"介護予防" の検索結果 6645 件

  1. 初なかよし保育&虫歯予防デー

    初なかよし保育&虫歯予防デー

    2018年6月4日(月)今日は、今年初めてのなかよし保育が行われました。なかよし保育とは、異年齢(縦割り)の保育で、下の子の面倒を見たり、上の子に頼ったりしてほのぼのとした中で、思いやりの心を育てていきます。大きい学年の子は今までの経験から、今度は自分がお世話をする番と張り切ってくれています。そして小さい学年の子は、お兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら難しいことにも挑戦していきます。先生...

  2. かながわ高齢者福祉研究大会に参加します!

    かながわ高齢者福祉研究大会に参加します!

    平成30年7月3日(火)『第17回かながわ高齢者福祉研究大会』がパシフィコ横浜にて開催されます。当日は、神奈川県内の福祉施設が集い、介護に関する様々な研究発表や介護技術発表、就職相談コーナー等が催されます。当法人も、研究発表・就職相談コーナーに出展します。○研究発表:第6会場501号室12時55分~『通所介護での記録のICT~ICT導入から活用までの取り組み~』について発表します。発表者は、...

  3. 歯医者嫌いです。

    歯医者嫌いです。

    頂いたお花、、黄色のお花が終わったので、赤いお花にしてみました。2,3日前から母の顎を触ると、痛い痛い言います。違う方を触って、また痛い言う方を触ると、怒るくらい痛がる。同じようなことになって、鼻の下が、ひつじさんみたいにもっこりなったことがあって、歯根が化膿してしまい、、抜いたことあります。歯を確かめて、、そういうのは発見できず、小さい虫歯みたいのを発見して、とりあえずめんどくささから暗い...

  4. 介護事故の予防と対応@やさしい日本語とイラストでわかる介護のしごと

    介護事故の予防と対応@やさしい日本語とイラストでわかる介護のしごと

    ひらがな(ふりがな)をふります。(ひらひらのひらがなめがね)介護の仕事にたくさんの外国人が就いています。でも、利用者さんや一緒に働いている人たちとじゅうぶんなお話ができるように日本語も勉強しなければなりません。介護の勉強もしなければなりません。仕事も勉強もたくさんしなければなりません。たいへんだと思います。それで、介護についてなるべくやさしくわかりやすく説明したいと思います。「やさしい日本語...

  5. ひとりの時間

    ひとりの時間

    今日は、主人が仕事だったので午前中は一人でのんびり過ごしました。毎日、たくさんの人と接っしているので(それが嫌いではなく、好きなのですが…。)たまには、昼間に一人なるのもいいものです。少し横になったり、ぼ~としたりして、至福のひと時でした。まあ、これが長く続くと心身ともによくないです。時に、余計なことを考えだします。そんなところに、娘のお姑さんからプレゼントが。というのも、娘の結婚を機にLI...

  6. 老犬介護の本注文・エアコン掃除をしよう

    老犬介護の本注文・エアコン掃除をしよう

    昨日「高齢犬ケア百科」の本が届いた。まだ大丈夫と思いたいがいつ介護の知識が必要になるか分からない。備えあれば患いなしと昔の人は言ったけど、知っていれば慌てないですむものネ!ボクサーの看取りをした我が家。いろいろ介護に必要な物を使って乗り切った。でも、もっといい方法があったかも知れない。最後の最後まで精一杯やったけど・・最後の4カ月程は人間の赤ちゃんのお世話をするように隣りで添い寝し苦しそうな...

  7. いろいろないただき物

    いろいろないただき物

    今日もいい天気です。先週の土曜に健康診断を予約してたのですが運動会と重なっていて、すっかり忘れていました。翌日、検診協会から電話があり、今日の午前中に変更してもらいました。今回は、女性のがんと腹部の超音波検診をしました。腹部は今までなんとなく恐くてしていませんでしたが、勇気を出して申し込みました。その場で何か見つかれば伝えてくれるのかなぁ~なんてドキドキしていましたが、何もありませんでした。...

  8. 日本介護福祉士会の倫理綱領(2)@やさしい日本語とイラストでわかる介護のしごと

    日本介護福祉士会の倫理綱領(2)@やさしい日本語とイラストでわかる介護のしごと

    ひらがな(ふりがな)をふります。(ひらひらのひらがなめがね)介護の仕事にたくさんの外国人が就いています。でも、利用者さんや一緒に働いている人たちとじゅうぶんなお話ができるように日本語も勉強しなければなりません。介護の勉強もしなければなりません。仕事も勉強もたくさんしなければなりません。たいへんだと思います。それで、介護についてなるべくやさしくわかりやすく説明したいと思います。「やさしい日本語...

  9. 病院の日(胆泥、てんかん、狂犬病)

    病院の日(胆泥、てんかん、狂犬病)

    やっときれいな青空が見られた昨日(6/1)朝からお出かけしたのは病院!(爆)仕方ないね、予約日だったもの。病院嫌いのジェンちゃんのため、待ち時間がなるべく少なくなるよう朝一番9時の予約をとります。でも、コンセーブが回ってすでにネムネムな時間。待合室では、震度7で震えながらも眠気でふらついています^^;寝かせてあげようと敷き毛布を持って行ったこともありましたがこういう場所でくつろげるタイプでは...

  10. 6/20(水)介護の読書会

    6/20(水)介護の読書会

    こんにちは。榊原です。早いもので衣替えの時期ですね。体調など崩されておりませんでしょうか?6月の読書会のご案内をさせて頂きますね。5月は、だから職員が辞めていく、第2回目でした。ここ数回では珍しく12名というこじんまりとした開催でしたが、、、しかし、議論の濃さはここ数回でも随一!でした。来れなかった方は残念(ごめんなさい!)という回でしたよ(^^)伊賀市から泊まりがけ参加の西澤さんが2カ月連...

6631 - 6640 / 総件数:6645 件