"ルリモンハナバチ" の検索結果 92 件

  1. 幸福を運ぶ青い蜂その2

    幸福を運ぶ青い蜂その2

    幸福を運ぶブルー・ビー、ルリモンハナバチの続編です前回はハチが飛んでいる写真ばかりでしたが今回の写真はミソハギの花に止まっている写真が主です以下昆虫エクスプローラーから引用ルリモンハナバチ(ナミルリモンハナバチ)ハチ目細腰亜目ミツバチ科Thyreus decorus大きさ13-14mm時期8-11月分布本州・四国・九州黒色の体に鮮やかな青色の斑紋をもつ美しいハナバチ。林縁の草原などで見られ、...

  2. 地元公園の青い蜂たち(ルリモンハナバチ)

    地元公園の青い蜂たち(ルリモンハナバチ)

    地元公園で今シーズンはルリモンハナバチをよく見かけます(昨シーズンは一度見たのみ、良いことがたくさんありますように)。

  3. 幸福を運ぶブルー・ビー

    幸福を運ぶブルー・ビー

    ミツバチの仲間だそうで人間には悪さをしないそうですルリモンハナバチという名前だそうです幸せを運ぶ蜂だそうです。天気が良くなったのでこの辺からシャッター速度1/5000です同じ場所でスジグロシロチョウ(?)タワシはハチが大嫌い何度も刺されたことが有り死ぬような思いもしましたでもミツバチとクマバチは例外ですこのハチもミツバチの仲間だそうです前回はこの蜂ではなくメタリックな真っ青なハチでしたが写真...

  4. コシボソヤンマ 交尾態探索&飛翔撮影

    コシボソヤンマ 交尾態探索&飛翔撮影

    ■コシボソヤンマ 交尾態探索&飛翔撮影7/18に2度めの羽化撮影後、初の訪問。昨日は雨で、今日も朝方若干悪かったものの、9:00過ぎには青空が出始めた日。雨の翌日の好天気の日には、雨で産卵出来なかったメスたちが一斉に産卵する可能性がある。またメスが出てくるようになればオスと遭遇する機会も増えるため、交尾態に出会える可能性も高くなる。はたしてうまく出会えるか・・。●7:00過ぎから探索コシボソ...

  5. ■ルリモンハナバチふたたび19.8.22

    ■ルリモンハナバチふたたび19.8.22

    「秋雨前線」の先駆け?不順な天気の影響か、朝はすこし涼しかったので散策に。帰ってきた午後は、もちろん高校野球決勝戦を観戦。履正社の力が星稜のそれを少し上回った。熱戦を堪能しました。今日は「キツネノマゴ」にやってきた「ルリモンハナバチ」です。ルリモンハナバチ19.8.22FUJIFILM X-T2 80mm/macro(trimming) ISO800 1/400,F8

  6. ■ルリモンハナバチ19.8.10

    ■ルリモンハナバチ19.8.10

    梅雨が明けてから連日の猛暑で、散策を休んでいる内に8月も10日になってしまった。あまり間隔を開けると、里山や田んぼの景色が変わってしまうと午前中早めの散策を強行してきた。新しい花が多くあった。なんとしても撮りたかった虫も撮ることができた。まずは瑠璃色も綺麗な花蜂です。ミソハギ19.8.10FUJIFILM X-T2 80mm/macro ISO400 1/200,F8墓前に飾られる「盆花」と...

  7. ブルービーがやってきました!

    ブルービーがやってきました!

    幸せを呼ぶ蜂と言われているルリモンハナバチ、通称ブルービーがセンニチコウにやってきました♪散策の際は、ぜひ探してみてください(^^)/

  8. ルリモンハナバチ

    ルリモンハナバチ

    今年も幸せの青いハチを見ることができました♪ラベンダーの蜜を吸いにやってきています。ご覧いただきありがとうございます。

  9. ルリモンハナバチ

    ルリモンハナバチ

    ハッチが続きます・・ラベンダーも好きなようですね今までにミソハギ、オミナエシ、アキノタムラソウと撮影してきましたがルリモンハナバチ×ラベンダーは初コラボなので嬉しいです

  10. 『ルリモンハナバチ(瑠璃紋花蜂)』7月28日

    『ルリモンハナバチ(瑠璃紋花蜂)』7月28日

    画像を”👆クリック”していただくと、すべて拡大表示します。🔍----------------------------------------------幸せ運ぶ青い蜂前掲のオオセイボウと同じく、幸せを運ぶ青い蜂「ルリモンハナバチ」です。オオセイボウほど金属色の輝きはありませんが、青い紋様が特徴です。大きさはオオセイボウと同じくらいで小さいです。...

71 - 80 / 総件数:92 件