"報国寺" の検索結果 8380 件

  1. 粉河寺ride

    粉河寺ride

    かすかな記憶を頼りにロードバイクで粉河寺へ🚴下り坂の先には立派な大門がお出迎え。建立年代は不明とのこと天保3(1832)年の再建による中門。威風堂々といった趣本堂前の枯山水庭園高さ33mの本堂。ちょうど団体さんが来られていた。お参りを済ませた後、いつもの珈琲店へ

  2. 北鎌倉足利家ゆかりの長寿寺境内18.05.05 12:19

    北鎌倉足利家ゆかりの長寿寺境内18.05.05 12:19

    北鎌倉の長寿寺は足利家ゆかりの寺です。

  3. 箕甲の続き

    箕甲の続き

    大仙寺様本堂改修工事の状況です。板金屋さんは、向拝軒唐破風の箕甲が完了しました。箱棟も終わり、鬼と鳥衾を付けるのみとなっております。板金屋さんは0.4㎜の銅板ですので、箕甲の曲線出しに苦労されたようです。ご苦労様です。以上、大仙寺様の状況でした。

  4. 三室戸寺のあじさい

    三室戸寺のあじさい

    こんにちは!ゆきんこです。6月は、三室戸寺のあじさいの季節です。今年は咲き始めるのが少し早いのか、6月上旬でもとても見応えがあります。庭園は、昨年なかった可愛らしいあじさいが植えてあって、いつもと違う雰囲気になっています。毎年来られている方も、是非今年の三室戸寺のあじさいを見にお越しください!三室戸寺境内花の茶屋ではあじさいスイーツをご用意しております。ご休憩の際にお気軽にお立ち寄りください。

  5. ハートのあじさいみっけ!

    ハートのあじさいみっけ!

    ついに近畿地方も梅雨入りしましたね〜!そんなあじさいの似合う季節、雨が降り出す前に「あじさいのお寺」でも知られている宇治の「三室戸寺」に行ってきました!西国三十三所観音第十番札所である三室戸寺、前回来たのは20年ほど前かな、母の御朱印をいただくのに参って以来です。約1200年前、光仁天皇の勅願により千手観音菩薩をご本尊として創建されたお寺です「みむろどう」とも言います5千坪の大庭園は枯山水、...

  6. 竹新緑

    竹新緑

    近くの河合寺へ紫陽花狙いで行ってみたけどちょっと早かった…でも竹林見つけてテンションup

  7.  随心院

    随心院

  8. 晩春の大原三千院

    晩春の大原三千院

    2018年4月12日撮影更新が遅れています早く過ぎた桜、すっかりあきらめ、全記事の叡山電鉄ひえいの撮影や大原三千院へ。シャクナゲも早くも見頃を迎えていました。名残桜、ちょっと風が吹くと桜吹雪。手前ボケの黄色はヤマブキ。遅咲きの桜がのこっていました。大原三千院でした。

  9. 8日目:郎木寺散策

    8日目:郎木寺散策

    夜中から明け方4時くらいまでトタンに当たる雨の音を聞いていて、明け方は音がしなくなったのでよかったと一安心していたけれど、外に出てみたらなんと雪が積もってました!!びっくり。一晩で結構積もるんだな。出発前に天気予報を見て、気温の低さに夏靴を冬靴へ、服も冬物追加、ツバ付き帽子をやめてニット帽と手袋追加。必要でした。ここだけ盆地か山に囲まれる地形になっているかも。夏河では降っていなかったらしいの...

  10. 『山紫陽花の三光寺を歩いて・・・・・』

    『山紫陽花の三光寺を歩いて・・・・・』

    毎年出掛けている山県市の三光寺へ今年も出掛けました・・・・・三光寺は師如来を御本尊とする真言宗醍醐派の末寺で厄除、安産、子育てのご利益があるとされています・・・・・山門と一体化した珍しい鐘楼があります~♪『山紫陽花の山寺』と称されシーズンには200余品種約1万株の紫陽花が見られます・・・・・1.『三光寺の山門(鐘楼)』2.3.『紫陽花達・・・・・』4.5.『三光寺本堂』6.7.8.9.10....

8351 - 8360 / 総件数:8380 件