"皆既月食" の検索結果 519 件

  1. ☆夕焼けと月食☆蒲郡・竹島

    ☆夕焼けと月食☆蒲郡・竹島

    昨夜は皆既月食でしたね。皆さんご覧になりましたか?我が家からはあまり綺麗に月は見えないので、蒲郡、竹島へ夕陽と月食を見に行く事にしました。蒲郡。↓竹島の海には先日アップした「ガマニ塩湖」があります。夕陽のガマニ塩湖も撮れました!撮りたいなって思っていたので、皆既月食がきっかけで夕陽の海に来られてラッキィでした。晩秋の海の夕焼けは美しくて、お月様が見えなくても夕陽だけでもかなり幸せモードになり...

  2. 皆既月食2022.11.08(火)19:15~20:45

    皆既月食2022.11.08(火)19:15~20:45

    442年ぶり 私めも多分に漏れずと拙い撮影ながらも日記の一ページに世紀の天体ショー皆既月食×天王星食画面35分付近に見えるのが天王星

  3. ぼけぼけブレブレの【皆既月食】

    ぼけぼけブレブレの【皆既月食】

    東京の友人からLINEで月の写真が届き何だろうと思ったら「皆既月食」だそうで「撮ってくださいねー」とのメッセージが添えてあった既に風呂に入りパジャマに着替えていたのだが友人のリクエストに応えるべくカメラを持って外に出てみたものの何処にも月が見当たらない丁度宅配便のオジサンとすれ違い「もう隠れてしまいそうですよ」と声を掛けてもらったが肝心の月が見当たらない「何処に出てるんですか?」尋ねてみると...

  4. 月食。

    月食。

    皆既月食でしたですね。ぶったいくんは仕事が立て込んでおりまして眠っていたのですが、我が家の奥さんが予想外に興味を持たれていたようでしたので、途中参加。外に出ると、このくらいになっていたのですが、もしお休みなら、ゆっくりと背景の入るようなところで撮りたかったですね。。このあともう少し睡眠をとって仕事に行かなくてはいけなかったので、何もプラン無しに月だけ撮っていたのですが、案外、望遠じゃない方が...

  5. New!見ましたか?

    New!見ましたか?

    昨夜は良く見えて...真っ白なカリフローレの花蕾も...はっきり見えるようになりました!

  6. 久々の天文ショー、皆既月食

    久々の天文ショー、皆既月食

    昨日は待ちに待った皆既月食。天気は快晴で最高の条件。今回は巾着田で撮影しました。カメラ2台体制で広角(17mm)と望遠(300mm)で2分間隔で3枚連射のHDR+インターバル撮影をカメラ任せの自動撮影でした。今回、レンズの結露防止にレンズ用のヒーターが一つしか持ってなかったので広角のレンズに取り付けて撮影。望遠は月が画角から外れそうになると手で三脚への取り付けを調整しながら撮影を行いました。...

  7. 皆既月食”2022/11/08”

    皆既月食”2022/11/08”

    2022年11月8日の天体ショー”皆既月食&天王星”の写真、投稿します。天気に恵まれ楽しめました。JST 16:52 200mm F5.6 1/80sec ISO400JST 18:19 500mm F5.6 1/640sec ISO400JST 18:42 500mm F5.6 1/500sec ISO400JST 18:48 500mm F5.6 1/500s...

  8. 今日散ると決めたが如し大銀杏

    今日散ると決めたが如し大銀杏

    昨晩は皆既月食を大いにエンジョイ。1階和室からちょうど月が見えるので、欠け始めから、赤銅色の皆既月食に変化するまでをつぶさに見た。金星や北斗七星もよく見え、宇宙の神秘や雄大さに厳粛な気持ちになった。古代人は赤銅色の月を見上げて、きっと恐れおののいたに違いない。今日は八鶴湖や中央公園周辺をウォーキング、約3600歩(2.5km)。黄金色の銀杏がはらはらと散り始めていた。▲ 今日散ると決めたが如...

  9. ~皆既月食と天王星食~

    ~皆既月食と天王星食~

    全国的にほぼ晴天で、皆様楽しめたようですね。442年ぶりとのことで、昨夜(8日)は、18時までに、夕食準備・入浴を済ませ準備万端!北寄りの東の空かな?いつものベランダからではなく、廊下から戸を開けて家の中からの撮影で、寒さは防げましたがそれでも22時まで、戸を開けっ放しの為、足が冷えました。最近では、撮りたいものがなく意欲も薄れ面倒だな?と思いながらも、準備をすると18時から22時まで、お月...

  10. 皆既月食と天王星食

    皆既月食と天王星食

    今回は、皆既月食中に天王星食も見ることができる。ただ、天王星は一瞬で隠れてしまうので撮影は難しかった。名古屋市熱田区の皆既月食と天王星食(2022年11月8日)晴れ食の最大付近天王星食の始まり部分食から皆既食撮影1200mm

71 - 80 / 総件数:519 件