"短い路線" の検索結果 361 件

  1. ぶりかにバスの季節です。

    ぶりかにバスの季節です。

    富山湾の魅力を愉しむ。眺めてもよし、食してもよしの、富山の海。とりわけ、これからの秋冬は漁港周辺も盛り上がります。【北陸新幹線】の金沢開業によってますます知られるところになった、富山湾のシロエビ、ブリ(鰤)、そしてベニズワイガニ(高志の紅がに)。シロエビの漁期はそろそろ終了ですが、ブリやズワイガニはこれからが旬となりますね。それらが上がる漁港のある氷見や新湊への観光客のアクセスに便利なのが【...

  2. カリオン・クロスのキャラ路線が変更か

    カリオン・クロスのキャラ路線が変更か

    RAWスーパースターのカリオン・クロスについて、WrestleVotesは情報筋の話でキャラクター路線が変更されると報じました。WrestleVotesは以下のように述べています。Source states WWE is shifting Karrion Kross’ character once again. Plan is for him to be more of a “psycho”...

  3. ちょっとお知らせ

    ちょっとお知らせ

    お知らせと宣伝を…東京藝術大学にて開催される展覧会に当ブログも協力させていただく事になり、展示物の一部に当方所有の地下鉄路線図数枚が展示されることになりました。お時間ある方は是非観に行っていただけたらと思います。以下は概要です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー展覧会「Which Mirror Do You Want to Lick?デザインにおける...

  4. 10-7  2021 (1)

    10-7 2021 (1)

    今年の夏。。。いつの間にか終わった気がします。******************ご覧いただきありがとうございます。手創り、一点モノを中心に額縁を製作しているSIDE-B KUSTOM PICTURE FRAMES です。みなさまよろしくお願いいたします!✉:side-b206@kbf.biglobe.ne.jp*******************ギャラリーはコチラ!⇩GALLERY.SI...

  5. 日本のバス交通発史が見える~『JRバスのすべて』

    日本のバス交通発史が見える~『JRバスのすべて』

    かつては全国津々浦々で走っていたツバメのマークの路線バス。昭和から平成になるころに、その【国鉄バス】は、鉄道の民営化から少し遅れて【JRバス】となって今も日々走り続けています。その歴史から、これからの令和の時代にさらなる公共交通サービスとして、どう進化していくのか…豊富な記録と考察について2巻にわたってまとめられた、バス研究の第一人者である、交通ジャーナリスト 鈴木文彦氏の渾身の著書です。『...

  6. 久々の遠出で、こんなバスに乗りました。

    久々の遠出で、こんなバスに乗りました。

    日付変わりに近い投稿になりました。きょうは早朝(なんと日の出前!)に家を出ての久々の遠出でした。さきほど帰還したところなので、本日は省エネ投稿です。鉄道移動の日帰り旅でしたが、こんなバスに乗りました。関東圏の某事業者から移籍したバスです。中古車は全国の地方事業者に移籍しており、北陸各地でも見られます。なので、そう珍しいものではありませんが…乗ってみて気づきました。ハイバックシート(いわゆるワ...

  7. 趣異なるふたつの港町を巡る~金石・大野周遊シャトルバス

    趣異なるふたつの港町を巡る~金石・大野周遊シャトルバス

    北陸新幹線から金沢駅に降り立った観光客の流れのほとんどは【もてなしドームと鼓門】のある東口(兼六園口)に向かいますが反対の西口(金沢港口)からこのバスは出発します。一見、ただの路線バスですが、金沢市が混雑する市内中心部から観光客の一部を郊外の魅力ある地域への誘導を図ろうとして近年取り組みを強化している施策のひとつで、この夏も運行されている『金石・大野周遊シャトルバス』です。今年度は7月17日...

  8. コロナという逆境下で奮闘中!!~高速・高岡高山線

    コロナという逆境下で奮闘中!!~高速・高岡高山線

    ほんの2年前までは、あれほど国内外の人たちが訪れていた観光地が、すっかり元気をなくして久しいです。需要の伸びを見越して、それまでの何度かの実証運行からいよいよ本格運行がスタートしたのが2020年の4月でした。北陸新幹線の新高岡駅(注)から、世界遺産・白川郷を経由して飛騨高山を結ぶ高速バスの新路線として誕生したのが、3社共同運行の【高速・高岡高山線】(加越能バス・濃飛バス・イルカ交通)です。こ...

  9. きょうも、明日も走るバス!

    きょうも、明日も走るバス!

    コロナ禍で苦境にある公共交通機関。わたしたちの暮らしを支えるために毎日走っています。とりわけ路線バスは、乗客の減少傾向が続く中でも定時定量運行に尽力しています。9月20日、きょうは【バスの日】でした。日頃の安全運行への努力への感謝の気持ちをあらためて込めたい思います。季節のイロドリの中で力強く、ときに美しく、わたしたちの目も愉しませてくれます。ありがとう、そしてこれからもどうぞよろしくお願い...

  10. 年金あれこれ317(健康保険と厚生年金保険の適用拡大の予定)

    年金あれこれ317(健康保険と厚生年金保険の適用拡大の予定)

    ■健康保険と厚生年金保険の適用拡大の予定短時間労働者などへの、健康保険と厚生年金保険の適用が順次拡大となる予定です。・令和4年10月より「特定適用事業所」の要件変更前…被保険者(短時間労働者を除く)の総数が常時500人を超える事業所変更後…被保険者(短時間労働者を除く)の総数が常時100人を超える事業所「短時間労働者」の適用要件変更前…雇用期間が1年以上見込まれること変更後…雇用期間が2か月...

61 - 70 / 総件数:361 件