"加藤健一" の検索結果 572 件

  1. 『振り飛車年鑑』の凄さ!

    『振り飛車年鑑』の凄さ!

    驚いた!こんな書物が出版されるとは!日本将棋連盟発行の『振り飛車年鑑2021』である。いかに今、将棋人気とは言え、「振り飛車」の棋譜だけ350局をだけ集めたという凄い年鑑なのである。振り飛車党としては当然購入の一手である。もっとも、私が、今、振り飛車党なのは、初心者の方が将棋教室などで入りやすいからというのではない。父の縁台将棋を見て育ち、物心ついた時から将棋の指し方は分かっていたから、見よ...

  2. 霊験あらたか

    霊験あらたか

    「セイショコ」と市民県民に親しまれている加藤清正公をお祭りする加藤神社は熊本城内にあるにもかかわらず大地震の被害を受けず健在です。清正公は戦果だけでなく地域の土木治水の功績も多く今も建設の神とあがめられています。私の実家の近くを流れる大川(菊池川)の洪水を防ぐ石積みもセイショコの遺産です。この木を妊婦さんや小さなお子さんを連れたご家族がお参りされて木の肌に触れています。武神の清正公は有名だけ...

  3. 12・19あいち総がかり行動

    12・19あいち総がかり行動

    ――名古屋で憲法改悪阻止を訴え――■「課題知り、市民に語ろう」「憲法をくらしと政治にいかす 改憲NO!あいち総がかり行動」は名古屋市中区で12月19日に集会とデモを行なった。集会では、あいち総がかり行動共同代表の中谷雄二弁護士が基調発言を行なった。その中で中谷弁護士はまず、自公政権の環境政策を批判した。「自公政権は原発の問題について、脱石炭のためには原発を続けなければならないと言う。けれども...

  4. 冴えない彼女の育てかた 加藤 恵 水着Ver.

    冴えない彼女の育てかた 加藤 恵 水着Ver.

    冴えない彼女の育てかた 加藤 恵 水着Ver. ! 水着 かわいい系からセクシー系までジャンルはさまざまで、輝きたい女性にピッタリな衣装が勢ぞろい。注文は24時間360日可能なので自分の好きなタイミングでショッピングを楽しめます。人気のアニメやゲームのキャラクター衣装から、季節のイベントに合わせた衣装を販売している「cute-cosplay.com」。商品説明:セット内容: 冴えない彼女の育...

  5. 加藤健一事務所「叔母との旅」

    加藤健一事務所「叔母との旅」

    加藤健一事務所が京都に来るのは今年は三度目。今回の「叔母との旅」も前回にと同じく昼夜二回公演。僕はその2回目を見てきた。開演は午後6時。アルティに来る時にはもう暗くなっていた。なんせ12月だもの。僕のみた夜公演は・・・入ってない。だいたい半分くらいだろうか。どちらかと言うと僕は夜の方が行きやすい。昼だと一日それでつぶれてしまう。で、今回はグレアム・グリーン原作ジャイルズ・ハヴァガル脚色小田島...

  6. 長浜豊国神社を参拝

    長浜豊国神社を参拝

    長浜城本丸跡のある豊公園から南東に400mほど歩いたところに、豊国神社があります。ここはその名称からもわかるように、「豊国大明神」こと豊臣秀吉を主祭神とする神社です。 鳥居の扁額には「豊国大明神」とありますね。 慶長3年(1598年)8月18日、秀吉は伏見城にて63歳の生涯を閉じましたが、その3回忌に当たる慶長5年(1600年)、長浜の領民たちがその遺徳を偲んで建立した神社だそうです。 とこ...

  7. 加藤巧「Quarry」のお知らせ

    加藤巧「Quarry」のお知らせ

    gallery Nでは加藤巧「Quarry」を開催致します。初日の12/11(土)の18時から国立国際美術館の福元崇志さんをお迎えしてオープニングトークを開催致します。ぜひご高覧ください。加藤巧「Quarry」2021.12.11 sat - 12.26 sun13:00 - 20:00(水曜、木曜は休廊)初日は18時開廊最終日は18時まで12月11日(土) 18:00- オープニングトー...

  8. 豊臣秀吉と石田三成出逢いの像

    豊臣秀吉と石田三成出逢いの像

    JR長浜駅の東口を出てすぐのところに、羽柴(豊臣)秀吉と少年・石田三成の出逢いの像があります。石田三成は、ここから5kmほど東の近江国坂田郡石田村(現在の滋賀県長浜市石田町)で生まれたと伝わります。 秀吉と三成の出逢いとされる三献茶伝説は、あまりにも有名ですね。その伝説の場所とされる大原観音寺の稿でも紹介しましたが、改めてここでもお話しましょう。 長浜城主となった羽柴秀吉が、ある日、鷹狩に出...

  9. 加藤直樹×趙原材 二人展開催中です

    加藤直樹×趙原材 二人展開催中です

    雨が降る度に、秋が深まり冬の足音が聞こえてくるようになりました。今日の倉敷は、穏やかなお天気に恵まれ県外からの観光のお客様も多く見られます。少しずつではありますが、コロナ前の日常を感じられるようになりました。さて、工房IKUKOでは明日までの会期で地元岡山の陶芸家、加藤直樹さん加藤さんのご友人でいらっしゃる韓国の陶芸家、趙原材さんの二人展を開催いたしております。お二人とも、磁土を素材に国内だ...

  10.  第11回 あきおおた国際音楽祭

    第11回 あきおおた国際音楽祭

    あきおおた国際音楽祭はコロナ禍のため、昨年度は開催されなかったが今年度は何とか開催され、ヴァイオリンとピアノ、ソプラノとピアノ。そして後半はピアノリサイタルが開催され、観衆を魅了した素晴らしいものでした。NikonZ6+Z24-200mm/4-6.3f

61 - 70 / 総件数:572 件