"裏山" の検索結果 6684 件

  1. “砥部焼が一部入荷しています” & “梅シロップ仕込みました”

    “砥部焼が一部入荷しています” & “梅シロップ仕込みました”

    新柄の蕎麦猪口と、マグカップが入荷しています。新柄は、『スリップ』模様。『スリップウエア』を模したところからのネーミングです。涼やかな横ストライプ模様です。そして、少し大きめのマグは、人気のブルーリーフ。蕎麦猪口やミニボウル(楕円小皿)でもおなじみの柄ですね。伸びやかな筆遣いが心地よい模様です。いずれも限定数です。是非、お手にとってご覧くださいね。その他の新柄も発注済みで、今月末か来月始め頃...

  2. 鰹のたたき/実山椒の塩ゆで

    鰹のたたき/実山椒の塩ゆで

    昨日の晩ごはん。鰹のたたき薬味は、大葉、みょうが、セロリ、新玉ねぎズッキーニ豚バラ巻き塩胡椒をして焼いただけです。最近、、豚肉で何かを巻くのが私の中で流行ってます。今朝、実山椒の塩ゆでを作りました。"きょうの料理"で、活用レシピなども載っていたので、作りたくなりました。塩ゆでして水に入れるその後、冷凍します。一年間保存出来るようです。これで、ちりめん山椒を作ってみたいと思...

  3. 大岳山往復

    大岳山往復

    どれくらい久しぶりなのだろう。五日市から大岳山の往復をやった。数年前、もっと走れてたときはよく使っていたコース。ホームトレイルってどこ?と聞かれれば間違いなくここ、と言えるトレイル。朝、ちょっと疲れもあるし裏山5あたりでお茶を濁そうかなー、なんて思ってたけど子供らを送る時に大岳を見たら夏山の雰囲気がプンプンしててやっぱり行くことに。家の掃除片付けなんかをやってからだったので昼からのスタート。...

  4. 大山「犬祭り」

    大山「犬祭り」

    春の庄内の祭りの最後がこの大山「犬祭り」で、大山地区の椙尾神社の例大祭です。「酒田祭り」、鶴岡の「天神祭り(別名:化け物祭り)」そしてこの大山の「犬祭り」が庄内三大祭りと言われています。私はこの「犬祭り」が断然ベストだと思ってます。江戸時代、庄内藩酒井氏が鶴岡に城を構える以前に、大山は鎌倉時代に武藤氏が庄内を支配下に置き山城を構えた歴史のある町です。江戸時代は酒造りが盛んで天領となり、自然も...

6681 - 6690 / 総件数:6684 件