"庭木剪定" の検索結果 856 件

  1. 半日仕事冬用タイヤ交換

    半日仕事冬用タイヤ交換

    今朝も暗い5時には出勤職員が出勤する前に懸命に頑張る植え込みのツツジの剪定電源が無いので自分の車から電気を取る切るだけでない後始末がある朝の散歩の人達から毎日声が掛かる🎵今日も差し入れ「ご馳走様です」身内の職員からは目の前通過しても朝の声掛けなどの挨拶はされないしない❓️「時間に余裕が無いからなのだろう~?」空間も広くなり見通しも良くなった❗作業以前の状態はこれだった...

  2. 『プチ帰郷・・何を行なったのか?・・』

    『プチ帰郷・・何を行なったのか?・・』

    四電(よんでん/四国電力)に連絡した。月桂樹の樹が・・デカくなりすぎて枝が電線に干渉しているので伐採してほしいと伝えた=実家のスダチの木はとうとう枯れてしまい、代わりに甘夏みかんの木が育ってきた。実を半分くらい間引きしたほうが良いと聞き、青い実を外したのだが、捨てるにはもったいなくて京都まで持ち帰った。まだまだ酸っぱいが香りが爽やかでみずみずしい〜

  3. スローライフも忙しい

    スローライフも忙しい

    仕事をしていた時には、朝5時30分に起床、食事、お弁当の用意、50分かけて車で職場へ、あちこちの学校を駆け回り終わると夕食の買い物、帰宅するとお尻を付く暇もなく夕食作り、気が付くと21時、お風呂に入り寝る・・・という生活。とにかく時間に追われていた。今、仕事から離れ、待つ人もいなくなってしまったが、時間に追われず、何時までに帰ってご飯を作らないと、という縛りがなくなった。今の私にとって、それ...

  4. 出勤五日目ツゲ剪定

    出勤五日目ツゲ剪定

    今朝は一桁気温北海道で馴れた気温6時半に仕事場に到着作業準備して作業開始今日はツゲの剪定電源は車から作業前作業後入口左右正面が終了次は患者駐車場の植え込みを剪定作業前剪定が終わるお昼は「さぶちゃんへ」今日のお薦めメニューのカレーライス半日にしようと思ったが終わってない食後も切り落とした枝落としや刈込ゴミを袋に~こんなにゴミが出るとは驚き❗敷地内の産廃業者が収集する場所へ夕方四時過ぎまで勤務し...

  5. 三ヶ月振りに仕事場に出勤

    三ヶ月振りに仕事場に出勤

    今朝の目覚めは6時寒さは感じない朝食を済ませて車に飲物を積んで出勤7時20分に到着タイムカードを押すどの場所から始めようか?やっぱり気になる正面入口からに決まる物置から道具を一輪車に積んで開始トリマー電源は車から~やっぱり雑草抜きが大変そしてクヌギの枝落としカエルには迷惑だったかな🎵一時過ぎに「さぶちゃん」へ店の外まで行列の混雑が始まってた諦めて車に積んである食材で昼...

  6. 農作業が早く終わって・・・庭木の剪定をすることに

    農作業が早く終わって・・・庭木の剪定をすることに

    先週末の土曜日、田んぼの"秋ぶち作業"が少し早く終わり、気になっていたカフェの庭木を剪定しておくことにしました。雪囲いをしなくても済むように、降雪前に枝を整理しておきます。fumiharu農家カフェに1本だけある庭木、昨秋に剪定したままの為・・・凄いことになっています幹と枝の全てから新芽が伸びて"団子状態"、下から順に剪定ばさみで枝を落していきます1時...

  7. ◆庭木にキノコ問題。◆

    ◆庭木にキノコ問題。◆

    こんにちは、ぼんぼん堂です。制作とも料理ともおでかけともなんも関係ないこの話。ちょっと記録しとこーと思って書きます。庭木のシマネトリコにキノコが生えた問題(涙)いやー困りましたこれ。原因はなんとなくわかってます。昨年変な時期に木を切ってしまった。いつも切らない時期にバッサリとしかも乱暴に。時期と切り方とダブルパンチでダメージを与えてしまって、一部分枯れたようになっていたのです。ただ部分的に枯...

  8. 朝、雨戸を開けると

    朝、雨戸を開けると

    うーん、いい香り!今年もやって来ました、この季節。金木犀こぼれし肩をそつと抱く(小川紀)(^_-)

  9. お片付け、庭木の伐採

    お片付け、庭木の伐採

    もう、終わったと思っていたアサリナ(上)ルコウソウ(下)も盛り返して咲いています。日中は気温が高くて、モッカイ咲くのか~綺麗だなぁ~✨さてさて、雪コッコでございます。10月に入り、金木犀の香が漂い始めた頃の事今年も庭屋さんがやって来た。…と、その前にちょっとゴタゴタした…夜遅くに姑さんがお台所にやって来て「生前、お父さんが松の木だけはコカさんときや!と言っていたからな。」と一言って自室へ帰ら...

  10. 街路樹剪定の季節です

    街路樹剪定の季節です

    街路樹は、夏は日差しを遮ってくれるように、そして冬は日差しが届くように、落葉樹を用いているのだそうです。そして、落葉樹は、涼しくなってきた今の時季に剪定しておくのが望ましい、と知り合いの植木屋さんが言っていました。自分の庭の樹木なら、人間さまと同じように、12月ごろ剪定してサッパリした姿でお正月を迎えたいものですが、街路樹は、葉が落ちると、車が走るのに邪魔ですし、歩行者だって踏んづけて滑るこ...

61 - 70 / 総件数:856 件