"do陶芸館" の検索結果 9760 件

  1. 第45回埼玉県道場少年剣道大会&第6回埼玉県小学生低学年剣道錬成大会【結果】

    第45回埼玉県道場少年剣道大会&第6回埼玉県小学生低学年剣道錬成大会【結果】

    第45回埼玉県道場少年剣道大会第6回埼玉県小学生低学年剣道錬成大会平成30年6月2日/戸田市スポーツセンター◆小学生団体戦【第3位】先鋒:上野結衣 次鋒:古澤崇多 中堅:橋本和真副将:中谷洸志郎 大将:中嶋カオル補員:佐藤琢都 溝口美桜---------------------------------------------------1回戦5–0正誠剣友会2回戦3–0北本剣士会3回戦2–2...

  2. 桔梗図陶板皿

    桔梗図陶板皿

    乾山写しの角皿が完成しましたこれまでの記事はコチラ乾山写しの角皿今回初めて使った上絵の具思った通りの紺清色が出ました漢詩は自古逢秋悲寂寥我言秋日勝春朝昔から秋は寂しくてというが私に言わせれば、秋の方が春より勝っている裏はこんな感じ自分の名前にちなんだ柳の木のサイン秋草と鳥を散らして花びらの色むらもかえって良い味になっていますね罫書いて上絵を剥がし、葉脈を表現しました良いアクセントになっていま...

  3. カレーLEE×20全然辛くねえぞ(怒)

    カレーLEE×20全然辛くねえぞ(怒)

    前に一度食った覚えがあるレトルトパウチのLEE×20を、久しぶりに買ったら、全然辛くない。中辛程度。次に、カリー屋カレー大辛も、辛くない。なにからの20倍なのか、説明がないが、まさかお子様甘口カレーの20倍だったりして。なら、全然辛くはねえわな。これならココイチ3辛のほうが、はるかに辛い。3辛を食べると、必ず頭皮に汗を感じる。いかにもハゲを促進しそうな汗だ(笑)。4辛以上は頼めないヘタレです...

  4. 最初の1輪

    最初の1輪

    今シーズン初めて松山市考古館の古代ハス1輪が開花しました。毎朝、ウォーキング時に蕾をチェックしていたのですが、やっと最初の1輪が開花、これから次々と咲いていくものと思われます。松山市考古館きょうのウォーキング23229歩

  5. 色絵塗込自由器 山切  (紋・陽光)

    色絵塗込自由器 山切 (紋・陽光)

    色絵塗込自由器 山切 (紋・陽光)自由器=フリーカップ A cup. (H:100.0*W:87.0)

  6. 冷や奴用!?

    冷や奴用!?

    この季節定番の冷や奴〜よく買う男前豆腐って、何でこんな形なんだろう?と不思議に思ってたけど、なんといつもの楕円皿が、ぴったりサイズだった!!黒い方が豆腐映えがするね!この模様はもうあまり作ってないけど、形は継続しよーっと。「ケンちゃん皿」として*

  7. 6月2日~3日のウサジ工房

    6月2日~3日のウサジ工房

    皆様こんにちわ。週末陶芸家のフジサキウサジです。いやぁ、今週末は暑い2日間でしたね。今日の花巻エリア、30度を超えてたんじゃないかな?気温だけではなく、ウサジ工房のある『遊びの森くらかけ』も負けず劣らずホットな週末でした。おかげさまでウサジ工房に訪れてくださるお客様も何組もいらっしゃり、そしてお隣サンの『山小屋カフェkurakake』も連日賑わっています。陶芸体験のお客様や工房の雑務(主に草...

  8. 京都、奈良旅行①

    京都、奈良旅行①

    5月下旬、友人と2泊3日で、京都、奈良方面に旅行に行きました。子育てに追われていた頃は、友人と旅行に行くなんて想像もできなかったけれど今は、そういう時間を持てる年齢になったのかなと感慨深くもあり、日々を大切に、自分ができる範囲で愉しみを見つけていきたいです。今回は、帰省と違って3日間で巡りたい場所を効率よく周らなければなりません。京都、奈良へは久しぶりの友人、私たちの希望の場所を出し合って計...

  9. 探検したーい☆

    探検したーい☆

    元気な今しか出来ない事を!を合言葉に、両親を連れて群馬の四万温泉に行ってきました☆お邪魔したのは、江戸時代から続く歴史ある旅館。積善館さん。こちらは本館。よく維持されているな〜。私たちが泊まったのは新館である桂松亭。山奥の自然豊かな景色が楽しめます💕こちらはラウンジ。温泉は塩分を感じる飲める温泉。四万の病に効くから四万温泉なんだって。露天はもみじの緑に囲まれて気持ち良...

  10. 他/她的芳華年代レスリー・チャンとアニタ・ムイ

    他/她的芳華年代レスリー・チャンとアニタ・ムイ

    2018.3.30(五)香港電影資料館Hong Kong Film Archiveの一階展覽廳(展示室)で「他/她的芳華年代Their Glory Days」展が催されています。レスリー・チャンとアニタ・ムイの映画に関する展示です。彼/彼女は独立した個人、しかしまるで一組の双子のよう、ある人はレスリー・チャンはアニタ・ムイの男性版、アニタ・ムイはレスリー・チャンの女性版と例える。彼/彼女が映...

9741 - 9750 / 総件数:9760 件