"霞ヶ浦" の検索結果 418 件

  1. 【あなたの知らない霞ケ浦環境科学センター】

    【あなたの知らない霞ケ浦環境科学センター】

    霞ケ浦環境科学センターのご案内♪突然ですが質問ですセンターに来たことありますかセンターがどこにあるか知っていますかセンターのこと知っていますか上記の質問は先日のイオンモール土浦でのイベント出展時にお客様に聞いてみた内容ですその反応はというと…行ったことない。どこにあるの?知らなかった。といったご意見を多くいただきましたもちろん、好意的な意見もありましたよこれも私達のPR下手、情報発信不足が原...

  2. 【第4回霞ヶ浦自然観察会「夏休みだ夏の昆虫大集合!」を開催します。】

    【第4回霞ヶ浦自然観察会「夏休みだ夏の昆虫大集合!」を開催します。】

    7月24日(日曜日)に第4回霞ヶ浦自然観察会「夏休みだ夏の昆虫大集合!」を開催します。夏になると、チョウ、トンボ、バッタなど、いろいろな昆虫が、霞ケ浦環境科学センターの庭に集まってきます。みんなでたくさんの昆虫を探して、観察してみましょう!参加者は幼児・小・中学生小学生以下は保護者同伴とします。新型コロナウイルスの状況により、中止となる場合があります。☆霞ケ浦環境科学センターホームページ(霞...

  3. 【アオコ情報(No.1)】

    【アオコ情報(No.1)】

    北浦の一部で、アオコレベル1相当が観測されています。ホームページでは平成24年度からのアオコ情報を掲載していますので、ぜひ御覧ください。☆霞ケ浦環境科学センターホームページ(霞ヶ浦のアオコ情報)☆https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/kasumigauraesc/04_kenkyu/aoko/aoko.htm

  4. 6月5日(日)(環境の日)に霞ヶ浦学講座第2講基礎編「霞ヶ浦×SDGs」を開催しました。

    6月5日(日)(環境の日)に霞ヶ浦学講座第2講基礎編「霞ヶ浦×SDGs」を開催しました。

    6月5日(日)に霞ヶ浦学講座基礎編「霞ヶ浦×SDGs」を開催しましたSDGs(持続可能な開発目標)や霞ヶ浦との関連、霞ヶ浦の課題について学習しました詳細は画像をご覧ください。

  5. 霞ヶ浦学講座基礎編第4講実践編「霞ヶ浦のプランクトンを観察しよう」を開催します。

    霞ヶ浦学講座基礎編第4講実践編「霞ヶ浦のプランクトンを観察しよう」を開催します。

    どんな霞ヶ浦を未来に残したいですか?どんな霞ヶ浦にしていきたいですか?霞ヶ浦流域では多くの環境保全活動が行われています。環境保全活動、環境学習の活動を体験し、方法を学び、環境保全活動へのはじめの一歩を踏み出してみましょう7月9日(土)に霞ヶ浦学講座第4講実践編「霞ヶ浦のプランクトンを観察しよう」を開催いたします。霞ヶ浦のプランクトンを観察します。観察の方法、環境学習の指導のポイントについて学...

  6. 【イベント】第1回水辺ふれあい事業「さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察してみよう!」を開催しました~♪

    【イベント】第1回水辺ふれあい事業「さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察してみよう!」を開催しました~♪

    皆さんこんにちは。晴天に恵まれた今日はまさに釣り日和‼予定どおりに美浦村舟子にて「さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察してみよう!」を開催しました~♪参加者の皆さんはホントに楽しく釣り体験をしてくれて、自分たちが釣った魚に興味津々でしたアメリカナマズバーガーの試食体験では、・想像以上に美味しくてびっくりしました!・今までならきっと売っていても絶対に買わないものだったので、考えが変...

  7. 【霞ヶ浦学講座第1講「霞ヶ浦ってどんな湖?!」を開催いたしました。】

    【霞ヶ浦学講座第1講「霞ヶ浦ってどんな湖?!」を開催いたしました。】

    5月14日(土)に霞ヶ浦学講座基礎編「霞ヶ浦ってどんな湖?!」を開催しました。霞ヶ浦の地勢、成り立ち、水利用などの霞ヶ浦の概要についてクイズを通して学習しました。詳細は画像をご覧ください。当センターホームページからもご覧になれます。次回の開催は、6月5日(日曜日)に「霞ヶ浦×SDGs」を開催します。なお、霞ヶ浦学講座の情報は霞ケ浦環境科学センターホームページ内の霞ヶ浦学講座にてご覧いただけま...

  8. 神栖市立息栖小学校の生徒が環境学習で来館しました!!

    神栖市立息栖小学校の生徒が環境学習で来館しました!!

    本日、神栖市立息栖小学校の5年生が湖上体験スクールに参加し、環境学習のため霞ケ浦環境科学センターにお越しいただきました 環境学習では、「プランクトンの観察を通して霞ヶ浦の環境について考えよう」と題し、子どもたちに顕微鏡を操作してもらい、動物プランクトンと植物プランクトンを観察してもらいました。動物プランクトンではミジンコ、植物プランクトンではイカダモとクンショウモが見え、子どもたちも楽しそう...

  9. 6/4(土)第1回水辺ふれあい事業「さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察してみよう!」の参加者募集中!

    6/4(土)第1回水辺ふれあい事業「さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察してみよう!」の参加者募集中!

    第1回霞ヶ浦水辺ふれあい事業「さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察してみよう!」を令和4年6月4日(土)に開催します。親子で参加できる水路での釣り体験と、釣れた魚の観察、また、アメリカナマズの試食などを通して、霞ヶ浦の魚たちとふれあってみましょう!皆さまの御参加をお待ちしています。※申込が必要です※(定員に達した場合は募集を締め切りますので御了承ください。)【申込・お問合せ先】茨...

  10. 第2回霞ヶ浦学講座「霞ヶ浦×SDGs」を開催いたします。

    第2回霞ヶ浦学講座「霞ヶ浦×SDGs」を開催いたします。

    6月5日(土)に、霞ケ浦環境科学センター多目的ホールにて霞ヶ浦学講座第2講「霞ヶ浦×SDGs」を開催します。SDGs(持続可能な開発目標)という言葉を目にする機会が増えてきています。みなさんは、10年後、20年後どんな霞ヶ浦になったらよいと思いますか。どんな霞ヶ浦にしていきたいでしょうか。今回の講座では、SDGs、SDGsと霞ヶ浦との関連について学習します。ご興味ありましたら、是非ご参加くだ...

61 - 70 / 総件数:418 件