"あんこう炊き" の検索結果 120 件

  1. 雪になりそう

    雪になりそう

    少し寒くなって薪ストーブが活躍し、急用で2時間ほど家を空けるときにも、薪を焼べて扉と空気孔を閉じて出かけます。薪ストーブの火は急には落とせないので、こうしておくと帰って来たときも部屋が暖かくて、ほっとするのです。明日は未明から雪が降るとの予報ですが、もう既に夜半過ぎから降っていて、うっすら積もっています。今年初の積雪になるでしょう。暖冬のせいか、野菜が安くてそれはそれで助かります。蕪5個、大...

  2. 大洗まいわい市場1人用あんこう鍋オススメです♪

    大洗まいわい市場1人用あんこう鍋オススメです♪

    皆さまこんにちは寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか先日アド街ック天国で大洗が特集されておりました。1位は大洗、冬の定番『あんこう鍋』でした。まいわい市場では1人用のあんこう鍋レトルトを販売しております。鍋にお水と入っている材料を入れ煮込むだけで簡単にあんこう鍋が出来ちゃいます♪ぜひ冬の味覚あんこう鍋を一度ご賞味ください!=\ま!っと驚く、地場のおいしいものが詰まっている/大洗ま...

  3. 大洗まいわい市場今年もあんこう鍋用白菜を収穫してきました!店頭でも白菜販売しております♪

    大洗まいわい市場今年もあんこう鍋用白菜を収穫してきました!店頭でも白菜販売しております♪

    皆さまこんにちは寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうかこんな日には鍋ですね♪まいわい市場では1人用のあんこう鍋レトルトを販売しております。本日は材料の白菜を取りに生産者の江沼さん宅へ収穫にお邪魔してきました。江沼さんはごぼうを始めサツマイモや人参など数多くの野菜を作っている生産者です今年は暖冬で白菜もとっても大きく育ってました!寒空の下での白菜収穫は寒さとの闘いですが終わる頃には少し汗ば...

  4. お炊き上げ どんど焼き

    お炊き上げ どんど焼き

  5. あんバタートーストと椅子

    あんバタートーストと椅子

    昼ごはん。朝ごはんみたいだけど。先日炊いたあずきをのっけた。トーストに方眼の切込みが入っているのはネットで知った「おいしい工夫」。カリモチになります。中学校だかを取り壊すときに、貰ってきた椅子にはカバーを編んでかけています。むかーしむかし編んだからテキトーだ。これは少し重くて、「理科室」とかプレートが付いてる。でも、座り心地は良くて、今朝は門のとこまでいらしたゲストにこの椅子持ってって差し出...

  6. あんこうのお鍋

    あんこうのお鍋

    昨日の「天ぷら蕎麦鍋」のおつゆがたくさん残っていたので「おし!今晩もお鍋にしよ!」とお買い物へ行きました。お魚売り場で、地物の「あんこう」を見つけたので・・・ホントの「あんこう鍋」とは違うので「あんこうのお鍋」ということで(@@;)だんさんもお嬢その1も「身肉」がお好き。で、わたしは・・・ヒレとか骨の周りとかゼラチン質のべろべろの皮とかの方がずっと好き!なので、あんこうの取り合いにはなりませ...

  7. 宝山寺歓喜天

    宝山寺歓喜天

    宝山寺(生駒市)歓喜天の縁日は1日と16日で、今月は1日に「厄除大根焚き」、16日は大注連縄の吊り替えが行われて忙しい。歓喜天は大根が大好物で、縁日には大量にお供えが行われるが、12月1日は参詣者に大根炊きのお接待がおこなわれる。お接待は11月30日の午後11時から日が変わる1日の正午頃までで、午後2時ころまで行われる年もある。「大根がなくなり次第終了」という事で、終了時間が毎年異なるのであ...

  8. 曹源寺 大根炊き

    曹源寺 大根炊き

    曹源寺は豊明にある曹洞宗のお寺で、名鉄前後駅と国道23号線豊明インターの間くらいにあります。知多半島88か所の霊場をお参りする「知多四国めぐり」の1番札所としても知られています。このお寺では毎年11月29日に「大根炊き」というお祭りが行われす。ご祈祷を受けた種から育てた大根を「ふろふき大根」にして参拝者に振舞います。この大根を食べると寝たきりにならず健康に過ごせると言われていて、大勢の人たち...

  9. 茶色のごはん(T_T)

    茶色のごはん(T_T)

    おうちにあるものでごはんの支度したら・・・茶色になってしまいましたうちの畑の冬瓜伯爵かぼちゃっていう皮の白い北海道のかぼちゃ卯の花(あさり、にんじん、きくらげ、油揚げ)これは、いつか多めに作って冷凍してあったものです。するめいかの沖漬け知り合いの釣り人が、釣ったばかりのするめいかを船の上で沖漬けにしてくれました。ぶりの照り焼き湯豆腐ごはんも、生姜の炊き込みごはんにしてしまった茶色!畑のあやめ...

  10. 煮物祭り

    煮物祭り

    セリアの密閉容器がたくさん空いて食器棚に山積みになってきました。義母用の煮物の在庫が減ってきたって事なので、まとめて仕込みました。里芋の煮物大根と人参の煮物かぼちゃの煮物空気が入らないようラップで押さえて冷凍庫へキープします。ぶりかまと頭であら炊き。義母の分は骨を取って冷凍します。これも4つの容器に小分けして冷凍します。かぼちゃのポタージュも作ったしこれでしばらく安泰です。にほんブログ村

71 - 80 / 総件数:120 件