"オナガガモ" の検索結果 9476 件

  1. カモの親子

    カモの親子

    「スズメの親子」「バンの親子」と続いた鳥の親子シリーズ(え?シリーズだったのか?)、第3回目は「カルガモの親子」です。 近所の川で、毎年何組かのカルガモが子育てをします。町中の、あんまり奇麗とは言いがたい川ですが、草は茂っているし、小魚は沢山いるし、餌には不自由しないんでしょうね。 こんなに小さくても、クチバシなどはちゃんとカモです。ま、アタリマエですが・・・。 おっかさんが移動すると、懸命...

  2. カノカモ瓦版

    カノカモ瓦版

    今朝は寒いくらいでした。お陰で安眠できました^^カモヒナちゃんの写真が増えて収拾がつかなくなりそう成長しています。6/12子ガモ4羽のファミリーが見当たりません。かなり大きくなっている筈です。一方、カノンのカユカユです。原因が分からないし、薬、療法食共功を奏しませんでした。ならばほっとこう!(荒療治^^;)となって半年。。。少し収まっては又ナメナメが酷くなる、又収まって・・・・と一進一退でし...

  3. ヨーロッパの鳥・・・「キバシガラス」

    ヨーロッパの鳥・・・「キバシガラス」

    2018年6月14日曇り。長男の妻が、実母を伴なって、=ヨーロッパ旅行=に出掛けました。フランスやら、スイスやら、ずいぶんと時間と経費を使って豪遊してきたらしい。その中で、この嘴(くちばし)の黄色い黒い鳥・・・嘴が黄色いことから、和名でいうと、「キバシガラス」という種類であることが解った。日本に棲息している=カラス類=は、奄美大島の固有種・=ルリカケス=を除けば、嘴(くちばし)は、黒い。我々...

  4. こんな身近に…ネジバナ

    こんな身近に…ネジバナ

    今朝お天気になりそうなので、布団を干しながらふと外を見ると・・なんとネジバナらしきものが目に入りましたこんなところに?(森に咲くものとばかり思ってました)小さいので見過ごす人も多いと思いますが、けなげですね~(欄の一種です)近くにはオナガの巣もあり(写真撮ろうとしても木の葉が邪魔してだめです)都会の中の自然にこころがなごみます。近くの白い花を集めてみました。カシワバアジサイアジサイこれは?く...

  5. 客にPS4やスイッチで遊ばせた疑い バー経営者ら逮捕(朝日新聞デジタル)

    客にPS4やスイッチで遊ばせた疑い バー経営者ら逮捕(朝日新聞デジタル)

    客にPS4やスイッチで遊ばせた疑いバー経営者ら逮捕6/13(水) 12:26配信押収したゲーム機やソフト=京都市中京区の中京署プレイステーション4やニンテンドースイッチなどの家庭用ゲーム機で遊ばせる「ゲームバー」を違法経営していたとして、京都府警は13日、京都市内の2店舗の経営者ら男3人を著作権法違反(上映権の侵害)の疑いで逮捕したと発表した。12日夜に店を家宅捜索し、ゲーム機やソフトなど計...

  6. 雨降り①ヨシガモ♂

    雨降り①ヨシガモ♂

    チョンガーなのか?伴侶だったメスが抱卵中なのか?雨が降る沼に1羽でいるヨシガモのオスがいました。

  7. 薬師池公園②

    薬師池公園②

    ハス池にカルガモ親子がいたんですよ~親ガモが見つめる先には。。。可愛い雛たちがいました~羽毛がフワフワで可愛いよ~~なんと!ハス池の上に上がって来てくれました~可愛いよ~可愛いから。。沢山写真載せちゃう!でも。。親ガモは絶えず周りを警戒していましたね。。(親子にストレスを与えないように、離れた所から望遠で撮りましたよ~)自然界の中での子育ては大変ですね。雛達が無事元気に育ってくれるのを願うば...

  8. カモママ瓦版6/9の子ガモちゃん

    カモママ瓦版6/9の子ガモちゃん

    この日は2組のファミリーがいました。子ガモ4羽ちゃん健在です。(左から2番目はゴミです)子ガモ7羽のファミリー(もしかしたら8羽が7羽になったか?)こちらも少し大きくなっています^^★本日もお越しくださいましてありがとうございます★

  9. アイガモ公園~忍び寄る黒い奴~

    アイガモ公園~忍び寄る黒い奴~

    前回の記事の時には、17羽の大所帯だったカルガモ一家ですが、可愛い子供たちは、半数も数を減らしていました(;O;)あまりの大所帯は、親の目も届きにくく、天敵にも狙われやすくなるんですね・・そんな大家族のカルガモさん一家に、また新たな試練が降りかかりました(゚д゚)!日向で寛ぐカルガモさん一家に、興味ないふりで近付いてくるのはカラスさん!!ヒナっ子ちゃんが、カラスさんの接近を知らせています!急...

  10. 正々堂々と!

    正々堂々と!

    オナガって臆病な性格なんでしょうか。「ギューイギューイ」と警戒音がウルサイですし、すぐに茂みに入って隠れちゃいますよね。集団で飛び周る割にどこかコソコソした動きです。カササギとの競走に破れて九州からは姿を消したそうですが、今では西日本全体でもあまり見られなくなってしまったみたいです。カラスの仲間なんだからもっと堂々としなさい(爆)アレッ! 堂々とキスしてる Σ(☆ェ◎^;)

9441 - 9450 / 総件数:9476 件