"MAZDA" の検索結果 89 件

  1. 1/64 Kyosho MAZDA RX-7 (FD3S)

    1/64 Kyosho MAZDA RX-7 (FD3S)

    本日は1/64 Kyosho MAZDA Minicar CollectionよりRX-7 (FD3S)です。この代からサバンナの名前が外され、当初は系列販売店のネーミングからアンフィニRX-7と呼ばれたが、後にマツダRX-7に。その心臓たるロータリー・エンジンはさらに進化を遂げ、最終的には280馬力に達した。1991年のデビューから’02年に生産が終了するまでの間、唯一無二のロータリー・ス...

  2. 1/64 Kyosho MAZDA Savanna RX-7 (FC3S)

    1/64 Kyosho MAZDA Savanna RX-7 (FC3S)

    本日は1/64 Kyosho MAZDA Minicar CollectionよりSavanna RX-7 (FC3S)です。RX-7としては二代目となるのが、形式名”FC"と呼ばれるこのモデル。1985年のデビューで、ロータリー・エンジンはターボを備えた13B-T型に進化。前期型で185馬力、最終の限定モデルでは215馬力に達した。先代には設定されていなかったカブリオレの設定もあ...

  3. 1/64 Kyosho MAZDA Savanna RX-7 (SA22C)

    1/64 Kyosho MAZDA Savanna RX-7 (SA22C)

    本日は1/64 Kyosho MAZDA Minicar CollectionよりSavanna RX-7 (SA22C)です。オイル・ショック、排気ガス規制などの対策が一段落した1970年代後半、再びスポーツカーの魅力を知らしめる為にデビューしたのがこの初代RX-7。2ローターの12Aエンジンは、後期型のターボで165馬力を誇った。ロータリーならではの吹け上がりとその軽量ボディが生み出す軽...

  4. 1/64 Kyosho MAZDA Savanna RX-3

    1/64 Kyosho MAZDA Savanna RX-3

    本日は1/64 Kyosho MAZDA Minicar CollectionよりSavanna RX-3です。コスモスポーツ以降、次々とロータリー・エンジン搭載車のバリエーションを拡大してきたマツダが、1971年にデビューさせたのがサバンナ。セダンやワゴンのボディ・バリエーションもあったが、中でも当時のレースで大活躍したクーペは多くのファンを生み出した。1973年のマイナーチェンジで、さら...

  5. 1/64 Kyosho MAZDA Cosmo Sport

    1/64 Kyosho MAZDA Cosmo Sport

    本日は1/64 Kyosho MAZDA Minicar CollectionよりCosmo Sportです。実用性・耐久性に難があったロータリー・エンジンの問題点を克服し、世界初の2ローター市販乗用車としてデビューした「夢のスポーツカー」が、コスモスポーツだ。市販に先がけてチャレンジしたドイツ・ニュルブルクリンクの耐久レースでも好成績を収める等、ロータリー・エンジンの可能性を世界に知らしめ...

  6. 1/64 Kyosho MAZDA RX-500

    1/64 Kyosho MAZDA RX-500

    本日は1/64 Kyosho MAZDA Minicar CollectionよりRX-500です。1970年の東京モーターショーで発表されたマツダのコンセプトカーが、このRX500。コスモスポーツの後継機種をイメージして1台のみ製作されたミドシップのスポーツカーだ。エンジンは2ローターの10Aで最高出力は250馬力と言われた。時期によってボディの色やライトの形状が異なるが、現在も走行可能な...

  7. アテンザ

    アテンザ

    試乗した優等生だった、

  8. アクセラAWD道北1,100kmドライブ試乗記

    アクセラAWD道北1,100kmドライブ試乗記

    丘の写真は置いといてちょっと閑話休題。今回の道北3泊4日旅でのレンタカーはアクセラでした。グレードはセダンで15CのAWD。装備が一番簡素で鉄チンホイールでマニュアルエアコンでLEDオートライトも無し、流行りの安全装備系は何も無い、誰も買わないような所謂ウンコ廉価グレードです。さすがにナビとバックカメラは付いてましたが…(笑)借りたのは、タイムズカーレンタル旭川空港前店。昨年の道東旅で思わぬ...

  9. フランス映画祭!

    フランス映画祭!

    フランス映画祭、今年も終わりましたね~。六本木からいつしか横浜に変わり(戻り?)久しく行っておりません。。今年はEテレでお馴染みの常盤ちゃんがフェスティバル・ミューズとはなんと豪華な!!(私的には、次年は雅姫さんとか寺島しのぶさんにも来てほしいです。。)是枝監督も来場されていたようですが、次作はフランスで撮るのでしょうか?!と期待と妄想が膨らみます。。ラインナップを見て、ナタリー・バイとエマ...

81 - 90 / 総件数:89 件