"う山雄一先生" の検索結果 32535 件

  1. 遊ぼう会2023年3月大分花散策へ、その二

    遊ぼう会2023年3月大分花散策へ、その二

    #それぞれクリックすると拡大サイズ開きます#沢山の花たちにあわせて頂きました。入口に販売用野草が沢山!その中の一つです。「見つける事ができませんでした。どこらに咲いてますか」お訪ねしたのですが「咲いてるのを販売用に鉢に移したのでここではまだ咲いてないです」検索したら九州には自生はしてないのかもしれません。シロカネソウはサバノオと同じくキンポウ科、シロカネソウ属、よく似てるはず(^-^)ニコ今...

  2. 姥捨て山

    姥捨て山

    老人ホームで働いている友人が、涙を浮かべながら話してくれたこと。入所以来、十数年担当していたおばあちゃんが亡くなった。ご遺体を引き取りに来た息子は、涙一つ見せずにそのまま火葬場に直行したという。他の親族の姿も無い。この息子・・入所時に会って以来、入所中一度も来所しなかった。一度、たまには顔を見に来てはどうかと電話をかけたが、仕事が忙しいし認知症なのだから会っても仕方ないと言われたらしい。確か...

  3. 百田先生「きまぐれライブ」!(◎_◎;)な関係👬

    百田先生「きまぐれライブ」!(◎_◎;)な関係👬

    ガーシーさんについてのライブ、拝見しました。立花さんとガーシーさんは、サンダとガイラの関係に一票\(^_^ )で、似てるところ探したけど、うーむ、👃の穴かなあ。推理するとイロイロあるけど🙊余談ですが、俳句や「かるた」を解読してると、えーっ!(◎_◎;)な血縁関係に出会う。とはいっても「解読」ですから、勘違いかもしんない。山頭火さんの句と「かるた...

  4. マフィアと全面対決

    マフィアと全面対決

    大きな局面を迎えた。セックスサイトで愈々マフィアが表に出て来た。こちらも全面的に対抗する形になってきた。なによりもサイトのセンターに報告するのが一番良い。一つはモデルを暴力的に強制しているという報告である。この件は本人に聴取することは間違いないが、これは口裏を合わせれば済んでしまうだろう。こういうところで一般的には薬を使う筈だ。煙草はここ数日吸っているのだが、そもそもパフォーマンス内容にそれ...

  5. 2年ぶりの百々ヶ峰登りました。

    2年ぶりの百々ヶ峰登りました。

    こうやって見ると改めて、岐阜は低山が多いと思う。だから時間を少し空ければ気軽に登れるので、そこが岐阜の魅力です。梅雨前までは出来るだけ金華山を主に登ります。○ー○

  6. 掃き出し窓下に縁台式ウッドデッキを設置、庭への出入り用

    掃き出し窓下に縁台式ウッドデッキを設置、庭への出入り用

    庭への出入りのために、掃き出し窓下に設置された縁台式ウッドデッキサイズ幅65cm、180cm、高さ50cm塗装チーク色調大阪府大阪市のK様に納入いたしました。掃き出し窓下は、直接地面に降り立つようになっているので、木製の露台があればとのご希望で、比較的価格の安い縁台式ウッドデッキをご注文いただきました。高さ50cmとやや高いので、ステップとして、コンクリートブロックを置いて、ご利用になってい...

  7. ☆櫛田神社☆

    ☆櫛田神社☆

    博多の2日目は、ホテルから歩いて『櫛田神社』に向かいます。博多祇園山笠の祭りで山笠が奉納される神社で、飾り山笠は展示されています。オカメザクラレンギョウホテルの部屋から見える神社へ行ってみます。中州國廣稲荷神社

  8. 春の雪

    春の雪

    朝、晴れ!と思ったら、その後ハラハラと雪。見るからに、春の雪。春の匂い。雪で春を思う。(^O^)気持ちでは、そうですが、早くもっと暖かくなってね。「菜の花咲いた旅人として」山頭火の句。唐紙に墨。今日の一服は、桜餅で。(^O^)ここのところのお一人様用濃茶、実は週明け月曜に友人の送別茶会をすることになり、工山は濃茶担当…滝壺汗汗。手持ちのお道具も活用頂ける。茶席を設けないと使う機会がない。ほど...

  9. 棒針・・・メリージェーンパンプス風なベビーシューズが編めました♪

    棒針・・・メリージェーンパンプス風なベビーシューズが編めました♪

    メリージェーンパンプスとは、ストラップで固定するかかとの丸いつま先の閉じているシューズのことを指すそう。まだ歩けないベビーちゃんへの贈り物にかわいいくつ下タイプ登場です♪個人的にうさぎ年に入ってから、教室の編みもの仲間さんに次々とお子さん、お孫さんが誕生し、何となくめでたい今日この頃♪コロナ禍で大変な時期の病院通いも乗り越えたお母さんと頑張って無事にこの世に来てくれたベビーちゃんを歓迎しつつ...

  10. 羽黒山からの景色・・・低山修行

    羽黒山からの景色・・・低山修行

    羽黒山は、前回紹介したように岩が多くある三重県の低山です。標高がたったの290mと低いためそれほどの眺望もないと思っていましたが、神社の歴史が面白かったので、それと合わせて行ってきました。しかし、看板を見ると登山道と書いてあります。まあ、低くても山を馬鹿にすれば痛い目に遭う、というか初心者コースでも、足を滑らせたら大怪我をすると思われるところがたくさんありますので気を抜くつもりはありませんが...

1 - 10 / 総件数:32535 件