"数秘術" の検索結果 206 件

  1. 新庄小学校卒業式♪

    新庄小学校卒業式♪

    昨日は北広島町内の小学校で卒業式でした。卒業生の皆さま、ご家族の皆さま、おめでとうございます♪新庄小学校の保護者さんから卒業式の様子の写真をいただきました!コロナウイルス感染防止のため短縮且つ在校生来賓は無しの卒業式…今年の卒業生さんは7名保護者さんと先生に見送られる体育館はなんだか広々として見えますね。7人のクラスって一般的には「少ない!」って思われるでしょうが、この子たちは少なさなんて全...

  2. 改名した時の話とこれからへの期待

    改名した時の話とこれからへの期待

    昨年6月に突然改名のお知らせをした『100プロ』ですが、その経緯を少し説明します。100プロが始まったきっかけ100プロが始まるきっかけは、このままいくとこの地域無くなってしまうよ・・・という危機感からでした。地域を存続させるためには「地域に若い人を増やさなければ!」と意見はまとまり、今後ずっと若い世代の人数を維持するためにはこどもも増やさなければ!と方向性を決めました。目標を数値化しようと...

  3. カレンダープロジェクトについて

    カレンダープロジェクトについて

    昨年、写真コンテスト、きたひろ応援ファンド、カレンダー作成、木製フレーム作製、写真展、カレンダーやフレームへのご協賛など、カレンダープロジェクトに関わってくださった皆さまには心より感謝しております。このカレンダープロジェクトがどういうものか、今日はちょっとだけ説明させてもらいます♪カレンダープロジェクトのめざしていることは?カレンダープロジェクトの目的はUターンとIターンへのアプローチです。...

  4. 100プロ新年会、良い会でした♪

    100プロ新年会、良い会でした♪

    1月24日100プロ新年会が開催されました100プロ行事に初めて参加の方もおられ、仲間が増えて嬉しい日となりました今回、100プロは次のステップへ進んだような気がしています。その理由は、これまでは新庄小学校区内を中心としたメンバーが多かったのですが、今回は大朝小学区からや千代田地域からの参加もあったこと。旧大朝町地域内の2つの小学校が別々でやってる場合じゃない。過疎化にともない児童数が減少す...

  5. 大朝地域協議会だより

    大朝地域協議会だより

    先日大朝地域内に配布された『大朝地域協議会だより』の内容の一部です大朝地域の課題の深刻さを感じます・・・まずは一人でも多くの人が危機感を持って、どうにかしたいと思う人が一人でも多く増えると良いな…って思います。日本全体でも出生数の低下、人口減がこの一年予測以上に進んだとニュースでやっていましたね・・・100プロで活動をし始めたときから私が個人的に目標として思っていることは「日本全国が人口減少...

  6. 応援ファンドの会議

    応援ファンドの会議

    昨日は役場のかたと『きたひろ応援ファンド』についての会議。会議といっても、ファンドに関わった数名でざっくばらんにトーク♪って感じです。担当のかたは話しやすくて何でも言える人なので、いつも色々注文させてもらってます(^o^)ファンドの募集もあと10日余りとなりこれまでした活動と結果を照らし合わせて成果や反省を話しました。ファンドについては皆様のおかげで目標額の32万円を達成することができました...

  7. カレンダーとフレームを大朝文化祭で!

    カレンダーとフレームを大朝文化祭で!

    現在開催中の大朝文化祭で100プロのカレンダーの受け渡しをしております!大朝人くらぶさんをお訪ねください。また、先日ご紹介した木製フレームも明日12月1日は大朝文化祭にてご予約受け付けます!(見本品もご用意する予定です)brこちらも大朝人くらぶさんを訪ねてみてください。br数には限りがございますので先着順とさせていただきます。大朝人くらぶさん、ご協力誠にありがとうございます!なお、こちらは活...

  8. ふるさと寄付で100プロを応援お願いします!

    ふるさと寄付で100プロを応援お願いします!

    100プロでは『きたひろ応援ファンド』というふるさと寄付型クラウドファンドで活動へのご支援をお願いしています。そもそも、100プロってナニ?というかたもおられると思います。100プロの活動の目的は新庄小学校区を中心とした近隣の地域に『移住者・定住者を増やす』ことです。特に今後の地域活動を担っていく若者世代をターゲットにしたいということで、具体的な数字の目標として『10年後、新庄小学校の児童数...

  9. インターネット時代の子育て

    インターネット時代の子育て

    先日北広島町役場で行われた講演会白松先生のお話とても良かったです新庄小の保護者も数名参加していました。お互いに、本当に良い話を聞かせてもらったと思うなかで「おさらい会をしませんか?」と後日集まることに。それぞれが印象深かったことを話題にして、この講演会の内容を再確認!更に「私たちだけでなく、もっとたくさんの大人に伝えたいね」と意見が一致しました♪今後、講演会内容をまとめて報告したいと考えてい...

  10. 祖父母参観や環境整備作業も!

    祖父母参観や環境整備作業も!

    9月29日日曜日の新庄小学校は行事が盛りだくさんでした!先日紹介した『親子学習会の防災教室』の他に午前中は授業参観午後からは祖父母参観と環境整備作業もありました!こちらは祖父母参観で行われたボッチャの様子パラリンピックの種目にもなっているボッチャをみんなで楽しみました♪環境整備作業は、減少していく世帯数に対して学校の広さは変わらず、年々保護者の負担が大きくなっていることを役員さんも悩まれてい...

61 - 70 / 総件数:206 件