"標茶町久著呂原野" の検索結果 8779 件

  1. 被爆ピアノ・平和コンサートinひめゆりピースホール

    被爆ピアノ・平和コンサートinひめゆりピースホール

    6月1日、本日栄町市場のひめゆりピースホールにて「被爆ピアノ・平和コンサート」が行われました。広島の矢川ピアノ工房代表の矢川光則さんが所有する、被爆ピアノが遥々海を越え、ひめゆり同窓生が愛用するピアノとの共演でした。今は90歳になるひめゆり同窓生たちの校歌の合唱でスタートしたコンサート、素晴らしい演奏と共に、終始胸をギュッとされているような感覚で、ウルウルっと。お店もあったので残念ながら2部...

  2. 30・薪林業のフィールド/(三島山/いの町)

    30・薪林業のフィールド/(三島山/いの町)

    特別NPV活動このフィールドは、「30・薪林業のフィールド/鉄塔下の支障木」として「木の駅ひだか」が山事業/お助け活動(土佐の森方式森林整備協定を締結)で4月9日から6月27日まで実施しました。・30・薪林業のフィールド/鉄塔下の支障木・・・ここから虫害の時期になりヒノキエリアは搬出活動を一旦中断して様子を見ることになりましたが、スギエリアは(虫害のスギはA材よりC材で搬出した方が有利なこと...

  3. 30・薪林業のフィールド/大野台地の森

    30・薪林業のフィールド/大野台地の森

    ・期間:平成30年6月7日~31年1月29日終了・場所:田野町大野(大野台地の森<旧モネの森>)・内容:山事業/薪原木確保活動(伐採・搬出・搬送)大野台地の森<旧モネの森>は、平成29年度まで森援隊が「ひとり自伐林業」、「家族自伐林業」、「寄り合い自伐林業」で整備してきました。・モネの森・・・ここから・モネの森/2・・・ここから森援隊は「木の駅ひだか」に連動してA材林業から撤退し薪林業に移行...

  4. 「木の駅ひだか」の田野分駅

    「木の駅ひだか」の田野分駅

    「木の駅ひだか」の田野分駅<東部薪宅配センター>は高知県田野町の大野台地にあります。(看板は国道55号線からの入り口/室戸市方面から<右折>)(国道55号線からの入り口/高知市方面から<左折>前方は田野八幡宮の森)・所在地案内:高知県田野町大野「木の駅ひだか」田野分駅/東部薪宅配センター」・・・地図分駅長はマキジイこと薪おじさん/マッサンです。田野分駅には、木の駅ひだかと同様に「薪の良心市」...

  5. (`・ω・´)「ふんわり掛け心地  Line Art 新色の巻」■イズミヤ白梅町店■

    (`・ω・´)「ふんわり掛け心地 Line Art 新色の巻」■イズミヤ白梅町店■

    いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。いい天気ですね。ε-(´∀`*)Line ArtXL-1068新色 LV(ラベンダー)入荷しました。新開発チタン合金『エクセレントチタン』を使用し掛けていることを忘れてしまうような掛け心地。包み込むようにソフトな掛け心地で、しかも購入時の掛け心地が長く持続するという、まさにメガネにとって理想的なベネフィットを兼ね備えた Line Art(ラ...

  6. 6月1日(金)おじいさん・おばあさんの集い

    6月1日(金)おじいさん・おばあさんの集い

    今日はお天気にも恵まれ、暑いくらいでしたが、「おじいさん・おばあさんの集い」ということで幼稚園にたくさんのおじいさま・おばあさま方が遊びに来てくださいました。子ども達もずっと楽しみにしていたようで、「今日はじいちゃんが来るんだよ!」とか、「ばぁばとばぁばが来てくれるの!」とお話もしてくれました(^^♪都合により来園いただけなかった方もいましたが、幼稚園の主旨をご理解いただき、「みんなのおじい...

  7. 土佐の森方式軽架線による搬出活動

    土佐の森方式軽架線による搬出活動

    薪林業では、木材の搬出活動は、ほとんどの場合「土佐の森方式軽架線」を使用して行っています。◆土佐の森方式軽架線(標準仕様)概要図(資料作成:田鍋俊六氏)・軽架線による搬出活動(土佐の森グループ)・・・ここから土佐の森方式軽架線を使って木材を搬出する場合、下から上へ移動させるのが標準仕様(使用する林内作業車は1台)ですが、上から下へ移動させる逆勾配仕様はキャリーをエンドレス状態にするため2台の...

  8. 清水「ポテチ」バス停,全国第2席

    清水「ポテチ」バス停,全国第2席

    清水中学校=2014年8月撮影清水町内の中高生と共同で役場向かいに設計・建設した紺野建設の 個性的なバス停 が, 木材活用コンクールの全国第2席 に当たる日本木材青壮年団体連合会会長賞(優秀賞)を受賞した。 清水中学校と清水高校では,設計を学ぶ授業が行われ,生徒からアイデアを募集し,山脇克彦建築構造設計の山脇代表が設計を手掛けました。昨年11月に完成したバス停は,延床面積6.5平方メートル・...

  9. 7月1日,「農大祭」開催

    7月1日,「農大祭」開催

    道立農業大学校=2016年5月撮影本別町の道立農業大学校で 第45回「農大祭」 が,7月1日に開かれます。焼き肉や子ども縁日も含め,加工品ブランド「仙美里ケ丘」のアイスクリームやソーセージ,焼きそば,かき氷などの多彩な出店も並びます。アイスクリーム「仙美里ケ丘」=2016年5月撮影十勝毎日新聞が, 「来月1日に農大祭本別」 と伝えています。【本別】道立農業大学校(山黒良寛校長)の第45回農大...

8771 - 8780 / 総件数:8779 件