"三好達治" の検索結果 96 件

  1. 断崖絶壁の開放感

    断崖絶壁の開放感

    こんなところでってスゴイところです。開放的と思うかビビってしまうか断崖絶壁に立っていますが度胸試しでもやりますか!思いつきのドライブでちょっとここまで。この小僧を見ただけw徳島県三好市祖谷渓の小便小僧像

  2. 阿波国最大の山城、一宮城攻城記。その2<才蔵丸~明神丸>

    阿波国最大の山城、一宮城攻城記。その2<才蔵丸~明神丸>

    「その1」の続きです。一宮城の縄張りは大きく北城と南城に分かれていますが、その北城の東側にある才蔵丸と明神丸を分断する大堀切が下の写真です。 見事なV字です。この左側が才蔵丸、右側が明神丸です。 その説明板。 反対側からみた堀切です。 堀切の南側に、才蔵丸に登る虎口があります。 入口に立つ石碑は「才蔵丸」ではなく「財蔵丸」と刻まれています。 才蔵丸跡です。 広い。 才蔵丸は一宮神社横の登城口...

  3. 阿波三好氏の居城、勝瑞城を歩く。

    阿波三好氏の居城、勝瑞城を歩く。

    先日の稿で紹介した摂津の芥川山城主だった細川氏や三好氏のルーツとなる城が、徳島県にあります。続日本100名城に選定された勝瑞城です。 県道松茂吉野線沿いに、「勝瑞城跡」と記された誘導板があります。矢印は北側を誘導しています。 現在、勝瑞城跡は見性寺というお寺になっています。見性寺は三好氏の菩提寺で、江戸時代にここに移され三好氏代々の墓を守ってきました。 入口には、「史跡勝瑞城趾」と刻まれた石...

  4. 三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その4~北出丸・南出丸~

    三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その4~北出丸・南出丸~

    「その3」で主郭まで攻略しましたが、続いて、主郭北西にある曲輪に向かいます。 主郭北西にある細い道を下ります。 主郭北側の一段下がったところにも、曲輪跡と見られる削平地があります。 その周囲は、立派な土塁跡で囲われています。 更にその北西にある曲輪に向かいます。細い喰違虎口となっています。 虎口を抜けて下ったところに、堀切と土橋があります。 土橋です。 そして堀切です。 土橋を渡ると、東西に...

  5. 三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その3~主郭~

    三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その3~主郭~

    「その2」の続きです。二之郭の北の細い道を西に進むと、急に視界が開けた場所に出ます。 そこには、芥川山城跡ではなく「城山城跡」と刻まれた小さな石碑があります。 石碑の脇には、南へ下る道があります。どうやらこの道が大手道のようです。ここが、大手筋ルートと塚脇ルートの交差点になっているようです。 石碑を過ぎると、主郭と二之郭を結ぶ細長い帯曲輪となっています。 主郭虎口。細い喰違虎口となっています...

  6. 三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その2~第2曲輪・東出丸~

    三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その2~第2曲輪・東出丸~

    「その1」の続きです。芥川山城を登り始めて約30分、切通し虎口があります。縄張り図によると、ここを抜けると第2曲輪となっています。 「切通し」とは、丘などの土を掘削して造った道のこと。 石垣の名残でしょうか?虎口の脇には大きな石がゴロゴロ散在しています。 虎口を過ぎると、左側(南側)が一段高くなっています。縄張り図によると、「第2曲輪」「二之郭」「東出丸」などの名称で書かれていますが、まあ、...

  7. 『紅葉温泉』(三好市)

    『紅葉温泉』(三好市)

    四国は深い山の海。青いグラデーションの山並みが 幾重にも重なり、広がる方向は 空しかないような錯覚に陥ります。さて、次の温泉は『祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯』にするか『紅葉温泉』にするか。祖谷というと、大歩危・小歩危、かずら橋。平家の落人伝説の残る山里。何度か行きました。徳島県は、農家民宿も人気でなかなか予約がとれないそうですね。祖谷の温泉は、日帰りバスツアーで、お友達と行きましたよ。今回は『...

  8. 三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その1~登城道~

    三好長慶の本城、芥川山城攻城記。その1~登城道~

    今回は大阪府下最大の規模を誇る芥川山城を攻めます。芥川山城は阿波徳島から攻め上ってきた三好長慶が管領・細川晴元を追い落として入城し、畿内統治の本拠としていた城です。 登城口近くの「塚脇」というバス停に、芥川山城の案内板や説明板が並んで設置されています。 こちらの説明板では、「三好長慶が細川晴元を擁して入城」と書かれていますね。わたしが知るところでは、晴元は長慶に攻められて追い落とされたはずな...

  9. 390哲学カフェ「依存」@喫茶「パパラギ」6/23

    390哲学カフェ「依存」@喫茶「パパラギ」6/23

    東みよし町加茂の喫茶「パパラギ」において、関西学院大が山泰幸教授をお招きし、NPO法人三好素人農事研究會主催で哲学カフェが開催されました。16回目となる今回は、韓国ソウル大学の先生方3名、ミャンマーから2名の参加があるなど、グローバルなものとなりました。テーマは、「依存」です。薬物依存、スマホ依存、ニコチン依存、ギャンブル依存等々、「依存」という言葉には悪いイメージがつきまとうが、いい依存も...

  10. 歴史秘話ヒストリアに登場した三好長慶

    歴史秘話ヒストリアに登場した三好長慶

    「大変勉強になりました。」「知見を広めることが出来ました。」テレビ放映後、友人から届いたショートメール(SMS)です。NHKの人気番組「歴史秘話ヒストリア」で放送(6/19)された『信長より20年早かった男最初の「天下人」三好長慶』について、事前に同郷の友人十数人にSMSで「徳島での取材映像があるかも…」と、視聴を薦めていました。郷土が生んだ(三好市三野町で誕生している)三好長慶をもっと知っ...

71 - 80 / 総件数:96 件