて(欧州まで行ってない...

  5. TOTO / LIVE IN TOKYO 1982

    TOTO / LIVE IN TOKYO 1982

    到着日2018年6月7日購入場所静岡通販購入価格2プレスCD ¥1,000備考1982年5月18日 日本武道館 SBD録音千ブーです。ムーンチャイルド、色々と出しますね。今回はTOTO1982年武道館公演のサウンドボード音源です。どこかで聴いたことあるような???まあ定番の音源なのかな。千ブーで気軽に聴けます。基本、この千ブーは初心者からマニアまで楽しめます。¥10,000で送料無料って時に...

  6. 夏至が過ぎ

    夏至が過ぎ

    昨日は、雨本日、快晴都合で海は断念10km の散歩道中、久しぶりにカタツムリと出会う入りたかったそば屋に入る鱧の天ぷら、夏だねービル風が気持ち良い人混みの嫌いな夫とデパートに入るはじめてのおつかい的にママの気分それにしても、街の中は外国の方ばかり海上での風速はmax8ノットとかヨットのお仲間からのご報告時間が欲しいねーさて、帰り道は地下鉄かな

  7. #1016 あお

    #1016 あお

    鮮やかな青が光の中で美しいあじさいショット&私の雨の日の過ごし方【PR】↓↓ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと応援ありがとうございます↓にほんブログ村人気ブログランキング

  8. Double Wine with leather lid All Black Basket

    Double Wine with leather lid All Black Basket

    ダブルワイン プレーンのステイブに黒のウィーバー。本革の蓋とハンドル。スッキリとした印象。ダブルワインは、見た目以上に収納力がある。問題は、中が丸見えになること。巾着タイプの内袋は、開け閉めが面倒。ということで、handvaerkerオリジナルの革蓋を。片手で開閉でき、便利。今回は型押しの黒。ガンガン使っていただきたい。ご注文ありがとうございました。website : håndværker ...

  9. #1015 こっちの蜜は・・・

    #1015 こっちの蜜は・・・

    あ〜まいぞ?↓↓ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと応援ありがとうございます↓にほんブログ村人気ブログランキング

  10. 自分用にUTナンバータグ(プレート)作りました。

    自分用にUTナンバータグ(プレート)作りました。

    先日、急遽購入した、木の庄帆布のUTヘッドカバー用にナンバータグを作りました。画像ですと光って文字が分かりにくく見えると思いますが、実際は逆に銅板から黄色、緑、白の色が飛び出る感じです。銅板も焼き処理の色を生かし、何とも言えない良い色、模様になってます。焼きをすることで表面に酸化被膜ができているため、銅特有の時間とともに黒さを増してゆくのが随分と防ぐことができます。かと言っても、全く自然酸化...

6541 - 6550 / 総件数:6602 件