"古い客船" の検索結果 1143 件

  1. チロリン村から、大阪へ転校した頃

    チロリン村から、大阪へ転校した頃

    伊吹村の春照はこの辺りでは大昔から開けた所で弥生時代や縄文時代、石器も出て来る土地です。かなり昔から寺子屋で学ぶ人も多かったらしいです。この小学校も明治8年にできました。校舎は昭和14年に建ったものです。小3、春照の分校で36人です。後ろの先生は女性が小1、2の担任の北川先生、男性が3年の担任の荒木先生、どちらも怖い先生。後ろの右端がマアちゃん、小5で甲子園に転校し、中2で再び戻って来て、今...

  2. 母のアルバム

    母のアルバム

    夏に義妹が送ってくれた古いアルバムに若い頃の母とその姉妹、従姉妹達の写真がありました。これは写真館のモデルになった時の写真、京都東山区の日赤の近く、市電がカーブする所で。鼻がもう少し高かったら…と言われたらしいです。母は鼻が低いとコンプレックスを持ってました。昭和12年頃の写真、次姉の娘を抱っこしてるのは跡取り娘の長姉、左は英文タイピストの三姉、右が母、この頃は殆ど皆が自分で洋服を縫ってる時...

  3. 東京国際クルーズターミナルへ行ってきました その2

    東京国際クルーズターミナルへ行ってきました その2

    お待たせしました!東京国際クルーズターミナルへ行ってきました その1https://funegasuki.exblog.jp/30154796/のつづき・・・・その2です!いよいよ「にっぽん丸」クルーズターミナルを出港です! おっ!栗林商船のRORO船「神王丸」(13,650総トン・全長190m・内海造船造船因島工場建造)がやって来ました!姉妹船!?は言いすぎですが(笑)お互いになんかカラー...

  4. 『にっぽん丸』

    『にっぽん丸』

    一昨日の夕方、沖を超スローで航行していました。望遠を最大にしてトリミング。うーん・・・やっぱり揺らぎがすごいゾイ。

  5. 砂漠開拓者の家 オープンハウス

    砂漠開拓者の家 オープンハウス

    一年に一度、砂漠開拓者の家を公開する日があります。もうすでに何回か見ているのですが友人に誘われていってきました。現在の中心地からはだいぶ離れた南に位置する場所にあります。電気のなかった頃暑い砂漠の工夫は二重屋根、鳥や小動物が入らないよう網をしてあります。最初は一部屋しかなかったそうです。床もオリジナル、白のペンキは後から塗ったのでしょう。洗面、浴室も、最初は外にあったそう、砂漠の夜は真っ暗で...

  6. 断捨離レコード編

    断捨離レコード編

    11/15火曜日ずーーーーーーっと『断捨離しなきゃ』と言っています(≧∀≦)家の中を見回してはふぅ😮‍💨とため息をついて…『また今度』とあと伸ばしにしています。。。。先日、キャンプのない日曜日に夫が『今日はレコードを片付ける!!!』と言い切りました。我が家にはほんの60数枚のレコードがあるだけですがレコードって重いし意外と場所もとりますね。我が...

  7. 青森県弘前市「旧弘前図書館」

    青森県弘前市「旧弘前図書館」

    令和3年10月7日。レンガ倉庫美術館旧東奥義塾外人教師館旧藤田家別邸 考古館栄螺堂

  8. 青森県弘前市「青森銀行記念館」

    青森県弘前市「青森銀行記念館」

    令和3年10月7日。

  9. 「ぱしふぃっくびいなす」運航終了へ

    「ぱしふぃっくびいなす」運航終了へ

    日本クルーズ客船、来年1月に客船事業終了へ2022年11月1日クルーズWEBhttps://www.cruise-mag.com/news/22843/日本クルーズ客船が来年1月に客船事業を終了する。運航する「ぱしふぃっく びいなす」(2万6594トン)は12月27日発「びいなすニューイヤークルーズ ~石垣島・沖縄本島・奄美大島~」が最終航となる。神戸帰着は2023年1月4日。同船の今後の動...

  10. 青森県弘前市「弘前西地区消防第四分団屯所」

    青森県弘前市「弘前西地区消防第四分団屯所」

    令和3年10月7日。

61 - 70 / 総件数:1143 件