"お賽銭" の検索結果 9 件

  1. お賽銭

    お賽銭

    昨日は日本橋七福神巡りをしましたといっても私は先日新宿山ノ手七福神巡りをしたので人形町界隈の散策とお仲間との新年のご挨拶が目的だったのでお賽銭の準備もせずに出かけました午前中なのにどらやき売り切れの清寿軒予約しないと買えないらしい一度食べてみたいものですお昼ご飯はにんぎょう町谷崎で牡蠣フライ定食(ここは谷崎潤一郎生誕の地)日本橋七福神は新宿山ノ手七福神と違ってすべてが神社でお寺はひとつもあり...

  2. うれしかったこと

    うれしかったこと

    早速、今日からお賽銭回収係昨日は、雨で賽銭箱も湿気を含んで重苦しい感じだったさて、今日は晴れました賽銭箱を開けてみると思わず、ぽっと気持ちが和んだよだって、うっすらピンクのさくらの花びらが2枚、迷い込んで入ってました(^^そうです、ここのお宮さんの桜の木からの花びらこの狭い格子の中に入り込むなんてなかなかですようれしかったわ~今日も穏やかな日で…^^

  3. 月次祭

    月次祭

    四月からお宮さんの会計になった。この前 通帳の引継ぎ等で、農協に入ったらそうだったよ♪お賽銭の両替は、できないやってことは、私が、いっぱいの小銭をお札にかえて預けるのですよ両替機でジャーとやれないので数え間違いの無いよう早速コインケースを買いに100均へ売ってました。こんないいのが、一通り全部のコインが入れられるタイプとコイン別とただ一番多く集まる10円のコインケースがなかった。まだ、始ま...

  4. カマドの神様 清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)

    カマドの神様 清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)

    日本第一清三寳大荒神王の石標が建つ山門関西圏の方なら誰もが知る清荒神清澄寺地元では荒神さんと呼ばれています。御本尊は大日如来様その守護神として三宝荒神様が祀られております。三宝荒神様と言えば火の神様・かまど(台所)の神様として有名です。鳥居前の坂道の両側に居られる布袋尊。中国唐代の僧で容貌は福々しく大きな腹をつき出し常に袋を背負って喜捨を求め歩いたとされる幸運の福神です。鳥居をくぐると天堂(...

  5. 【お賽銭】板宿八幡神社「賽銭箱に1円玉は入れないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」

    【お賽銭】板宿八幡神社「賽銭箱に1円玉は入れないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」

  6. 行きと帰りでは数が異ならないお地蔵さま

    行きと帰りでは数が異ならないお地蔵さま

    By way and the way back, the number is the same Jizo stone.

  7. 神社でさい銭ドロボー カメラが捉えた! “大捕物”一部始終

    神社でさい銭ドロボー カメラが捉えた! “大捕物”一部始終

    神社でさい銭ドロボー カメラが捉えた! “大捕物”一部始終 FNN.jpプライムオンライン神様に供えられたお金を盗む、まさに罰当たりなさい銭泥棒。捕まえたのは警察ではなく、神に仕える人物だった。1月1日正午すぎ、福岡市城南区の神社で防犯カメラがとらえた映像。現れたのは、黒ずくめの男。本殿の中にあるさい銭箱をのぞき込むと、すぐにその場を離れた。およそ1分後、再び現れた男の手には、何やら棒状の...

  8. 神社でのお賽銭の金額について

    神社でのお賽銭の金額について

    今月、2回お賽銭の金額についての質問を受けました。たまたまなのですが、どちらも北海道のお客様でした。試にネットで「お賽銭金額」で調べると・・・あれまあ本当に、様々な説がありますね。そして真逆の説も、書いてあります。語呂合わせがいい、いや語呂合わせの金額に意味はない。えー、いったいどっちなの?(@@)お賽銭の額は、いったいいくらが正解なのでしょう?私が出した結論・・・お賽銭の金額に、万人に共通...

  9. ちょっと散歩

    ちょっと散歩

    天気が良いので神社までお札を返しにお散歩。いい天気です。穏やかなお正月でした。今年も穏やかにゆっくり過ごせるようにささやかなお賽銭でささやかなお願い事をして新しいお札を頂いてきました。約4000歩の初散歩でした。

1 - 10 / 総件数:9 件