"日誌" の検索結果 902 件

  1. いちご栽培日誌 (2022年11月26日)

    いちご栽培日誌 (2022年11月26日)

    いちご苗 2022年11月26日の様子気温はだいぶ下がってきていますが、新芽が育って葉が青々としています。各株の茶色くなってきた葉を取り除きました。枯れた葉をそのまま放置していると病気の原因になりますので見つけたら都度取り除いてあげます。リンクいちご栽培日誌 (初回)最後までご閲覧いただきありがとうございました。

  2. 白菜の収穫

    白菜の収穫

    今日テレビを見ていたら、12月早々に雪が降るかも知れないとのこと、また、雨も降る日が多いらしく白菜が心配になり、急遽収穫することにしました。白菜の植え付けがいつもより遅く、しかも肥料焼けして種を蒔きなおしたりしていたので育つかどうか心配していたのですが、軽トラック一杯収穫することができました。取り敢えず、雪が降って収穫できなくなってしまうともったいないような大きさのものだけ収穫しようとは思っ...

  3. 測定日誌(2022年11月8日)@三条御前

    測定日誌(2022年11月8日)@三条御前

    楠本です。三条御前測定依頼所の測定結果報告です。1、長野県産ストレートリンゴジュース1069g 76000秒測定です。Cs137 放射能濃度検出せず検出下限値1.89Bq/kg ピーク判定なしCs134 放射能濃度検出せず検出下限値1.91Bq/kg. ピーク判定なし2、京都府産だしじゃこ204g 65000秒測定Cs137 放射能濃度検出せず検出下限値4.92Bq/kg ピーク判定なし...

  4. ひめこなつ(桃)栽培日誌 (2022年11月19日)

    ひめこなつ(桃)栽培日誌 (2022年11月19日)

    ひめこなつ(桃) 2022年11 月19 日の様子先週遅めの追肥を行いました。まだ葉は青々としているので落葉はもう少し先になりそうです。ただ夏の暑さで赤茶色に変色していた葉は全て落ちてしまっています。リンクひめこなつ(桃)栽培日誌 (初回)最後までご閲覧いただきありがとうございました。

  5. いちご栽培日誌 (2022年11月19日)

    いちご栽培日誌 (2022年11月19日)

    いちご苗 2022年11月19日の様子色々な株から新しい葉が出てきて青々と成長しています。いちごは11月中旬まで成長を続けた後、越冬のために休眠状態になります。先週追肥もしましたので来年たくさんのいちごができるようそれまでにしっかり根を張って欲しいです。リンクいちご栽培日誌 (初回)最後までご閲覧いただきありがとうございました。

  6. レモンの色づき (その3) - マイヤーレモン栽培日誌 (2022年11月19日)

    レモンの色づき (その3) - マイヤーレモン栽培日誌 (2022年11月19日)

    95%以上は黄色くなっている感じ、収穫間近です先週と比較してもだいぶ黄色いです。レモンってラグビーボールのような頭とお尻が尖がっている形が一般的だと思いますが、改めて見るとこのマイヤーレモンは丸いです。レモンとオレンジ種の交雑種で酸味が少ないという特徴があります。リンクマイヤーレモン栽培日誌 (初回)最後までご閲覧いただきありがとうございました。

  7. 大根の収穫

    大根の収穫

    今日は大根の収穫です。娘と孫が手伝ってくれたのであっと言うまに終了しました。大根の間引きも中途半端にしていたのですが、間引きしなかったところも立派に育ちました。毎年二股大根も数本でるのですが、今年は一本もなく、少々曲がった大根があるくらいでなかなか綺麗な大根でした。大根収穫後はテレビをみたり、藁処理したりでのんびりしてあたました。皆さまは、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。※※※※※※※...

  8. 古本市と古本タワー

    古本市と古本タワー

    小樽文学館の古本市へ出掛けたのはかれこれ今月の初めのことです。時が流れるお城が見える。いつかとまったく同じ、始まる前に着いて列に並ぶこと20分。気が付けばずらり行列ができているのでした。10時の開場と同時に我先にと背表紙を眺める人々。単行本100円、文庫新書50円。3周もしてうっかりいっぱい手に取ってしまいました。小樽滞在わずか1時間で帰路に着くのも以前と変わらない。変化しない行動パターンに...

  9. 新葉 - いちご栽培日誌 (2022年11月12日)

    新葉 - いちご栽培日誌 (2022年11月12日)

    新葉が続々と出てきています。今日はこのあと ハイポネックス プランティア 花と野菜と果実の肥料 を使って越冬に向けての追肥を行います。全体の様子はこちら。ロゼット状にはなってきていますが新しい葉も出てきて青々としています。リンクいちご栽培日誌 (初回)最後までご閲覧いただきありがとうございました。amazon.co.jp : ハイポネックス プランティア 花と野菜と果実の肥料 700g

  10. バッタ - ひめこなつ(桃)栽培日誌 (2022年11月12日)

    バッタ - ひめこなつ(桃)栽培日誌 (2022年11月12日)

    ひめこなつの葉の上にバッタがいたので写真をパシャリ。この時期にバッタが!と思いましたが、このショウリョウバッタは11月頃まで生息するようです。この三角の頭の形が独特?カッコイイ?なんとも自然の力を感じます。ショウリョウバッタは8月の旧盆の精霊祭の時期に現れ、精霊流しの精霊船の形に似ていることからその名が付いたとも言われているそうです。確かに船の形と言われればそう見えなくもないです。ひめこなつ...

61 - 70 / 総件数:902 件