"武蔵野" の検索結果 809 件

  1. 武蔵野紀行3

    武蔵野紀行3

    不忍の池縁に百日紅が咲いていた炎天下に蓮や百日紅が咲いているのを見ると一服の清涼剤になるねおしまい

  2. 武蔵野紀行2

    武蔵野紀行2

    続く

  3. 武蔵野紀行1

    武蔵野紀行1

    先週の土曜日に上野公園の不忍の池にこの猛暑で蓮は大丈夫だろうかと探索に行った蓮を8月に撮った事が無く何時も7月上旬か中旬だったが猛暑に負けずに綺麗に咲いていた今回は見物出来るデッキの近くに何本か蕾があったので開きかけの蓮の奥を撮りたくなり覗き込むようにして撮った続く

  4. 武蔵野紀行7

    武蔵野紀行7

    赤羽八幡神社の他の見所は神社境内の真下にトンネルを掘り新幹線を通過させた事だ神社の丘から新幹線がトンネルに入るところを見る事が出来他にもJRなど私鉄電車が走っているのを展望出来るので撮り鉄には格好のスポットになっているし電車好きの子供達の遊び場にもなっているのだ境内風景を撮った後、にわか撮り鉄になって電車を撮ってみたJRがトンネルの中に入る瞬間新幹線を待っていたが来ないので狙うのをやめたすれ...

  5. 武蔵野紀行6

    武蔵野紀行6

    子供の頃テレビで見ていたスポ根ドラマ「柔道一直線」を見ていたその後CSで放送していたので懐かしく毎週録画して見ていた主人公の技が奇想天外で「地獄車」とかプロレスのような技が何時も飛び出していてテレビに釘付けになっていた特に「地獄車」の特訓に大しては印象的で神社の階段から布団にくるまって転げ落ちていたそんな事をしていたら布団にくるまっていても骨折処か死に至る危険な特訓だったそれをいとも簡単にや...

  6. たての緑地(武蔵野鉄道引き込み線跡)を歩く

    たての緑地(武蔵野鉄道引き込み線跡)を歩く

    2018年7月16日。15時半頃に徐に自宅を出て、東久留米駅前へと足を運びました。連日猛暑が続き、この時間帯でも陽射しで肌が痛いほどの状況でした。取り立てて目的があった訳ではなく、駅の西口より落合川(黒目川の支流)へと向かいました。落合川に架かる立野一の橋の近くまで来ると、「管理地」の立て看板と築堤が目に入りました。【地点①】西武鉄道の管理地であることがひと目で判り、この築堤がかつての鉄道線...

  7. 武蔵野スナップ5

    武蔵野スナップ5

    狭い路地から広い通りに出たら凄い急坂に出た上に行くか下るか考えたが、また戻る事にしたこういうのがスナップの面白さだ町名を見ると山王になっていて大森駅から大分歩いて来たらしいようやく狭い路地から広い通りに出た広い公園に出たので休憩する場所を探した手頃なベンチを探して一休み子供達が三角ベースの野球を楽しんでいた三角ベースとは懐かしいな一休みしてから大森駅に戻ろうとテクテク歩いていたら闇坂に出会っ...

  8. 武蔵野スナップ4

    武蔵野スナップ4

    崖下の民家を撮りツタが絡まる塀の細道を歩いて行くと樹林のトンネルに行きついたトンネルの向こう側には何があるのだろうと抜ける事にした抜けると怪談の先に洗濯ものが干してあったので先は民家なのでこれ以上進むと不法侵入になるので止めて周囲を見渡たすと低い崖下に建つアパートを見つけたツタに絡まれたアパートは無人なのかと思ったが玄関先に荷物があったので人が住んでいるのだろうそれにしてもこんな感じのアパー...

  9. 武蔵野スナップ3

    武蔵野スナップ3

    大森の坂道を上がって行くと小さな祠と公園があった公園で喉を潤して煙草休憩しながらも子供達が魚取りをしている光景を見ていた休憩を終わって公園の周辺を少し撮った緑が多い公園だと思った公園を出たら、またまた坂道に出くわした長い階段だなと思いながら上がって行く高台からは背の高い家並みが見えた昔だったら見通しも良く晴れた日は爽やかな風景を見る事が出来ただろう高台から少し歩くとツタに浸蝕された塀があった...

  10. 武蔵野スナップ2

    武蔵野スナップ2

    八景坂を上り詰めたら平坦な道になった、と思ったら止めてしまったショップや廃マンションを過ぎて行くと武蔵野台地特有の坂道が現れた狭い路地の階段民家が並ぶ路地を適当に行くと再度会談階段の先は何処へ繋がってるんだろう続く

771 - 780 / 総件数:809 件