"コロちゃんと仲間たち" の検索結果 7675 件

  1. 激レア(笑)起きているトモちゃん

    激レア(笑)起きているトモちゃん

    ヒマラヤグマのトモちゃんは、午後に行くとたいていはお決まりの場所で黒い塊になっていることが多いです。今回の旅でも移動初日、閉園まで1時間しかないけれど行ってみた動物園で見たトモちゃんはフワフワのクッションみたいでした。だから開園を待って入園できる日は、まっすぐにトモちゃんところへ行こうと心に決めていました。できるだけまっすぐにちょっとトラップもあったけれど、行きついた先で起きているトモちゃん...

  2. 苔とアオジ

    苔とアオジ

    へばり付いています少し先にオスもいました

  3. トーマスとジーンはカットになりました

    トーマスとジーンはカットになりました

    みなさまこんにちは。暖かくなったりまた寒くなったり中々ポカポカの春にはなりませんね。お元気でいらっしゃいますか?家の近くの大きな梅の木は花が殆ど終わりメジロたちもどこかへ移動していました。これからは梅の実の成長が楽しみです。オルフェウスの皆さんへお知らせとお願いです。4月のコンサートは昨日合わせました曲目からトーマスとジーンをカットしアンサンブルのみで7曲とします。特にひまわりの転調部分の練...

  4. 海鮮丼を作る少年たちを描いてみました。

    海鮮丼を作る少年たちを描いてみました。

    こんにちは!今回のイラストは、海鮮丼を作る少年たちを描いてみました。ご覧いただきありがとうございます。次回作もお楽しみに!AKISENのデザイン商品AKISENのプロフィール

  5. 城南区鳥飼でランチ【からコロ亭 鳥飼店】

    城南区鳥飼でランチ【からコロ亭 鳥飼店】

    以前ブログにもアップしましたが「うどん和助」さんにお邪魔したときに気になってたお店があって今回ランチで訪れてみました【からコロ亭 鳥飼店】さん「からコロ亭」って他でも同じ名前を見かけたような気がします「唐揚げ専門店」かと思ってたらそういう訳でも無いようで店内メニューは海鮮系から肉系・麺類・丼物・カレーと豊富過ぎるくらい豊富選ぶのに迷ってしまいますただ今回は外の看板メニューを見て入店したのでそ...

  6. 651系定期運用離脱だって

    651系定期運用離脱だって

    まー特急の形式なんて知らないのですが、常磐線で初めて130キロ運転を行なった「スーパーひたち」で1989年デビューした651系が2023年3月のダイヤ改正で定期運用離脱するようです。今は「ひたち」では運用されていないです。じゃ、今どこ走っているのかというと草津、あかぎなどで高崎線他でね。そこで活躍していたのですが、違う車両に置き換わるんだって。ってことで、撮影していたものをここで出しときまし...

  7. きんちゃんズ

    きんちゃんズ

    今日は暖かくなるからイチジクのプランターを植え替えようと思っていたのに、メダカの睡蓮鉢にうっすら氷が張るくらい寒くて挫折してしまいました。外で春を待っているメダカたちと違い、室内越冬組のきんちゃんズ。こちらは睡蓮鉢でメダカと同居していたのですが、初冬頃にケガをしていたので急きょ室内に移動したきんちゃん。バケツに仮住まい中です。こちらは水槽に一匹で悠々過ごしているきんちゃん。またしても汚れた水...

  8. 南旅八十四日目日向市

    南旅八十四日目日向市

    昨夜は日付が替わった頃に寝た様だ🎵起きると朝日は昇ってる昨夜は本当に寒かった御鉾ケ浦キャンプ場朝食はいつもの私の食事で無理矢理済ます今日は青ヶ島にフライトの柳田さん昨日からの後片付けを終えてエリアに向かうそれを見送って~「無理しない飛びを❗」私は車内の整理と下駄を履かせたタイヤ水平に保たれたので熟睡出来た❗もう一度「馬ケ背」に行く途中の「黒田の家臣」島に渡れない~「」...

  9. チェ・ミンス&ヨンウが、の新ドラマ「ナンバーズ:ビルの森の監視者たち」に合流する。

    チェ・ミンス&ヨンウが、の新ドラマ「ナンバーズ:ビルの森の監視者たち」に合流する。

    新ドラマ「ナンバーズ:ビル群の監視者たち」は、高卒の会計士のチャン・ホウが、巨大な会計法人の不条理に立ち向かって、最も会計士らしいが、最も会計士らしくない方法で正義を実現していくヒューマンオフィスドラマである。先立って出演を決定したキム・ミョンスとチェ・ジニョクに続き、チェ・ミンスとヨンウが出演を決定した「韓国ドラマ 朝鮮精神科医ユ・セプン2 DVD」。彼は劇中でテイル会計事務所の副代表でス...

  10. 孫たちへの手作りの締めくくり

    孫たちへの手作りの締めくくり

    我が家には孫たちが4人いて、みんな遠くに住んでいるので、会うことも難しく(特にコロナ禍では)、1年に一度会えればいいほうかな」。会えなくて、顔を見るのも何かしらあった時など、スマホの電話を通してが主です。それでも今は顔を見ながらの電話ができて、いい時代。そんな孫たちに、これまで何かしらの手作りを頼まれて、せっせとチクチクしてきました。入学準備品やエプロン、コロナ禍では、マスクもどれだけ作って...

81 - 90 / 総件数:7675 件