"こぶし山の会" の検索結果 20529 件

  1. 千間山~茂見山(山頂看板等整備に参加)

    千間山~茂見山(山頂看板等整備に参加)

    3月12日日曜日晴れ好きなコースの一つで何度か歩いていますが、年々千間谷の崩落は酷くなり今回もルートの整備に参加させてもらいました。今までは緑川ダムを渡り夏水の集落から山出取水場に走れたが、夏水集落入口路肩が崩落して通行不可。迂回路があり洞が岳神社を目指して夏水集落から取水場に至ります。山出取水場近くの橋を渡ります。東の尾根に取り付きます。斜面は意外と急峻で落石など注意岩場を越えアップダウン...

  2. おうち図書館 ブックトーク 「春がくる前」

    おうち図書館 ブックトーク 「春がくる前」

    友人の鵜飼さんのブックトークです。「春がくる前って小川未明ですが、 青空文庫からの抜粋で、本人の朗読(cafe からくにて)、も、Youtubeに別途アップしました。この土日は、午前中オープンしています。ご興味ある方コメントくださいませ。コロナウィルス感染対策で、図書館での読み聞かせは中止となっています。再開されましたら、また予定をお知らせします。結構マメに書いています。Mieko’s di...

  3. 更別農業高生,トルコ支援の寄付

    更別農業高生,トルコ支援の寄付

    【参考写真】トルコ・シリア大地震(トルコ・ディヤルバクル)=2023年2月出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2023 Gaziantep Earthquake-Diyarbakir 1.jpg更別農業高校の生徒が トルコ・シリア大地震救援金 として,募金活動で集まった4万2000円を 日本赤十字社北海道支部更別分区に寄付 しました。3月8日,募金活動を中心となって行...

  4. 和歌の浦魅力向上施設工事中

    和歌の浦魅力向上施設工事中

    和歌の浦魅力向上施設です。奠供山の下、玉津島神社と鹽竈神社に隣接します。和歌の浦干潟の干満に浮かぶ妹背山。万葉景観を残します。江戸時代の三断橋を渡れば、経石の世界が広がります。鹽竈神社の前には渡れば不老長寿の不老橋が存在します。この魅力ある名勝和歌の浦の中核に和歌の浦魅力向上施設が存在します。談話室を撤去中です。大きな石灯籠も使用しません。敷地内から撤去です。あとすぐに奠供山までの視界が確保...

  5. 雁回山

    雁回山

    3月11日土曜日晴れいつもの雁回山を歩いてみました。今回はゲートボウルグラウンド横から入山希望で、新しく改修された木製橋や階段を使い奥の院に向かいます。奥の院から裏手の小ピークを踏み竹林の尾根を雁回山の臍岩に向かって進みます。臍岩からは山頂をゲットして、そのまま山頂付近から派生する尾根を使い降り富合コースに合流しました。オドリコソウムラサキケマンサツマイナモリヤマネコノメソウ木原不動尊奥の院...

  6. 春の雪

    春の雪

    朝、晴れ!と思ったら、その後ハラハラと雪。見るからに、春の雪。春の匂い。雪で春を思う。(^O^)気持ちでは、そうですが、早くもっと暖かくなってね。「菜の花咲いた旅人として」山頭火の句。唐紙に墨。今日の一服は、桜餅で。(^O^)ここのところのお一人様用濃茶、実は週明け月曜に友人の送別茶会をすることになり、工山は濃茶担当…滝壺汗汗。手持ちのお道具も活用頂ける。茶席を設けないと使う機会がない。ほど...

  7. 日だまりの低山歩き二宮駅から鶴巻温泉「鷹取山・弘法山」  齋藤修

    日だまりの低山歩き二宮駅から鶴巻温泉「鷹取山・弘法山」 齋藤修

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。展望も優れた「生藤山」は...

  8. 今度はジェルコ(本部)理事会に(=´∀`)人(´∀`=)

    今度はジェルコ(本部)理事会に(=´∀`)人(´∀`=)

    業界団体ジェルコで6期11年の長きに渡り本部副会長を務めた頃は、正にことある毎に呼び出され多い時は一週間まるまるなんてこともヽ(´Д`;≡;´Д`)丿そんなお役を辞し悠々自適('_'?)仕事に専念出来るかと思いきや然に非ず、`相談役`なるお役を仰せ付かり、またこれまで同様慌ただしく為るのではと案じましたが… 年度末の3月に入り前回に続いて今回も業界団体ジェルコの題材とφ...

  9. 無力だということ

    無力だということ

    今週の日曜日(3/19)は家族相談会です息子が引き起こす問題が後を経たなくなり、命の危険を目の当たりにした時、私は助けを求めて自助グループへと繋がった。それは息子の薬物使用がわかってから5年の月日が流れていた。それから約1年。ほぼ毎週、自助グループのミーティングに参加し、学びの機会をいただいている。先日、自分の傾向性を調べる簡単なテストを先行く仲間がシェアしてくれた。いくつかの質問に答えて点...

  10. 池田町「遊ゆう大学」で卒業式

    池田町「遊ゆう大学」で卒業式

    池田町田園ホール=2016年5月撮影3月3日,池田町教委が主催する「シニアカレッジ遊ゆう大学」の 卒業式・修了式 が,町田園ホールで開かれました。式では,加賀学教育長が卒業生9人にそれぞれ卒業証書を手渡し,安井美裕町長と丹羽泰彦町議会議長が祝意を伝えました。池田町教育委員会=2019年5月撮影十勝毎日新聞が, 「池田遊ゆう大学卒業式修了式」 と伝えています。【池田】池田町シニアカレッジ遊ゆう...

1 - 10 / 総件数:20529 件